隈研吾設計の美しい本の森。
守山市立図書館
隈研吾さん設計の綺麗な建物!
廉価版隈研吾建築の印象です外壁のパネルにポイントで木内部は天井の木は死守壁はPB塗装の上に木とコストのやりくりを解決しながら作品にしているの...
スポンサードリンク
川口駅前で読書のひととき
川口市立中央図書館
綺麗なのですが定期テスト時期になるととても人が多くてうるさいし席もキャパオーバーになるのでそこを改善してほしいです。
せめて図書館前のフロアにも座れるソファや椅子を設置してほしい。
県内の歴史書が充実!
青森県立図書館
有能!
県内の市町村の歴史書やたくさんの分野の本が揃っています。
スポンサードリンク
落ち着く雰囲気の図書館、郷土史も大充実!
上越市立直江津図書館
初めて利用しました。
蔵書数も多く、落ち着く雰囲気の図書館です。
本と企画で活気あふれる!
伊丹市立図書館ことば蔵
市民として誇らしく思います。
素晴らしきかな!
福岡の歴史的な図書館、豊富な蔵書が魅力!
福岡県立図書館
福岡市立系図書館とはまた少し雰囲気が違う。
日曜日に訪れたけど、びっくりするくらい静か。
おしゃれな図書館で読書三昧。
都城市立図書館
図書館ということで興味本位に入館しました。
外観はとてもおしゃれで、まるでカフェや書店のような雰囲気。
蔵書充実、居心地の良い図書館。
一関市立一関図書館
節約で昼間駐車場のライト消してるけど白線が見えづらく危険な日もある。
資料を求めて利用させていただきました。
多彩な蔵書、心豊かに。
香川県立図書館
本の種類が多く圧倒されました。
たくさんの本があり、読みたい本が見つかる可能性が高いです!
川越の図書館、賢く便利な読書空間。
川越市立中央図書館
介護福祉士の勉強をする為、3階の読書室に行きました。
昔よく利用していた。
藤沢で読む、静かな時間を。
藤沢市立南市民図書館
落ち着いて読書に時間を費やせるのでありがたいです場所だと思います。
貸出証は一度作ったらその後の手続きは不要だったのですがいつの間にやら更新制に移行して私の貸出証は有効期限切れにされていたんですカウンターにて...
22時まで利用可能!
府中市立中央図書館
入谷の図書館とは真逆で、飛び込み客でも使い勝手が良い。
遅くまで開いていて、とても便利な図書館だと思います。
絵本に囲まれた、静かなひととき。
港区立みなと図書館
絵本に囲まれた空間でこどもとゆったり過ごせました。
障害者用駐車スペースがあり便利!
静かな環境で本を読む幸せ。
宮崎県立図書館
たくさん車おけます公園まで持って行って読んでます。
四時間程で到着しました。
四日市の静かで充実した図書館。
桑名市立中央図書館
四日市市民ですが、時々利用させて頂いてます。
常に綺麗に整頓されていて、とても居心地が良いです。
旭川中央図書館で心地よく勉強しよう!
旭川市中央図書館
土曜日の昼に行きました。
旭川市の図書館。
春のトンネルで朝カフェを。
豊川市中央図書館
素敵な図書館。
春先は運動公園前の🌸トンネルが素敵です!
小荷田公園隣の本の宝庫!
山形市立図書館 本館
いつも利用しております。
建物自体は新しくないが、天井が高く開放的な造り。
石橋文化センター近く、落ち着く図書館。
久留米市立中央図書館
石橋文化センター、久留米市美術館と同じ敷地内にあります。
落ち着いた雰囲気の図書館です。
蔵書数県内屈指の図書館!
