昭和レトロの宝庫、タイムスリップ!
山の駅·昭和の学校
花巻温泉郷の先にあります。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。
スポンサードリンク
雪国の文化と鈴木牧之を知る。
鈴木牧之記念館
撮影不可ですが、北越雪譜の世界を味わえる。
どういう人なのかも知らなかったので期待してなかった分、見ごたえあり。
富士山の魅力、建物で体感!
静岡県富士山世界遺産センター
富士山がよく見える日は是非訪問して欲しい場所です。
道路沿いから見える浅間大社の巨大な鳥居の奥に印象的な建造物。
スポンサードリンク
米沢の酒蔵、歴史と味を体験!
酒造資料館 東光の酒蔵
良かったです。
地酒を求めて酒蔵へ。
横溝ファン必見!
横溝正史館
没後取り壊しされる前には世田谷から移築された昭和な推理作家宅でミニ博物館 ファンにはたまらない場所です 入場料は100円でした。
フルーツパークに行った時に伺いました。
スポンサードリンク
震災の教訓を学ぶ未来館。
いのちをつなぐ未来館
訪れたの時はちょうど地域のお祭りでした。
あまりの標高の高さに愕然としました。
明治の風情漂う!
桑折町文化記念館
明治時代の役所の跡です。
修繕お披露目イベントとイルミネーション点灯式では大変お世話になりました。
スポンサードリンク
中山晋平記念館で懐かしの童謡を。
中山晋平記念館
8/15 11時頃に行きました。
最高 でした。
諸橋轍次記念館で偉人にふれる旅。
諸橋轍次記念館
景勝 八木鼻を望む庭があり心安らぐ場所です。
とても大きな功績を残した偉人であることがよくわかりました。
房総の海をぎゅっと体験!
県立中央博物館分館 海の博物館
かつうら海中公園とセットで訪問しました。
☆立派な立体駐車場があり安心です🤗2時間200円です。
1億円の重さ、体感しよう!
宝くじドリーム館
土曜の15時ごろ行きましたが誰も人がいなかったです‼️1億円の重さを体験したりいろいろ楽しめます‼️
宝くじのPR施設です。
蕗谷虹児の美術館で感動のひととき。
蕗谷虹児記念館
竹下夢路の作品も見ることが出来て大満足でした。
中は蕗谷虹児先生の繊細な線と書き込みの凄さに目が奪われます。
貴重な映画体験、町家の宝。
おもちゃ映画ミュージアム
初めて見に行きます。
ご夫婦が映画の技術を残そうと奮闘しています。
嬉野の陶芸体験で、家族の思い出を作ろう!
志田焼の里博物館
この博物館は大正年間にたてられ昭和50年代に使われなくなった焼き物工場を見れます。
ロクロ1つ1300円で制作できます。
函館の歴史、手軽に体験!
市立函館博物館
幕末の話やアイヌ民族の事などいい勉強が出来ました。
入館100円で写真撮影可能です。
木のぬくもりが溢れる博物館。
木力館
木の温もりを感じられる場所となっている。
おじいちゃんが色々教えてくれますよ!
武田信玄の宝物が満載。
武田神社 宝物殿
有料300円エアコンがあるため、涼しかったです。
上杉軍の「毘」の旗がありました。
稲毛の歴史を知る、展望台の景色。
稲毛記念館
1Fは休憩室として開放されてます。
乗ってしまえば気持ちいい♫機械によってスタートの加速感が違うけど楽しい時間でしたよ。
圧巻の大凧、凧の歴史を発見!
