美濃金山城スタンプ、無料で楽しむ!
可児市観光交流館
続100名城のスタンプはコチラです無料で押せます無料の駐車場あります。
無料で展示品を見ることができました。
スポンサードリンク
ムーミンの世界、心躍る体験!
コケムス
ワークスペースにキッズスペース、キッズスペースはイベント開催時には閉鎖されている3階には屋内遊戯場時間ごとに整理券をもらって完全入れ替え制で...
右側はお土産屋さんです。
歴史薫る鷹見泉石記念館へ!
鷹見泉石記念館
歴史博物館とセットで見学しました(こちらは無料です)。
無料ですが丁寧に保全された旧宅を参観できます古河歴史博物館からすぐですあわせて行かれるとよいとおもいます。
スポンサードリンク
乃木神社隣の貴重な無料展示。
乃木神社宝物殿
乃木神社の隣にある無料展示。
今後も無くなる事は無いと思われる。
古民家喫茶で楽しむ、手作り雑貨の温もり。
生野まちづくり工房井筒屋(旧吉川邸)
立派な建物かわいい手作り雑貨とお菓子がありました品物を入れる紙袋も手作りでした (2025/10)
古民家喫茶店。
スポンサードリンク
懐かしい昭和を体感しよう!
金沢くらしの博物館
明治32年に石川第二中学校の校舎として建てられた三尖塔校舎です。
入場料310円です。
伊藤五百亀の彫刻、美観地区で鑑賞。
五百亀(いおき)記念館
名刀の条件。
テノール歌手秋川雅史さんの二科展入選作品が展示されている期間に訪れました。
スポンサードリンク
雪まつりの歴史、感動の無料体験!
さっぽろ雪まつり資料館
さっぽろ雪まつりに関するミニ博物館。
地元民で2回目の訪問です。
海中道路で学ぶ、南国沖縄の魅力。
うるま市立海の文化資料館(2階)
眺め最高!
人数などを表に書くだけで無料で入館できます。
野村胡堂の貴重な世界、体感しよう!
野村胡堂・あらえびす記念館
あんまり期待してなかったがとても良かった。
水沢VLBI観測所所長の本間希樹さんの講演会で利用しました。
長崎ちゃんぽんの歴史を追う。
ちゃんぽんミュージアム
四海樓のちゃんぽんを食べる前後にいかがでしょうか。
皿うどん食べました11時に着きましたが既に5組ほど並んでいました景色がとても良かったですね。
和紙の魅力、八尾のレトロ体験!
桂樹舎・和紙文庫
たくさんの種類の和紙製品を購入できます。
お土産にと和紙を買いに行きました。
枯山水庭園、歴史を学ぶ場所。
平田本陣記念館
とても素敵なところです‼️無料でお庭を見ることができます。
快適なホールからガラス越しに観賞出来ます。
刀剣・漆器が魅せる歴史の旅。
蟹仙洞
故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている施設博物館です。
息子が一人で行き、丁寧に接客していただいたようです。
赤羽で感じる懐かしの田舎。
北区ふるさと農家体験館
散歩が趣味なので何気なしに立ち寄りました。
年一回の屋根裏部屋体験に参加出来ました。
奄美の歴史、発掘の旅へ。
宇宿貝塚史跡公園
時間があったので立ち寄りました。
フライト時間まで余裕があったので、寄ってみました。
海王丸パークで帆船模型の魅力!
日本海交流センター
外には海王丸、建物の中はこんな感じです。
無料で入れるスペースです。
未来の農業技術と歴史が交差する。
食と農の科学館
展示のボリュームはなかなかのものだった。
独立行政法人・農研機構が開設する博物館。
青空の下、加古大池で遊ぼう!
いなみ野ため池ミュージアム
近辺に多いため池の資料館。
池の周りをぐる~っと3kmほどウォーキングしました。
国宝殿で仏像の宝庫体験!
国宝殿
国宝殿は仏像の宝庫でした!
館内撮影禁止です。
新宿の中華まん工場見学、肉まん美味しさ体験!
