人形供養と友ヶ島の絶景。
淡嶋神社
流し雛で有名な神社です。
2025年2月8日に行きました。
スポンサードリンク
真田昌幸ゆかりの宿坊。
宿坊 蓮華定院
関ヶ原の戦いの後真田昌幸と幸村が住んでいた蓮華定院「真田坊」に宿泊しました。
六文銭の提灯が迎えてくれます。
静寂に包まれる無量光院。
宿坊 無量光院
宿坊。
高野山宿坊協会に紹介していただき宿泊しました。
スポンサードリンク
鬼滅の聖地、甘露寺で癒しのひととき。
甘露寺
この辺りの鎮守の杜のような佇まいで甘露寺蜜璃ファンが時折訪れるとらしく私が訪れた日は見当たりませんでしたが近くにお散歩コースもあるのでくつろ...
初めて行きました。
水面に映る美しき太鼓橋。
輪橋(太鼓橋)
人がいなくなるまで待ち時間がかかります🎵
とても綺麗な神社でした。
スポンサードリンク
串本で出会う、蘆雪の虎図!
無量寺
行くまでの道が狭いうえに、入館料が高いです。
紀州串本の無量寺、串本応挙芦雪館に寄れました。
和歌山城近くの可愛い神社。
多賀神社
和歌山城の北東にある神社御朱印で一定数の支持がある境内に一応駐車場あるが1台停めれたらラッキーかな御祭神は伊邪那美命と伊耶那岐命の二柱夫婦や...
和歌山城の近くにある小さいけどとっても素敵な神社⛩多賀神社さんでお参り👏*御朱印はたくさん種類があって迷ったけど素敵な切り絵の御朱印と月替わ...
スポンサードリンク
潮彩香る千里浜で感動体験。
千里観音
海岸から近くの千里観音。
熊野古道で唯一の海岸砂浜歩きという事で楽しみにしていました。
水向き地蔵で供養の祈り。
水向地蔵
水向地蔵は、和歌山県高野山の奥の院にある。
熱心なお参りをされる方が多い、お地蔵さまです。
海の名を冠する神社、静かに佇む。
海神社
厳かで良い神社でした。
昨年釣りに行く前にお詣りさせていただきました。
絶景と海音の神社。
雷公神社
海金剛の駐車場から降りていきました。
正直車でくるのはオススメしません対向車きたらかなり危ない一台分しか通れません!
高野山で味わう、精進料理と静寂の宿坊。
宿坊 櫻池院
別れて日本語バージョンと英語バージョンでありました。
精進料理も美味しかったです。
森に囲まれた厳かな二つの神宮。
日前神宮・國懸神宮
竈山神社とお詣りすると和歌山三社参りというのだそう交差点にある駐車場に停めて良いのか有料なのかもわからなかったが中に入るとおまいりは駐車でき...
境内の左右に日前神宮さんと国懸神宮さんが鎮座されております。
八咫烏命を祀る心の拠点。
矢宮神社
すぐに分りました。
矢宮神社を知り参拝させて頂きました。
スサノオ命祀る静かな境地。
須佐神社
御祭神は素盞嗚命。
和歌山にある須佐神社ご存知須佐之男命を祀ってます。
高野山で授戒体験、心に響くひと時。
高野山大師教会
授戒を体験できます。
御詠歌、宗教舞踊等の総本部で、各種研修会や講習会が開催されます。
朱色の東塔と紅葉の共演。
東塔
西塔と対をなす東塔ですが、西塔よりすこし小さいようです。
蛇腹道から進むと最初に見える建物。
歴史ある静かな八幡宮。
野上八幡宮
2025年の初詣にお参りした時の写真です。
歴史ある八幡宮でした。
古墳と紫陽花が彩る神社。
藤竝神社
こんな良い神社だったんだなと改めて実感地元帰った時はまたお礼を言いに行く事にしよう。
古墳以外とくに何が的なモノは無いが御守りはビッグサイズ!
満開の桜と共に、皆瀬神社へ!
