静謐な空間で本とコーヒー。
私設圖書館
本当は誰にも教えたくない…高校生からお世話になってます。
昔よく通っていました。
スポンサードリンク
落ち着く!
函館市中央図書館
本を読む事以外は禁止!
落ち着いたとても良い図書館です。
優しい空間で古書探索。
日野市立高幡図書館
現役世代や学生に役立つ施設にして欲しいです。
近くにあります。
スポンサードリンク
淵野辺駅近くの豊富蔵書。
相模原市立図書館
良くも悪くも全く変わってないことに安心感。
パソコン持参で初めて訪れました。
湘南台の本丸、静かに満喫。
藤沢市総合市民図書館
いろいろ面倒なのであまり利用しようとは思いません。
水曜日は、第二・第四のみ休みです。
スポンサードリンク
江東区の80万冊、静かな読書空間。
江東区立江東図書館
蔵書80万冊を誇る、江東区のセンター図書館。
江東区の図書館です。
目黒駅近!
自転車文化センター
中央の通路の途中にある。
展示された自転車もさることながら、蔵書の豊富さは圧巻です。
スポンサードリンク
新しい図書館で本に出会おう!
町田市立忠生図書館
まあまあですかね。
閑静な住宅街の突き当りに位置する。
文京区の静かな図書館で、親子で本の楽しさ再発見。
文京区立本駒込図書館
ムカついて書き込みをしようとしたらやはり同じ書き込みがあった。
30年以上ぶりに使わせてもらいました。
東京タワー眺めながら一気読み。
東京都立多摩図書館
綺麗だが学生が多く声を抑えてはいるが普通に話してる人がいる。
現在新型コロナで予約制となっております。
文京区の小さなオアシス、映像資料充実。
文京区立千石図書館
駅から近くてアクセスは良いです。
古くて小規模なので蔵書数を期待される方には物足りなさを感じるかもしれません。
平日は静かに読書、蔵書豊富な図書館。
稲沢市 中央図書館
平日は空いているので、じっくりと読書できます。
館内も蔵書が豊富でトイレ等設備も新しいためとてもキレイです。
吉祥寺の本で新たな発見を!
武蔵野市立吉祥寺図書館
利用者が想定より少ないのか本の予約期間延長も容易にでき、いいところ尽くしです。
Wi-Fi使えるの有り難い!
新代田駅近、清潔で静かな図書館。
世田谷区立代田図書館
新しくて綺麗。
駅から近くて、館内も綺麗で、とても好きな場所です。
荘厳な外観、東大図書館。
東京大学総合図書館
夜の図書館です。
建物外観のみの写真です。
老害図書館でゆったり読書。
板橋区立成増図書館
浄水機付き 御老人にとっては絶好の憩いの場に。
落ち着いた雰囲気でスタッフの対応もよく良い図書館です。
獨協大学駅前、静かに学ぶ宝庫!
草加市立中央図書館
土日によく行きますが、座席の確保が難しいです。
落ち着いて読書や勉学に励める環境です。
光が丘公園の充実図書館。
練馬区立光が丘図書館
図書館自体が狭いのでテーブルがある椅子は混んでることが多い。
庭木の感じが良い所にあります。
平安京の歴史を体感!
京都市中央図書館
蔵書がたくさんあって色々な本を選べて助かっています。
一階には児童図書二階には大人向けの本があります平日は自習している人がいるのでゆっくり座って本を読む場所はないですね。
田無駅近くの憩いの図書館。
西東京市中央図書館
そんなに広くないので常時置いてる本は多くはないが絞られて棚に置かれてる。
最近は、予約でしか利用しなくなりました。
水木しげる先生の本、満載!
立川市中央図書館
書籍も豊富だが、平日昼間でも人が多いので落ち着かない。
利用者のための提案をもう少し積極的にしてもらえると良いと思いました。
立川まんがぱーくで400円!
立川まんがぱーく
平日午後訪問。
再々訪です。
大仙公園隣接の静かな図書館。
堺市立中央図書館
公園面していて雰囲気のよい図書館。
建物は古いけど、とても静かな所にあり蔵書も豊富だった。
文京区の隠れ家図書館で音楽と本を。
文京区立湯島図書館
いつも予約してここで受け取っています。
年季の経った建物の上階にある図書館。
お子さん連れに嬉しい!
京都市伏見中央図書館
椅子の数が少な過ぎる。
他の図書館から短くてお子さん連れでも立ち寄り易いです。
蔵書数豊富な歴史の宝庫。
葛飾区立中央図書館
蔵書数も豊富です.古い書籍が多いため、歴史や文化に興味があれば最適ですまた、読書や勉学に向いているエリアや座席が多数用意されており、特にPC...
電子書籍が借りられる。
森の宇宙船で読書三昧。
宮城県図書館
広く大きくて、使いやすい図書館だと思う。
素晴らしい図書館でした。
目黒川沿いの複合施設で本に囲まれよう!
目黒区立目黒区民センター図書館
調べ物があり寄らせていただきました。
よく利用させてもらっている。
東光ふれあい公園前、おすすめ図書のセンス。
旭川市東光図書館
設備も司書さんもここが一番良いです。
東光ふれあい公園前にある図書館。
開放感あふれる、夜9時までの図書館。
目黒区立八雲中央図書館
本はカウンターの向こうまで飛んでいったことがある。
平日は、座れなくてもちょっと待ってればすぐ椅子が空くね。
西船橋で新築の快適図書館。
船橋市西図書館
駅から近く遅い時間まで開いているので仕事帰りに予約した本を借りられて便利です。
中央図書館より新しい。
トキワ荘を再現!
トキワ荘マンガステーション
妻と合流するまで東京散歩。
たまらない場所だと思います!
広々空間で楽しむ、蔵書と映像。
稲城市立中央図書館
綺麗な図書館だと思います。
本のみならずCDの貸し出しも可、映像視聴用のテレビ、机椅子の数、おまけに館内は清掃が行き届いている様子で綺麗。
静かな環境で読書を楽しもう!
弘前市立弘前図書館
静かな環境で読書が出来る、とても恵まれている図書館です。
雑誌や小説もあって無料で楽しめます。
北朝霞で本と過ごす、特別な時間。
朝霞市立図書館北朝霞分館
図書館から一日に何度も着信があり折り返したら何の要件なのか担当者以外わかっていない様子だった。
コロナ対策ということもあり、コンセントを使える席が6席?
新発田駅前のキレイ図書館。
イクネスしばた
キレイな施設でした。
イクネスシネマで12月に見た映画「夜霧よ今夜もありがとう」が感動しました。
多摩丘陵見渡す、懐かし図書館。
日野市立中央図書館
遠くの景色が見渡せる場所がある。
豊田駅から住宅街の中を歩く。
有栖川公園近く、蔵書が充実。
東京都立中央図書館
持ち込みのPC席が結構ありますので、使えます。
都内の図書館ではかなり広いです。
静かで綺麗な図書館で読書。
くにたち北市民プラザ図書館
ちと小さい図書館。
合唱を、やっています。
名古屋市最大の蔵書数、桜舞う図書館。
鶴舞中央図書館
2階にある郷土資料コーナーはカバン•飲み物など手荷物の持ち込みができません(ノートは持ち込み可能)。
いつもお世話になっております🙂名古屋市の図書館は本当に大のお気に入りです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
