都会の静寂、北御堂で心安らぐ。
本願寺津村別院(北御堂)
南御堂に初詣の人が次々訪れているのと対照的に門を閉じて静まりかえっていました。
御堂筋から階段を登って門から入ると広場に出る。
スポンサードリンク
天下茶屋の聖天山で、心安らぐ瞬間。
正圓寺(天下茶屋の聖天さん)
歴史を感じる場所でした。
低い丘みたいな場所です。
西行法師終焉の地、秋の紅葉美!
弘川寺
今は春と秋の特別拝観時しか開門していないそうです。
紅葉情報11月20日6割くらいです。
スポンサードリンク
四天王寺南、青面金剛童子のお参り。
四天王寺 庚申堂
四天王寺との繋がりで青面金剛童子様のお参りに行きました。
庚申信仰を語る上で最も重要な霊場です。
美しい自然に囲まれた、日本三不動のパワースポット。
瀧谷不動尊(明王寺)
道向かいに無料駐車場があります。
決まった日にしかできないらしいです。
スポンサードリンク
国宝千手観音に出会える寺。
葛井寺
西国三十三ヵ所第五番札所 藤井寺です。
そろそろ藤の花の咲く頃だなと思い訪れました。
歴史感じる野崎観音参道。
野崎観音 慈眼寺
最初の階段を見た瞬間に心が折れます。
河内の国に多くいた隠れキリシタンが集まったお寺との伝承も。
スポンサードリンク
大阪・御堂筋の隠れた静寂、南御堂で心を癒す。
真宗大谷派難波別院(南御堂)
本堂には下をくぐってお参りに行く形になりました!
通称南御堂。
静かな町中の霊場巡り。
紫金山 小松院 法楽寺
近畿三十六不動第3番札所で参拝させていただきましたお寺の隣に無料で止められる広い駐車場があります。
近畿36不動尊霊場で参拝しました。
昭和の伝統、極楽浄土の寺。
大念佛寺
2024/08/13。
5月 2日におじゃましましたが何か縁日で露天もでていた。
交通安全祈願は成田山不動尊。
成田山不動尊
大正時代には大阪庶民の信仰の中心である千日前「水かけ不動」近辺に、成田山不動堂があった程でした。
よく通る道の看板でパートナーが気になっていた成田山不動尊にいってきたよー。
勝尾寺で紅葉とダルマを満喫!
応頂山 勝尾寺
このお寺の空気はとてもすばらしかった。
様々なイベントもあり、明るく日本文化に触れられる場所です。
松尾寺で彩る紅葉絨毯。
松尾寺
空気がピシッとしています。
紅葉の穴場スポットとして教えてもらい訪問しました。
池田市の美しい紅葉、紫陽花の名所!
久安寺
しっかり色づいてました拝観料も、¥300駐車場も、無料でした空気が綺麗な雰囲気でした。
大阪府池田市にあるお寺。
愛染まつりと愛染かつらの里。
愛染堂勝鬘院
西国愛染明王霊場第1番です。
2024.04.07大阪の三大夏祭りの先駆けとなる愛染まつりで知られ大阪の風物詩の1つとなっています。
緑に囲まれた毘沙門天と共に。
本山寺
ポンポン山に向かう途中に立ち寄りました。
駐車場、駐輪場から上り坂を7丁(763m)歩く。
真田幸村ゆかりの悪縁切り。
鎌八幡 (圓珠庵)
去年初めてお参りして、今回2回目のお参りでした。
絵馬が700円お守りは500円です。
神峯山寺で楽しむ紅葉の美。
神峯山寺
根本山の中腹に位置する天台宗の古刹で、1300年以上の歴史を誇ります。
初めて行ったのは2年ほど前の雪が降った時。
バイク寺で心落ち着く初詣。
能勢妙見山 本瀧寺(妙見宗総本山)
バイク寺で有名ってことで、ツーリングがてら行って来ました。
早くに着いてしまいましたが、色々な方に助けて頂きました。
千利休縁の南宗寺で、歴史を味わう。
龍興山 南宗寺
堺を代表する禅宗寺院です。
お寺さんの中での写真撮影は禁止となっています。
地獄と極楽、滑稽な楽園。
全興寺
平野駅から10分余りの所にある真言宗のお寺。
ほんまに閻魔信じてたから、人生で一番恐ろしい罰でした。
静かなひと時、鐘の音色に癒されて。
総持寺
お寺に竹灯籠厳かで癒されますね~有難うございます、来年も楽しみにしてます。
日曜日の晴れた日に訪れてみました。
あびこ観音で厄除け参り。
あびこ観音(あびこ山大聖観音寺)
大阪市住吉区我孫子(あびこ)にある約1400年前に聖徳太子により建立された日本最古の観音霊場です。
年明けや散歩がてらに行っています。
石切大仏、参道の隠れた魅力。
日本で三番目 石切大佛尊像〔大仏寺〕
現れました(笑)仏像の大きさは日本では3番目の大きさです。
超久しぶりに石切さんへ行く途中に遭遇しました。
清々しい能勢妙見山の景色。
能勢妙見山
能勢妙見山に初めて行きました。
ピーンと張りつめた空気!
