北御堂で大阪の歴史を感じる。
北御堂ミュージアム
本願寺の歴史を知ることができました。
知り合いのお坊様に連れて行っていただきました。
スポンサードリンク
高田の歴史を感じる町家。
旧今井染物屋
バテンレースがドイツ発祥というのは知りませんでした💦勉強になります。
最大級の町家で、保存状態もよく、高田を代表する町家として価値が高いことから、令和元年(2019年)8月に上越市文化財に指定されている。
北海道の名付け親、松浦武四郎を学ぼう。
松浦武四郎記念館
北海道と命名した事で有名な松浦武四郎を紹介する記念館。
今回は松坂市の偉人『松浦武四郎』さんについて勉強して来ました(*´ω`*)駐車場は広々 館内は凄く清潔感があります。
佐竹氏の歴史と鎧兜に触れる!
秋田市立佐竹史料館
2025.1.11.建設中。
令和7年10月リニューアルです。
黄桜カッパカントリーで歴史散策。
黄桜記念館・河童資料館
お酒好きでなくても、楽しめました。
黄桜カッパカントリーの中にある記念館。
スポンサードリンク
歴史感じる当別、伊達家の足跡。
伊達邸別館 / 伊達記念館
伊達家の当時の貴重な着物や小物、武具などを目にすることができ、短い休日の日帰り観光として大変有意義でした。
当別町は宮城県岩出山町と姉妹都市の間柄です。
慈恩寺を楽しむ、寺そばセット!
慈恩寺テラス
一度は来てみたいと思っていました。
此方の「寺そば・寺カフェ」で昼食です🤗「寺そばセット(冷)」を頂きました🙏お寺関連のユニークな土産物が沢山🧐
山口銀行の歴史を無料見学!
やまぎん史料館 (山口銀行旧本店)
とにかく素晴らしいの一言につきる。
無料で見学できます。
高山彦九郎の魅力発見!
高山彦九郎記念館
高山彦九郎の生涯を学べる資料館。入場料は一般個人が100円。
雷とから風,義理人情❗この人が元になっている~😃✌️中には入らなかったが,楽めた‼️¥200払わなくても,楽しめるー♥️
印西の歴史、無料で体験。
印西市立木下交流の杜歴史資料センター
休みにも関わらずお客さんがゼロで、事務室の職員の方が多い。
大昔印旛高校があった跡地がこれほど変わってしまっているとは思いませんでした。
第五福竜丸で語る歴史の影。
第五福竜丸展示館
ビキニ環礁周辺で実施された米国の水爆実験により被ばくした「第五福竜丸」の実物を展示しています。
大学の授業で来ました。
神々しい木々と彫刻の調和。
美然ゆめろむ館
木工作品やアートが好きな人にはおすすめ。
たった200円で神々しい木々を楽しめる。
縄文時代を体感!
北代縄文広場
珍しい設備です。
料金も安く、一日で終わる、夏休み自由研究におすすめです。
中島飛行機創業者の邸宅。
太田市中島知久平邸地域交流センター
建物の内部と外庭から建物の中を見ることができます。
昭和初期の贅を尽くした邸宅跡。
小田原城で忍者体験、家族で楽しもう!
小田原城歴史見聞館(旧小田原第二尋常小学校講堂)
忍者体験が楽しかったと小学生の娘が喜んでいました。
冬の平日はゆっくり観れますよ。
縄文人の息づかい、歴史が息づく。
奥松島縄文村歴史資料館
縄文前期から弥生中期の集落と大規模な日本最大級の貝塚(国の重要文化財)縄文体験ができます。
奥松島縄文村歴史資料館です。
早稲田大学の歴史、無料で体験!
早稲田大学歴史館
大学の歴史が詳しく展示されています。
在校生の学部紹介ビデオから早稲田の歴史まで、楽しめます。
北原白秋の和風建築、歴史を感じる。
白秋童謡館(田中光顕別邸 和館)
小田原文学館のある敷地の一角に建つ和風建築の建物。
訪問小田原市、小田原城の南西、海岸に近い住宅地にある小田原文学館と同じ敷地内にある北原白秋の童謡の記念館こちらは純日本風、木造の建物で中は小...
屯田兵の歴史、旭川で体感!
旭川兵村記念館
旭川の礎を築いた屯田兵を紹介する記念館。
入館料500円で小さなワンフロアは正直高すぎる。
圧巻の16段飾り、千厩ひなまつり!