御前崎市立図書館アスパル
蔵書数も多く専門書も多め、図書館も広く開放的。
大変だったでしょうが、Jazz良かったです。
槇文彦設計の静かな図書館。
福井県立図書館
福井県立図書館の周りをウォーキングして来ました。
外観・内観・居心地と立地も素晴らしい図書館で建築家・槇文彦氏の設計です。
ナゴヤドーム近くのマニアック図書館。
名古屋市東図書館
ぱっと見では蔵書量とかめちゃくちゃしょぼいです。
駅直結の為かなりコンパクトな作りだが置いてある本のチョイスがマニアック。
賑やかな文京区の図書館。
文京区立真砂中央図書館
アクセス:駅から徒歩圏内。
居心地の良い図書館です。
充実の蔵書、広々館内で読書を。
武蔵野市立中央図書館
本日はAM9時30分よりスタートします。
PC用の無料電源が確保されているのはこちらだけです。
稲沢最大級!
稲沢市 中央図書館
日曜日午後に利用。
平日は空いているので、じっくりと読書できます。
静かな自習室で、本の世界に浸ろう。
宇都宮市立東図書館
館内全体的に綺麗に整備されて大満足です。
静かな環境で勉強がしたくて、初めて訪問させて頂きました。
岐阜県図書館の美術館隣接。
岐阜県図書館
岐阜県図書館地図のコレクションが素晴らしい。
環境の良い図書館四角の造形に外観デザインの良いタイル本型に見える外壁窓 内装もとても素敵でした周辺の野外彫刻も撮影。
安藤忠雄デザインの光溢れる図書館。
十和田市民図書館
建築美が感じられる外観で入る前からワクワクします。
十和田市美術館に行く途中で目に止まり建築としての素晴らしさで検索したら安藤忠雄の設計でした。
蔵書日本一!
岡山県立図書館
広くて蔵書も多くて職員の対応もしっかりしている。
広くて綺麗です。
明石駅前、綺麗な図書館で贅沢な読書タイム。
あかし市民図書館(明石市立図書館 本館)
冷暖房完備。
社会の縮図を見られるカオス珍スポットです。
自然豊かな空間で、落ち着く読書体験。
加古川市立ウェルネスパーク図書館
静かで清潔、蔵書数も十分です。
蔵書数は多い方だと思います。
荻窪の緑に囲まれた図書館で、読書三昧。
杉並区立中央図書館
改装後、開放的で窮屈感がなくなりとても綺麗で広々してます。
秋晴れの午後をカフェでの読書と庭の散策で過ごしました。
さるびあ図書館は絵本天国。
町田市立さるびあ図書館
初めてリクエストした本を受け取りに行ってきました。
子供達が絵本のコーナーで絵本や漫画を読んだり楽しく過ごしています。
金沢の大人の図書館、モダンな空間。
金沢海みらい図書館
単純に図書館が好きなので、観光客として訪れました。
丸窓から指す光が心地よいゆったりとした空間。
朱鷺メッセ近く、子供の本充実!
ほんぽーと 新潟市立中央図書館
個人用のデスクも大変多く、読書に勉強に最適だと思います。
朱鷺メッセのライブのため、近くのホテルを予約。
木の温もり感じる開放的な図書館。
掛川市立中央図書館
蔵書数も多く開放的。
掛川市を代表する図書館。
氷菓の聖地、煥章館で読書!
高山市図書館 煥章館(本館)
松本の開智学校を思わせるいい感じがする図書館です。
「氷菓」にも登場した高山市の図書館。
豊橋の中央図書館、予約簡単本との出会い。
豊橋市中央図書館
豊橋市図書館のホームページがあるよ。
12月、土曜日、10時半ごろに中央図書館へ!
秘密基地感漂う古い図書館。
名古屋市守山図書館
昔ながらの建物です。
公立図書館なのでこんなもんでしょう。
江戸川区一の蔵書と広さ!
江戸川区立 中央図書館
社会人閲覧室のWi-Fiが接続が悪くなりましたね。
江戸川区立図書館の中で、一番大きい図書館です。
スポンサードリンク
