激安で佐渡の歴史を体感!
両津郷土博物館
両津を中心にした漁業やお祭りが展示されています。
アプリの割引を使うと150円になるようです。
スポンサードリンク
珍しいランプと郷土玩具の宝庫。
あかりの鹿児資料館
ランプ系の美術館(博物館)はけっこう珍しいと思います。
ランプと郷土玩具を所蔵する博物館です。
毎月第3土曜日の落語会、楽しみ!
ねぎし三平堂
受付で (林家正蔵・三平襲名記念) ねぎし散策地図が購入できる。
お肉が柔らかくておいしい!
スポンサードリンク
高千穂ヒノミコ社でパワー充電!
ストーンサークル登母祖公園
山間のひっそりとした場所にある。
のどかないい所です大地のパワーを感じてください。
島根で学ぶ中村元の仏教。
中村元記念館
綺麗な場所で丁寧な対応でした。
日本を代表する哲学者、中村元先生の記念館です。
宮島で魯山人美術館の魅力体感!
宮島「北大路魯山人」美術館
見る価値ありです。
焼物も北大路魯山人もまったく理解してない私が入りました!
秀吉の宝物、1925年の魅力。
豊国神社 宝物館
秀吉の歯が展示されると聞き観に行って来ました。
こちらの宝物館は1925年の大正時代に作られた鉄筋コンクリートの建物。
姫路で夢のスーパーカー体験!
トリノミュージアム
トリノミュージアム。
エレベーターで上に上がり、バーを通って入ります。
名古屋で歯の歴史に触れる!
歯の博物館
歯や歯ブラシの昔のことがよくわかる博物館です。
名古屋・中区の愛知県歯科医師会館にある「歯の博物館」にも行きました。
北里柴三郎の偉業を知る!
北里柴三郎記念博物館
たまたま通りかかったので入ってみました。
ほぼ写真撮影ができない記念館です。
無料で楽しむ琳派の美。
黎明教会資料研修館
定期的に陳列が入れ替えられ、訪れた人の目を楽しませて頂けます。
入館料が無料です。
アインシュタイン夫妻の宿泊地。
アインシュタイン・メモリアルルーム
和洋レストラン三井倶楽部の2階に常設されています。
説明パネルが多すぎて雰囲気がやや損なわれています。
猫まみれ展で癒される!
丸山晩霞記念館
こじんまりとした所ですが周りとの雰囲気がとても良い所です。
人気がなくて少し不安でしたが、とても素晴らしい展示でした。
鐘崎笹かま館の隣の七夕ミュージアム。
七夕ミュージアム
巨大な七夕飾りが飾ってあるだけです。
仙台七夕の博物館。
歴史的建物で楽しむ柔らかすき焼き。
三菱電機高輪荘(旧遠山芳三邸)
家族にグループ社員がいるため、会食で使用しました。
一般には入ることはできません。
與田準一を知る、静かな読書空間。
みやま市歴史資料館・與田準一記念館
與田準一さんのことについて知ることができました。
中はとても静かで落ち着いて本を読める場所である。
スヌーピーと鳥獣戯画のコラボ!
名古屋市博物館ミュージアムショップ
良い空気の場所。
鳥獣戯画や日本画コラボのスヌーピーグッズが売ってた!
壺井栄の歴史に触れる旅。
壺井栄文学館
分かりやすくて、良かったです。
坪井栄の歴史が詳しく展示してあります。
奥田元宋の故郷で美術体験。
美術館あーとあい・きさ
吉舎は日本画の大家の奥田玄宗の生まれ故郷である。
この度、初めて訪問させていただきました。
町工場の2階でブレーキ歴史探訪。
ブレーキ博物館
自転車で行ける距離なので7歳の息子を連れて行きました。
入場無料。
趣ある古い建物と美しい作品展。
香川県文化会館
玄関で、他のイベントの受付をしていました。
友人が出演した 演奏会へ三階の芸能ホールへ行きました。
歴史の息吹感じる軍馬育成所。
軍馬の郷六原資料館
軍人たちが住む家として建てられたもの。
空き家で鍵もかかって無かったのでよく中に入って遊んでました管理している方とここに何があってこうだったって感じで盛り上がりました‼️近くのサク...