千厩酒のくら交流施設
犬と猫のイベントで伺いました。
初夏の市、梅雨の市 イベントで黒柴 連れで 伺いました。
歴史の重さを学ぶ、海辺の知恵。
愛生園歴史館
相手を想い遣れる場所です!
2024.7.31 長島愛生園の中にある歴史館です。
出雲大社と歴史の旅、銅剣も圧巻!
島根県立古代出雲歴史博物館
見応えたっぷりでした出雲大社の歴史や出土品、島根の歴史の展示がありとても興味深いです令和7年4月から令和8年9月まで耐震改修工事のため閉館し...
ボランティアスタッフの説明も受付の方も親切でした。
縄文ロマンを感じる散歩道。
うつのみや遺跡の広場資料館
まるで 縄文時代にたぃむすりっぷしたかの様なそんな気分を味わぇる所(´罒`*)✧ニカッぉ散歩するには ぃぃ所でしたょ〜
外から見るだけであまりぱっとしなかった。
お雛様と味覚の饗宴。
旧古賀銀行(佐賀市歴史民俗館)
素晴らしい展示の数々。
トイレは建物の裏側にあります。
宮沢賢治ゆかりの森でリフレッシュ。
岩手大学農学部 農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校本館)
とてもひっそりしていてのんびり見ることができます。
綺麗な建物で、展示物も充実してました。
京都で体感する平和と国際。
立命館大学国際平和ミュージアム
ぼやいておられた某教員の言葉が印象に残っている。
じっくり1つ1つの展示を読んでほしい。
北海道の名付け親、松浦武四郎の世界。
松浦武四郎記念館
北海道と命名した事で有名な松浦武四郎を紹介する記念館。
今回は松坂市の偉人『松浦武四郎』さんについて勉強して来ました(*´ω`*)駐車場は広々 館内は凄く清潔感があります。
佐賀城下ひなまつりで、伝統を感じる。
旧古賀銀行(佐賀市歴史民俗館)
素晴らしい展示の数々。
トイレは建物の裏側にあります。
乃木希典ゆかりの若き戦士たち。
乃木館(陸上自衛隊 善通寺駐屯地資料館)
何にも知らない人でも楽しめる展示方法を頑張っています。
善通寺駐屯地はとても歴史の駐屯地みたいですね。
世界遺産の歴史を感じる。
三菱重工業 長崎造船所史料館
1985年(昭和60年)10月に開設したものです。
事前予約が必要です。
大歩危で妖怪を知る旅。
妖怪屋敷
妖怪イベントがありまして参加しましたとても良いところです妖怪イベントさいにはまた参加予定です。
地元の方や妖怪好きの方が集まって盛り上がっていました。
万田坑の歴史を感じる旅。
万田炭鉱館
資料が展示されている。
入場料を払おうとするとまさかの無料。
開陽丸記念館で船内探検!
開陽丸記念館
もっと頂いても良いと思いました維新に興味が有る方は函館市内からは少し離れますが一度行って下さい。
大砲の砲弾持ったけどめちゃめちゃ重い、確かそれが3キロほど飛ぶとは、凄い。
無料で学べる!
福井県立こども歴史文化館
こじんまりした良い施設。
無料で利用出来る施設です。
下野国庁跡で歴史を体感。
下野国庁跡資料館
あります、資料館は無料で見られます、暑い日だっので、すぐエアコンをつけてくれました、ひと通りの説明もしてくれます、マムシ注意の看板があったの...
奈良時代の遺跡群が周辺に広がる場所の様です。
昭和の歌に包まれる特別な時間。
遠藤実記念館「実唱館」
昭和のうたが聞けていい雰囲気でした。
初めて訪問。
八尾の古墳でハニワ体験!
八尾市立しおんじやま古墳学習館
ハニワストラップ作り体験550円を事前予約して行きました。
史跡!
水口の歴史を楽しむ旅。
甲賀市 水口歴史民俗資料館
水口城下としても東海道の宿場町としても魅力ある土地だとおもいました。
水口の歴史や催事、昔の生活の様子が展示されています。
横井小楠記念館、歴史が息づく静寂。
横井小楠記念館
横井小楠という人物を知りたくて入館。
熊本大震災で損傷した建屋を建て直して真新しいです。
町田で知る自由民権の歴史。
町田市立自由民権資料館
町田駅が中心となっている町田市において鉄道利用者がわざわざここまで来る方はかなりの興味のある方くらいだろう。
今回で3回目の訪問でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク