牧野富太郎の偉大な植物園。
牧野富太郎記念館展示館
らんまんとニッポン城めぐりとのコラボで牧野博士ゆかりの植物園3箇所目に来ました。
高知に出向きました。
スポンサードリンク
続100名城、角牟礼城スタンプへ!
豊後森藩資料館
お城の石垣や行き方を親切に教えていただきました。
続100名城のスタンプはコチラです。
白山信仰の深層を探る博物館。
白山文化博物館
320円のクオリティーではない。
開放していたので、ゆっくり見させていただきました。
スポンサードリンク
日本最古の油田、驚きの歴史!
シンクルトン記念館
近代化を進めたシンクルトンを顕彰する会館。
事前に予約すれば開館してもらえます。
奥尻島の津波館で歴史を学ぼう。
奥尻島津波館
津波についてとても勉強になりました。
まさかの冬季閉館で4月まで入れません。
スポンサードリンク
広大な芝生で遊ぼう!
船場公園
広い芝生が壮観です。
芝生ゾーンはとても広くて、子どもを遊ばせるには最高です。
大きな但馬牛の魅力、展示無料!
兵庫県立但馬牧場公園 但馬牛博物館
ゆっくり出きる。
リニューアルされて、とてもよくなりました。
スポンサードリンク
特別公開の京町家、魅力満載。
京都生活工藝館 無名舎 吉田家
京町家を見学したくて、お電話し案内して頂きました。
とても素敵な空間でした。
玉川ダムで新緑を感じる!
玉川ダム資料館
2024.8.4の訪問。
ダムの模型がわかりやすくて面白かった!
会津の歴史を体験、喜多方ラーメン。
会津民俗館
とても良い雰囲気でした。
とても良かったです。
ときわ台駅近く、巨匠の書を堪能。
日本書道美術館
ときわ台駅からすぐです。
すてきな作品がいろいろ見られた。
ユニークな骨格標本が揃う博物館。
日本大学生物資源科学部博物館
楽しく素敵な博物館です☺️
稲の伝播の歴史が見れて良かった。
古墳時代の住居を体験!
松ノ木遺跡復原住居
この辺は善福寺川が思いっきり蛇行していて川沿いに色々な施設があり右岸にはかの有名な大宮八幡様もある。
散歩のコースからはちょっと外れているんだけどたまに行くなんで立ち寄りたくなるのか解らないスポット!
忘れざる歴史、アウシュビッツの教訓。
NPO法人アウシュヴィッツ平和博物館
「アンネの日記」の作者アンネの展示館もあります。
収容者に関わりのある人々のコメントを載せたパネルが所狭しとあるとても平和について考えさせられる日本国内でも数少ないとても貴重な博物館です。
泉の森でふるさと体験!
大和市郷土民家園
泉の森とふれあいの森を散歩中にありました中には入ってませんが無料で入れる様なのでいつか又、行きます。
2023.12入場無料。
熊谷恒子記念館で贅沢な書道体験。
熊谷恒子記念館
2021.11月現在は、コロナ禍もありお休みのようです。
行くには不便ですが、学芸員さん達がとても親切でした。
レイクタウン近くの越谷最古の名家。
旧東方村中村家住宅
本日無料に釣られて入ってみました。
無料駐車場が側に1ヶ所、少し離れたところにもう1ヶ所ある。
五島の雲を描く、心躍る美術館。
松薗邸(山本二三美術館)
ジブリや時をかける少女の立役者である山本二三先生の美術館。
山本ニ三作品とその解説の文章が添えられています。
狸の神社、火防のご利益!
鎮護堂
盗難除け、商売繁盛の守護神として慕われいます。
神社のように拝殿と本殿に分かれているスタイルが特徴的だと思われる。
歴史を感じる、古き良き建築。
岡崎信用金庫資料館(旧岡崎銀行本店)
展示室になって居ます‼️地下の耐震工事の様子も見られます‼️2階は、紙幣とコインのコレクションが沢山あり、見ていて面白かったです‼️日本の昔...