相模の大凧センター
相模の大凧祭りで使用するものが展示してあるものと思われます。
吹き抜けの展示ホールの天井からぶら下がっている大凧は圧巻。
ハンセン病の歴史、心に響く展示。
国立ハンセン病資料館
差別というものが人の尊厳を踏みにじる行為である事がよく理解できる場所。
国立の立派な施設で、展示もわかりやすです。
石川啄木を感じる カフェと資料館。
港文館
石川啄木が数ヶ月滞在した頃のことが分かります。
1Fにカフェ、2Fに資料展示があり無料です。
ウイスキー試飲、90周年の魅力。
ニッカミュージアム
ここだけでも、結構楽しめます。
蒸溜所限定品がやはり魅力的です♪中でも90周年記念のナインディケイズまで試飲可能です。
岡本太郎の力、童心に還る美術館。
岡本太郎美術館 ミュージアムショップ
童心にかえります。
素敵で不思議な美術館ですね。
昭和レトロな金沢の幸せ。
金沢くらしの博物館
昭和の当時使われていた道具やかまど、井戸などもあり一つ一つ見ながら当時の子供、大人、年配者の方々がどのように生活されていたのか想像するのに、...
入場料310円です。
驚きの蜂の巣アート、蜂天国!
蜂天国
嫌われがちな蜂の益虫としての側面に光を当てたスポット。
・長野県東御市にある蜂の巣のミュージアム・B級スポットとしてはかなりの有名所。
端島の歴史を深く学べる!
産業遺産情報センター【予約制】
皆さんも、一度は訪れてください。
初めて見学しましたガイド付きで予約していろいろと話しを聞きながらゆっくり見ることができました(無料です)とくに端島(軍艦島)で中学生までを過...
松栄堂の薫習館、五感で楽しむ香り。
薫習館
行ってみたかった薫学館!
お香について知ることのできる薫習館とショップが併設されています。
谷口親子の記念館で建築に感動!
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
木と他の材質を組み合わせた新素材の展示がある。
その長男で国際的に活動する建築家谷口吉生さんが設計、建設した金沢建築館この近辺には、金沢21世紀美術館、鈴木大拙館、柳宗理記念デザイン研究所...
競馬ファン必見の資料基地!
Gate J. 東京
競馬好きにはたまらないスポット!
競馬についていろいろ学べます。
薬の世界を楽しく学べる!
Daiichi Sankyo くすりミュージアム
予約して伺いました。
事前予約制ですが、無料で薬について学べます。
東京大学旧医学校の魅力。
東京大学総合研究博物館 小石川分館
キレイな建物です。
現在休館中とのことだったので小石川植物園内には入らず外から見学。
山頭火の軌跡を辿る無料の旅。
山頭火ふるさと館
無料ということを考えれば、なかなか良い施設だと思う。
山頭火の人生の軌跡を振り返ることができます。
月岡が生んだ人間国宝の名刀。
刀剣伝承館 天田昭次記念館
それほど多くの展示はないが人間国宝の作品が見ることができます。
刀剣素晴らしかったです。
隠れた名所、根津嘉一郎の実家。
根津記念館
2024 6/1いつものように美しい純和風の建築と和の庭園💕 今日は塩山高校の茶道部生徒さん達の呈茶があると勘違いして行ったら人影まばら…明...
「わあ」というより「おお」という感じ。
信玄餅とアイスの楽園!
桔梗屋本社 お菓子の美術館
美味しかったです(・∀・)また是非食べたいです╰(*´︶`*)╯♡
旅行で来て、信玄餅の詰め放題をしました‼️楽しかった‼️
伊香保の懐かし名車、楽しさ満載!
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
初めて伺いましたがすごく楽しかったです。
伊香保来たら水沢以上に、というくらいおすすめです!
縄文文化と自然が共存。
長井市古代の丘資料館(12月16日〜4月15日冬期休館)
キャンプ場を利用しました。
それらを保存・展示するための資料館。
公園で楽しむ無料航空博物館。
航空館boon
航空館boonは愛知県西春日井郡豊山町が運営する航空博物館です。
無料です。
サントリーウイスキーの聖地、山崎へ!
山崎ウイスキー館
やっと当選し訪問。
家族にお願いされて初めて訪れました。
藤村の直筆文、感動の宝庫!
藤村記念館
藤村の資料が網羅されていて、大変貴重な直筆文もあります。
開館時間 4月〜11月 9時〜17時12月〜3月 9時〜16時休館日 12月〜2月の毎週水曜日入館料 大人 500円...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
