旧小学校でみかんの歴史を学ぶ。
みかんの里 資料館
廃校になった小学校を活用した資料館。
みかん選別機があります。
スポンサードリンク
福生市民会館で日本刀を。
福生市 郷土資料室
「写真で見る福生」ともう一冊を買った。
福生市民会館に来た際に、立ち寄るのを楽しみにしています。
江戸時代の知立、無料で歴史探訪。
知立市歴史民俗資料館
悪くないけど少しボリューム不足かなぁ↓ もう少し見るもの欲しかったです。
今日はお雛様の展示もあり良かったです。
スポンサードリンク
豪商の屋敷でお雛さんと歴史を楽しむ。
大崎上島町 海と島の歴史資料館・大望月邸
お雛さんの季節なので多くのお雛さんが、飾ってありました。
興味深い事がここに来た事でわかりかなり勉強になりました。
旧三岡家で木工体験!
ふるさと体験館
昔の農家の様子を展示してます。
昔の遊びが出来るの。
一乗谷の新博物館へ出発!
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 本館
新しく綺麗な施設。
2024年5月4日(土)一乗谷朝倉氏遺跡訪問のあとランチを挟んで伺いました。
昭和の風情が漂う、無料で見学できる旧出雲街道の魅力...
城東むかし町家(旧梶村邸)
内部が無料で見学できます。
これまたすごい施設。
流人と三宅島の歴史を探る。
三宅島郷土資料館
ボランティアの方に親切に対応していただいてありがとうございました。
流人にまつわる展示が興味深い。
明治初期の土蔵造り、見学無料!
釜屋(旧江澤家住宅)
説明してもらって凄さがわかった。
無料で見学出来ます。
縄文から室町までの歴史体験。
野々市市ふるさと歴史館
御経塚遺跡は45年前から知ってました。
他の方も仰っている様に縄文〜室町時代迄の野々市市に関する物が所狭しと並んでいました。
日本昔ばなしの世界へ、散策しよう。
曲家資料館
前沢曲屋資料館外観のみ、周辺散策。
茅葺き屋根の古民家が20棟ほど建ち並んでいます。
秋田の美しさ、明治の香り。
雄勝郡会議事堂記念館
写真のとおり秋田美人がいっぱいいました。
こんな所にこの様な歴史文化遺産的な建物があるなんて知りませんでした。
備中高松城址の歴史を体感!
備中高松城址資料館
城主であった清水宗治は部下の命を守る為 自刃の最後まで忠義を尽くし武士の矜持を保っていた希代まれに見る武将!
丁寧に説明してくださいました😄ありがとうございます。
安乗埼灯台の貴重資料、風景も素晴らしい!
安乗埼灯台 資料館
無料で多くの学びを得られます。
安乗埼灯台資料館にも寄りました。
伊勢原の歴史とジャズ、特別な一日。
三之宮郷土博物館
基本休館。
休館中(期間不明)コロナウイルス感染防止のため。
仙巌園で歴史と対面!
鹿児島世界文化遺産オリエンテーションセンター
入場無料の施設反射炉の模型が展示されている。
鹿児島世界遺産文化遺産オリエンテーション。
さるぼぼ体験で家族の思い出!
飛騨高山まちの体験交流館
さるぼぼウッドを作りました。
こんな場所があるんですね。
江戸時代の情緒溢れる街並み。
八日市護国町並保存センター
江戸時代の宿場町の面影を残しています。
結構広いので散策のしがいがありました。
島崎藤村ゆかりの旧家で。
高瀬家資料館
丁寧な案内に感動しました。
家の方の解説付きで見学しました。
懐かしの木造電車、見学予約必須!
デハ3号車両保存庫(旧雄勝線電車車両保存庫)
事前に連絡すると保存庫内部と車両が見学できます。
今なお大事に保存されている電車。
登戸研究所の貴重な資料発見!