皆瀬神社
皆瀬神社読みは(かいせ)神社さん高野山方面から龍神スカイラインを走り龍神村の道の駅手前の左手にあります。
龍神温泉の帰りに来訪。
厳かな雰囲気で授戒体験!
高野山大師教会
授戒を体験できます。
御詠歌、宗教舞踊等の総本部で、各種研修会や講習会が開催されます。
高野街道で心地よい鐘の音。
かむろ大師
どこからともなく「ご〜ーん」と心地よい鐘の音に釣られて登って参りました。
かむろ大師までの道が狭くて対向できる所があまりありません。
弘法大師御影像が輝く聖域。
御影堂
後に大師御影を祀り今の名称になったそうです。
弘法大師が弟子と立ち寄っていた場所のようです。
吉宗公ゆかりのパワースポット。
刺田比古神社
岡の里古墳の看板に興味を惹かれました。
実はパワースポットの一つではないでしょうか。
風鈴の音色に包まれる神社へ!
春日神社
階段を登ると風鈴の音が聞こえてきて、涼し気な気になります。
蜂🐝めっちゃ多い。
貴志駅のたま神社で猫と歴史を感じて。
たま大明神
素敵な人達に出会えて可愛がられて大事にしてもらえて良かったね。
猫好きには良いと思います。
歴史深い木本八幡宮で心静かに。
木本八幡宮
初詣に行って来ました。
住宅の中にあります。
粉河寺近くの孔雀に癒されて。
粉河総鎮守 粉河産𡈽神社
粉河寺の同じ場所にあり、場所的にはちょっと奥になる。
参拝中に神楽の稽古が始まりました。
高野山の摩尼宝塔、心の癒し屋!
宿坊 成福院
旅行サイトからの予約は受けてなくHPや電話等で空室を確認し予約するのは少し手間だけど 部屋にトイレと洗面所だけじゃなく鍵も付いている宿坊は数...
高野山の宿泊にこの宿坊に泊まりました。
高さ40m、国宝の大塔体験。
根来寺大塔
壮観の一言に尽きる。
高野山大塔をそのままのかたちで1547年再建完成。
真夜中の鐘の音、白い鐘楼。
大塔の鐘(高野四郎)
弘法大師発願で二世真然の代に完成。
大塔の鐘。
サウナと禅で新たな安らぎ。
Temple Hotel 大泰寺
丁寧に対応してくださり安心して大満喫できました。
プライベートな空間でサウナやバーベキューができて最高でした!
桜と国宝に癒される菩提寺。
長保寺
紀州徳川家の菩提寺。
紀州徳川家の歴史を後世に残し、綺麗に整備したいですね。
ミカンとお菓子の神社、神秘のご利益。
橘本神社
お世話になっている知り合いの方々ともお会いする事が出来ました✨
お菓子の神社⛩こんな遠くに。
満開の紫陽花が彩る仁平寺へ。
仁平寺
あじさい寺として有名だということで、来てみました。
手入れが行き届いていて最高だ☝️⭕
和歌山城の英霊に感謝を込めて。
和歌山縣護國神社
和歌山城の敷地内にある神社です。
和歌山城内に御鎮座されていました。
一願寺で叶う、素敵な願い。
福巌寺
小規模で見所は少ないがチョイ見に立寄るには最適な場所w一願地蔵さまには酒と唐辛子をお供えするのが習わしです境内にて販売しているので購入して下...
お酒と唐辛子をお供えして参拝します。
高台から見渡す紀南の四季。
高山寺
静かでいいとこです。
早朝に訪問。
高野山で味わう精進料理。
高野山遍照尊院(へんじょうそんいん)
納骨堂などの見学をさせてもらいました。
永代供養墓・納骨堂・墓じまい・奥之院への納骨に力を入れてらっしゃるお寺です。
弘法大師の伝承、静かな宿坊。
南院
弘法大師空海が唐の国で、師匠の恵果阿闍梨から頂いた霊木赤栴檀(しゃくせんだん)をもって、自ら彫った像で唐から日本に戻る際、嵐に遭われ海上荒れ...
火渡りは本当に素晴らしい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