日曜日の朝一に行ったけど、ガラガラでした。
小黒恵子記念館で響くピアノの音。
小黒恵子童謡記念館
落ち着く場所です。
置き物等、良いのがありました。
米沢織物で体験しよう!
米沢織物直売所おりじん
祭日の午前中の来訪のためか当方逹のみの来館でした。
はた織り体験させてもらえました。
由良川の恵みと脅威を知る。
福知山市治水記念館
対策工事について写真や資料により後世に伝える内容です。
その治水の歴史を展示している。
九頭竜川で化石発掘体験!
大野市化石発掘体験センター ホロッサ
先日 九頭竜紅葉祭りにドライブに出掛けました。
10月の土曜日に訪問しました。
高さ11メートル!
ねぷた展示館
平日の昼間に通りすがり。
市役所の少し奥の資源ごみ回収場所の横に有りました。
静かな蘇峰公園で歴史探訪。
山王草堂記念館
徳富蘇峰の記念館です。
尾崎士郎記念館から徒歩1分程度の距離にある蘇峰公園内にある徳富蘇峰の記念館である。
三河国分尼寺跡で古代ロマン体験。
三河天平の里 資料館
近くに住んでてこんなに有名な場所とは知りませんでした。
豊川市八幡町「忍地」にある三河国の国分「尼寺」跡のすぐ前にあります。
蛍舞う浅虫ダムで散策を。
浅虫ダム
散歩したりするのに最適な場所。
ウオーキングには最高な環境です。
勿来の関公園で平安気分。
吹風殿
静かで落ち着く場所です。
勿来の関公園の駐車場前にある寝殿造の趣ある建物。
世田谷の静寂、谷文晁必見。
齋田記念館
環七通りに面しているが中に入るととても静か。
記念館は静寂に満ちており、小ぢんまりしているが、緑豊かな庭に囲まれゆったりと鑑賞できます。
我孫子で志賀直哉を感じる。
白樺文学館
我孫子と志賀直哉の関係がわかって面白いかもしれません。
こじんまりした施設ですが内容は充実していると思います、
釧路埼灯台からの絶景と夕日。
釧路埼灯台
この日は雲が多かったので、とても幻想的でした。
直ぐ近くのまで車で来れます。
中野市のプラネタリウムと展望台。
中野市立博物館
駐車場にも展望スポットあるし近隣にはボブスレーとかあって楽しいし文句無し。
月曜日に開館している博物館。
秋保の森で出会う、佐々木正芳の作品世界。
秋保の杜 佐々木美術館&人形館
好きな作家さんの展示があり訪問しました。
宮城県在住の画家、佐々木正芳さんの個人美術館です。
青根温泉で大正ロマン体験。
青根洋館
近くの温泉に来た機会に立ち寄ってみました。
中に入ると観光案内のパンフレットなどもあります。
秋晴れの下、歴史を感じる紅葉の美しさ。
保護庭園 一ノ倉邸
秋晴れの青空に、やや色づき始めたもみじが美しい。
静かな自然で四季楽しめる場所 アニメ出て来そうなトトロ穴などユニークな歴史ある場所 歴史や自然や災害などに関わる品ある 建物の中はまるで明...
栗駒山見渡す古民家ミュージアム。
風の沢ミュージアム
青空のもとでお神楽を堪能させて頂きました。
キュレーションを行いながら今のかたちになりました。
静かな国指定史跡で癒し散策。
万徳院跡歴史公園
良く整備されてました。
厳かな雰囲気。
目黒駅近!
自転車文化センター
中央の通路の途中にある。
展示された自転車もさることながら、蔵書の豊富さは圧巻です。
古代史の趣を感じる別荘。
旧村川別荘
伺いましたけど、今回も敷地内は、とても綺麗に掃除されて、気持ち良い感じですよ。
もう少しあとの方が紅葉がキレイに紅くなるようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