深い学びと素晴らしい施設。
(公財)モラロジー道徳教育財団 廣池千九郎畑毛記念館
特別講演麗澤大学駅伝部監督の箱根駅伝関東大学連合チーム監督の体験談を聞きました。
とても心が温かなところです。
晴れた日に最高!
部埼潮流信号所
船🛳️から見えるのが間近に見られます😎
関門海峡の潮の流れの方向や早さを知らせる為の信号所。
全国でも珍しい、新聞博物館の魅力!
新聞博物館
隣のビルに移動して5階までエレベーターで上がります。
日本で一番目に出来た、新聞博物館だそうです。
大正浪漫漂う夢二の生家へ!
夢二郷土美術館 夢二生家記念館
夢二生家記念館(分館少年山荘との共通券600円)🎨美人画や黒猫画で有名な作家#竹久夢二 ゆかりの地でアトリエの再現や原画が楽しめます🖼お庭の...
すももを買いました😅そのすもも、とても美味しくてビックリでした。
アイヌの伝統舞台、心震える体験!
体験交流ホール
やっぱりライヴは違う!
興味深く鑑賞しました。
西丸震哉の魅力、深い展示体験。
西丸震哉記念館
様々な資料を揃えていらっしゃいます。
コレクションが美術空間として展示されています。
渓鬼荘で感じる自然の癒し。
香美市立 吉井勇記念館
令和5年4月1日から1月半の間開催されている棟方志功展を見に行きました。
よくこんな遠いところに美術館作ったなーという印象。
昭和プロレスの宝庫、天草で発見!
プロレス殿堂館リングサイド
笑ってコラえてダーツの旅所ジョージさん来館。
昭和プロレス好きには天国です。
蜂の巣がスゴすぎる!
ハチ博物館
孫と一緒にいってきました!
望岳荘宿泊者は無料で見学可能です泊まったら必見!
倉橋島の至宝、ロールスロイスを堪能。
F.H.ROYCE Museum
展示されている車も凄いものばかり!
他ミニカー、切子が展示してあります。
井上靖の文学世界へ、心温まる旅。
井上靖記念館
建物が美しく、スタッフの方々の対応も親切で心地良いです。
迎えて、各種の、企画展が開催中ですよ。
紫陽花祭りで四季の美を体感!
阿弥陀寺 文化財収蔵庫
紫陽花が見事です。
紫陽花満開すごい数。
アケボノゾウと夢を育てる場所。
あけぼのパーク多賀
多賀博物館や図書館がある複合施設です。
あけぼの象が見たくて。
和紙の魅力を体感!
豊田市小原和紙のふるさと 小原和紙美術館
小2.年長の子は長方形の和紙を作りました。
実際に和紙を使用した作品を形状や品目問わず、さまざま鑑賞することができます。
鹿児島の歴史、示現流を体感!
示現流兵法所史料館
平日に行っても中に入れません。
示現流。
レトロな建物で陶磁器の魅力発見。
名古屋陶磁器会館(旧名古屋陶磁器貿易商工同業組合)
美しい陶磁器を鑑賞できるのと一部販売もしています。
玄関正面にミュジアムショップがあり、国内では入手できない輸出用陶磁器を購入する事が出来ます。
安藤誠氏の作品を見に…
みどりの森の美術館新館
安藤誠氏の写真展を観に行った。
年が明けて、いろいろな想いを胸に訪ねてみました。
小諸城スタンプと歴史の旅。
徴古館
徴古館前の桜も綺麗ですね(゜∀゜)
徴古館に入った。
スポンサードリンク
