歴史を感じる桜と堀切。
北熊井城跡
杖の用意もされています。
反対側の山に虹が掛かっていて綺麗でした。
スポンサードリンク
ムーミン谷のようなお洒落望楼。
上野消防署 望楼上部
上野消防署の望楼(物見やぐら)の先端部分です。
ムーミン谷に似合いそうです。
会員制のアートサロンだけど展示開催期間中の木曜日は...
SCÈNE
会員制のアートサロンだけど展示開催期間中の木曜日は一般開放される。
スポンサードリンク
燕市産業史料館で金属加工体験!
燕市産業史料館
週末だったため、朝9時の開館を待って、入館。
連休で利用しました。
一階のショーケースのショーケースの中の自転車に趣が...
自転車総合ビル
一階のショーケースのショーケースの中の自転車に趣が。
スポンサードリンク
海が見える広大な公園で癒しを。
千葉県立幕張海浜公園
正月にきました。
海が見える 少し塩っぱい温泉です 温泉 くつろぎ場所充実してますがお休み 祝祭日等は混みます。
縄文時代の文化を体験!
札幌市埋蔵文化財センター
縄文時代の北海道特有の文化を学べます。
中央図書館に併設された無料の展示室。
スポンサードリンク
こんなお店なかなかないです。
イワイアート
こんなお店なかなかないです。
氷輸入の発祥地、看板に秘めた歴史。
機械製氷発祥の地
この近辺に多くある「発祥の地」の1つ。
通常ならば十中八九見落とす❌当方も今まで全く気が付きませんでした❌
加賀百万石の真髄、前田家の歴史を探る。
前田土佐守家資料館
旅行の時間に余裕がある歴史好きの方は楽しめる場所だと思います。
前田土佐守家の歴史や加賀藩上級武士の様子を紹介しています。
北大路魯山人の自邸で穏やか時間。
春風萬里荘
名前はよく耳にしていました。
陶芸美術館当日券があれば、割引になります。
瀬戸内海の美しい夕陽を一望。
道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園
海が綺麗に見れるスポットですカフェのコーヒーも豆の産地にこだわり本格的です。
多島美を誇る塩飽諸島や瀬戸大橋を一望できる。
見応え抜群!
十日町市博物館
この十日町博物館にもある事がわかり訪れました。
新潟県で唯一国宝が見られる場所です。
無料で楽しむ世界のカバン博物館!
世界のカバン博物館(新川柳作記念館)
TLF帰りにテレビで見て気になっていたこちらへ訪問。
観光の途中で偶然通りかかりランチまでの待ち時間を快適に過ごせました。
金谷ホテルの歴史、侍屋敷を探る。
金谷ホテル歴史館
紅葉の時期でした。
そこそこ楽しめますね一度も行ったことない人はぜひリピはないかな。
呉の歴史が宿る官舎。
入船山記念館
玄関には南雲家の集合写真が飾られてます、同じ所に立ってみました、感慨深かったです。
人もあまりおらずのんびりと見て回れる落ち着きのある佇まいがよい。
利根川を望む天守閣で歴史探訪。
関宿城博物館
360°の眺望は圧巻です。
二つの大河の利根川と江戸川が分岐する高台の堤防上にあります。
奥出雲たたらと刀剣館で刀の歴史を学ぼう。
奥出雲たたらと刀剣館
伝統と伝承の為に必要な資料館ですね。
刀の作り方を問題も含めて1から展示してくれています。
防災ステーションで新鮮野菜ゲット!
江別河川防災ステーション農産物直売所
防災ステーションの2Fにある江別ホルモン定食さんはほとんど料理が1,000円以下で食べれます‼️ご飯大盛りも無料🍚ドリンクも4種類から選べて...
物価高騰の昨今、週一で新鮮でお買い得な野菜を買っています。
360度大パノラマ、北アルプス絶景!