中村屋 中華まんミュージアム
初中村屋工場🏭初めてでワクワクドキドキ💓していましたが此方に気付いて遠くから出迎えてくれたのが印象的です。
毎月1日と15日の8時から予約受付開始してます。
高台で学ぶ国学の魅力。
賀茂真淵記念館
来るたびに感動します。
超ディープだけど個人的には超オススメ!
古き良き車と航空機、楽しいひと時!
オールドカーセンタークダン
近くに行ったら是非一度訪れてみて下さい!
この施設の名前やエンブレムからも想像できますが、右よりの空気感が漂っています屋外には航空機の実物が展示されていますが、あまり保存状態はよくな...
田淵行男氏の自然と写真。
田淵行男記念館
田淵氏の常念岳などの写真、堀氏の樹の写真が見られます。
そんな資料館ではないでしょうか隣の施設に無料の湧き水あり…(笑)
歴史小説の魅力、吉川英治邸で。
青梅市吉川英治記念館
とてもいい時間を過ごせました!
庭の手入れが行き届いていて、天気が良ければ散策がおすすめ。
のんびり過ごす農業体験!
岩手県立農業ふれあい公園・農業科学博物館
空いていました。
何回か行ってますがのんびり歩いたのは初めてです。
市川の文学と歴史、心癒す環境。
市川市文学ミュージアム
ミュージアムのジャンルとしては文学館に当たる施設。
内密も素敵(⌒0⌒)/~~周りもゆっくり見たかったです(^з^)-☆
円空の世界を山里で体感!
洞戸円空記念館
この日は入場料が無料になるとの事で訪れてみました。
円空さんの歴史を知るには最高の場所です。
イチロー展示ルームで超感動!
イチロー展示ルームI-fain(アイ・ファイン)
東京に住んでるいるので中々行けなかったのですが大阪ヘいった帰りに名古屋ヘ降りてイチロー展示ルームに行って来ました。
イチローさんが結婚する前からのファンです。
石好き必見!
地図と鉱石の山の手博物館
カブト●コムの社屋だったこと。
大人210円で何故こんなに色や形になるのだろうとけっこうウロウロ見られます。
圧巻の書庫で歴史に触れる。
東洋文庫ミュージアム
過去の様々な知識が文字として残された事に驚きとある種の感動を感じる。
書物を通じて東洋の歴史や文化を学ぶことができる博物館。
宮崎兄弟の生家で歴史体験。
宮崎兄弟の生家(荒尾市宮崎兄弟資料館)
資料館も併設した熊本県指定の史跡となっています。
無料です、展示されているのは有料です。
松山城跡地で歴史を感じよう。
松山文化伝承館
城跡に建てられているため、城の詳細が分からない。
猛暑も過ぎて愛犬と遊びに眺海の森へ。
裏千家の歴史、茶道が満喫できる。
茶道総合資料館
裏千家の兜門の近くにある裏千家資料館。
裏千家の歴史や昔から使われていた道具が沢山あり茶道を極めたい方は見る価値あり。
シャンソンと共に過ごす優雅な時間。
日本シャンソン館
別館に喫茶店も有り、素敵な時間が過ごせます。
週末のシャンソンライブ3ヶ月に1回歌から歌へカフェ「ロゾー」も美味しい。
利根川の歴史とあやめ祭り。
千葉県立中央博物館 大利根分館
「冬季閉館」というシステムだった冬季サイクリングで来てみたら、確かに閉館してましたww展示品は、意外に興味深いモノがあります。
幸か不幸か駐車場がスッカラカン・・・「無料でお配りしているのでよかったらどうぞ」と、平成17年度の物とはいえ本来は有料(確か800円だったよ...
村野藤吾設計、美しき博物館。
関西大学博物館
村野藤吾さん設計。
建物すてき!
福沢桃介の功績と歴史。
福沢桃介記念館
たいへん趣のある福沢桃介の別荘で現代に生きる私も羨ましくなるような素敵な造りだった。
ダム事業を監督する際に建てた桃介さんの別荘です。
板祐生の魅力、心躍る展示。
祐生出会いの館
商業用ポスター展が素晴らしかった。
土曜に行きましたが、貸切状態でした。
長崎の恐竜博物館で、想像を超える体験を!
長崎市恐竜博物館
子どもは喜びます。
長崎市野母崎の年に一度の伊勢エビ祭りの際にこちらの恐竜博物館を訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