水間観音で厄除け祈願。
水間寺
お墓の近くなのでお墓参りの時足を延ばしてお参りさせていただきます。
奥水間観光の帰りに立ち寄りました。
秋の紅葉を楽しむ、池田の古刹。
久安寺
しっかり色づいてました拝観料も、¥300駐車場も、無料でした空気が綺麗な雰囲気でした。
大阪府池田市にあるお寺。
箕面山の紅葉と弁財天。
瀧安寺
箕面山の瀧安寺参拝しました。
初めて弁財天様にお参りしました。
北斗七星と紅葉が美しい歴史のお寺。
観心寺
紅葉の当たり年🍁美しく厳かな中でゆったりとした時間を過ごせました。
楠木正成にゆかりのあるお寺。
紅葉の名所、神峯山寺へ!
神峯山寺
根本山の中腹に位置する天台宗の古刹で、1300年以上の歴史を誇ります。
初めて行ったのは2年ほど前の雪が降った時。
大阪の外れ、国宝大日如来。
金剛寺
びっくりします。
金堂の大日如来と脇侍の降三世、不動は一見の価値あり。
紅葉と荘厳な雰囲気。
延命寺
少し早いかな?
拝観無料🈚️駐車場🅿️までは狭い道ですが近くまで入れます。
聖徳太子の御廟、歴史の息吹を感じて。
叡福寺
静かでいいところでした山の上まで上がりました。
聖徳太子の御陵があるお寺だけにとても立派です。
聖徳太子ゆかりの地で歴史を感じる。
四天王寺
天王寺駅から少し歩けばつきます。
素晴らしい、綺麗に整備されて、石庭の様な、砂模様。
四天王寺の五重塔、心を引き寄せる魅力。
五重塔
近くに住んでるのに行ったことないのが不思議なくらいだった。
素晴らしい佇まいで、有料ですが行く価値は十分にあります。
久米田池の桜、春の美しさ。
龍臥山 隆池院 久米田寺
駐車場は無料です。
738年に行基によって創建されたと伝えられる。
西国巡礼の道、槇尾山の魅力。
施福寺
西国三十三ヵ所 第4番 施福寺です。
奥槇尾山への登山の帰りに立ち寄りました。
歴史深い心眼寺で、准提観音と共に。
興徳寺
御朱印受付時間通常御朱印9:30〜14:00摂津國八十八ヶ所巡礼9:30〜16:00
大阪市天王寺区餌差町にある高野山真言宗のお寺。
関西空港も望む紫陽花の寺。
金泉山 長慶寺
クルマでも参拝できる鉄道の駅からは少し距離が有る。
紫陽花がたくさん咲いてる時期に行くと、すごくきれいです。
安産祈願、阿弥陀寺のご利益。
大野山 阿弥陀寺
行基菩薩が大きく影響を与えた安産祈願の古刹。
阿弥陀寺の安産のお守りを買いに行く。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