山と自然博物館
静かな場所にあります。
山と自然博物館山や湖沼を作る巨人「デーラボッチ」像や山岳人の歴史など興味深く見ることができた。
地震のリアル、震災記録の旅。
北淡震災記念公園 野島断層保存館
最大震度7を記録し、死者6434の尊い命が失われました。
断層の保存状態が良かった。
横須賀の歴史を無料で体感!
横須賀市自然·人文博物館
人文分野と自然分野の二つの展示があります。
良く利用させて頂いてます無料なので、すごくありがたいです楽しく、見てまわれます駐車場は、1時間無料です。
自転車で感じる、絶景の達成感!
二本松市民の森
非常に景色がよろしい。
不思議な空間だった自転車で来ると達成感がすごいもう行きたくはないが。
越生の梅、すぐに楽しむ!
越生町・梅園コミュニティ館
さっと見て帰るのであればこの辺の梅で十分です。
バスの時間調整のため寄るには適した展示のある公民館という感じです。
天守閣から眺める美しい川。
関宿城博物館
360°の眺望は圧巻です。
二つの大河の利根川と江戸川が分岐する高台の堤防上にあります。
観音崎で発見!
観音崎自然博物館
こじんまりした自然系博物館。
主に水生生物に関する博物館です入館料600円規模と展示内容を考えると少々お高く感じます水槽とかもあってプチ水族館な雰囲気もあります公園の散歩...
新田義貞ゆかりの井戸を訪ねて。
鎌倉井戸
七国山の近くにある。
昭和50年代頃まで湧水があったそうです。
髙島屋近くの心躍るギャラリー。
MASATAKA CONTEMPORARY
いい場所のいいギャラリーさんいつも複数の企画が見れるのが良い。
髙島屋近く、八重洲エリアにあるギャラリー。
小さなギャラリーで多彩な展示。
PARK GALLERY
東京都千代田区にあるギャラリー。
いくつかクチコミに対して今後利用される作家の方々に誤解が生じないように補足です。
安田侃の作品、自然と共に。
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄
旧栄小学校を美術館に改装してますが、当時のまま大切に残されています。
安田侃氏の作品が施設内、敷地内に沢山ある美術館です。
1853年の技術史、IHI本社で発見を!
IHIものづくり館アイミューズ
IHIが社会に果たしてきた役割がよく分かりました。
子供が好きなのでよく寄らせてもらっています。
復興のシンボル、がんばろう看板へ。
がんばろう!石巻
現在のは三代目になるらしいです手作り感が滲み出ていてほんまに復興に向けての努力がうかがえます。
ここまで復興に努力されてきた皆様に敬意を表します。
灘の酒蔵、歴史を無料で学ぼう。
神戸 灘「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
平日のお昼過ぎに訪れました。
神戸市灘区大石南町1丁目にある日本酒沢の鶴の資料館です。
紅葉に包まれた霧降の滝。
霧降の滝
霧降高原の入口近くにある「霧降の滝」に行ってきました。
日光三名爆の霧降の滝。
荒木経惟の素敵な空間で最高の体験を!
原宿AM
荒木経惟のライフワークを見ることが出来る最高のギャラリー。
素晴らしい場所。
明石城そばで文化発見!
明石市立文化博物館
布団太鼓が間近で見ることができました。
明石と言えば明石原人ですね(?
小さく美しい横手城、冬のかまくら祭り。
横手城
気軽に歴史に触れるにはちょうどいいと思いました。
二の丸跡地広場にドーンと構えてます😊川沿いの道が登城路だったのでしょう、歩いて登りました良い運動です💪登りきった先が大手門跡、ちっさな感じが...
ホタル祭りと紅葉の癒し。
天城会館
トイレ借りました。
ツーリングの途中に寄りました。
北見のハッカ、歴史を香る!
北見ハッカ記念館
そのハッカの製造工程を簡単なデモで見ることができます。
入館料無料です。
SPEAK FOR
書きやすい!
スポンサードリンク
スポンサードリンク