明治大学平和教育登戸研究所資料館
戦時中の資料が遺る貴重な施設。
戦時中登戸研究所があった跡地に元研究所員だった人達と地元の人達が登戸研究所を記録に残そうと協力してできた施設です。
屯田兵屋で江別の歴史に触れる。
江別市郷土資料館分館・屯田資料館
建物内部がゴールデンカムイ原作に登場するということで見学してきました。
野幌屯田兵「第二中隊本部」の屯田兵屋です。
高萩歴史民俗資料館で歴史に触れる!
菊池寛実記念高萩炭礦資料館
リニューアルして、かなり良くなってます!
身近な場所に炭鉱跡がたくさんある事を知ることができました。
柳井名物、甘露醤油見学体験!
甘露醤油資料館(佐川醤油蔵)
柳井の甘露醤油は地元ではない私でも知っている知名度の高い醤油だと思います。
平日15時過ぎだったのでゆっくりしてました。
裾野市の富士山資料満載!
裾野市立富士山資料館
2020/8/23に訪れました。
2022年3月31日で閉館になります。
合掌造りの魅力、道の駅白川郷。
合掌ミュージアム(道の駅 白川郷)
本場の豪雪ですね。
合掌ミュージアム(道の駅白川郷)合掌造りの全てが詰まってます。
縄文時代を感じる無料の学び舎。
譲原石器時代住居跡
小さい施設。
国指定史跡です。
極太ジューシー ソーセージと白ワイン。
カール・レイモン 歴史展示館
こちらでホットドックと白ワインを頂きました。
ソーセージ等を購入も出来ますが焼きたてのソーセージとSAPPPOROクラッシックを頂けます👍😁
解体新書をじっくり学べる場所。
中津市歴史博物館 分館 大江医家史料館
杉田玄白の解体新書は余りにも有名です。
勉強になりました、良ければ是非利用してみて下さいね。
迫力!
別海町 郷土資料館
館内の展望室から国後島がよく見えます。
別海町の開拓の歴史が良く分かる施設です。
七輿山古墳の歴史を探る。
七輿の門展示室
古墳に関する資料が解りやすく展示されておりました。
建物は大きいですが、展示室は小さいです。
吉井の火打石に魅了される。
高崎市 吉井郷土資料館
地域性を良く理解出来て、他に類を見ない展示品などもある。
火打石に関する資料が興味を引きました。
霞堤の屋外展示が輝く!
酒匂川ふれあい館
サイクリングの休憩で立ち寄りました。
屋外展示もあり、結構勉強になります。
日本唯一の妖怪ミュージアム!
三次もののけミュージアム交流館
日本に有る唯一の、妖怪ミュージアム!
もののけの古文書などの実物が見れます。
吉光の輝きと珍宝、貸切で楽しむ。
白山比咩神社 宝物館
2023年8月14日拝観者は自分だけだった。
2020年10月訪問。
歴史感動、旧隈本家でのひととき。
学びの館
歴史を学べて面白い。
大いに感激しつつガイドさんの知識、対応にも感謝、有意義なひと時でした。
阿武川ダムの歴史、貴重な資料が満載!
阿武川歴史民俗資料館
建物は古いが阿武川ダムに沈んだ集落の貴重な資料が見られて興味深い。
茅葺き屋根があったので昔はどんな生活環境だったか気になり訪問してみました!
ゴールデンカムイの舞台、屯田兵本部探訪。
江別市郷土資料館分館・屯田資料館
自分が行った時は閉館してました行く日を事前に調査するの大事です。
解説が読み応えあり、入館料100円の価値は十分ある。
懐かしい雛飾りと昭和の歴史。
大口町立歴史民俗資料館
雛飾りが立派でした。
Ꮲも見学も無料。
香川用水の歴史、ここに極まれり!
香川用水資料館
香川用水記念会館の中にある施設です。
わかりづらく大人でも読むのが大変。
スポンサードリンク
