博多織の歴史が息づく工房。
博多織工芸館
財布を購入しました。
毎年買っています。
スポンサードリンク
春日村の自然と文化、ミクロの芸術。
春日森の文化博物館
奈良さんが初個展】
なんか落ち着く😁こだまが出てきそう (^^)
明治の歴史を学べる神学校。
キリシタン博物館(旧羅典神学校)
歴史と展示がされていました建物は綺麗に改修されています。
およびその後の禁教、再受容の歴史が詳しく学べる施設。
スポンサードリンク
熊本で歴史を感じる午後。
くまもと文学・歴史館
興味深く見学出来ましたか。
熊本に縁のある方の資料が展示されています。
感動のピアノ発表会、歴史を感じる!
秩父市歴史文化伝承館・中央公民館
行きました感動ありがとう😆💕✨⤴️⤴️
名前ほど歴史や文化を伝承してはいないと思います。
茅ヶ崎のんびり感、開高健記念館。
茅ヶ崎ゆかりの人物館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
展示の規模は小さく感じますが湘南茅ヶ崎に住んでいたときの写真や説明などもしてくれて楽しく過ごす事ができました。
青森の魅力、無料で体感!
青森県近代文学館
青森について深く知れました。
青森に生まれ育った人が行くも良しです~🙆♀️
空手の心を学ぶ道場。
空手博物館
博物館見学の方は迷わず道場内へ!
言葉は出ないほど素晴らしい経験でした。
尾道の美術館、海辺のアート散歩。
おのみち海辺の美術館
美術館というか、防波堤に埋め込まれた数々の絵です。
東端(漁連との境付近)の前の歩道に「尾道焼き」のカラーマンホールがあります。
色っぽい笑顔の出迎え。
鯖江市まなべの館
2023年9月24日(日)来訪有料🈶の特別展示は今年は夏だけだったそうで🈹使おうと思ったんですけど🈚でした入り口受け付けのお姉ちゃんが又愛想...
今回、写真展と和紙を使った展示会があったので寄りました。
往年の名選手バット展示中!
南砺バットミュージアム
優しく親切な館長さんにたくさんご説明いただき感謝です!
2軒隣の酒屋に問い合わせてくれと張り紙があり、酒屋に行ってみると、そこの方が開けて頂きました。
川崎駅近、浮世絵の穴場。
川崎浮世絵ギャラリー
案内地図を見ても正直ちょっと分かりにくい場所ではありました(だから星4つ)。
京急川崎駅からも徒歩2分という便利な場所に位置しています。
珍百景の滑り台で親子遊び!
きのこの森きのこものしり館
子供さんが遊ぶところ テレビ番組 珍百景で長い滑り台紹介された。
コロナ対策もしっかりされている施設で安心して家族で遊べました!
本能寺で信長の刀剣を鑑賞!
本能寺 大寶殿宝物館
京都市内の散歩のついでに入りました。
本能寺大寶殿宝物館。
日立シビックセンターで幻のイルミネーション体験!
日立シビックセンター マーブルホール
リフト講習で会議室使用24.7 玉掛け講習会24.9 職長教育広く使える会議室です。
日立駅中央口前にある日立シビックセンターの外観は特徴的なデザインで美しいが広場の表面はかなり劣化しているところがある。
趣ある古き良き建物で、心に残る作品展。
香川県文化会館
玄関で、他のイベントの受付をしていました。
子供のピアノの発表会で利用しました。
クラーク博士の足跡を辿る。
クラーク記念館
クラークさんの経歴が分かる記念館です。
クラークの銅像と記念写真の後は少しお勉強!
布袋さんに願いを託そう!
布袋尊三願掛
夢に出てきそうな布袋さん。
誰かに似てます。
木の温もり、夢中になれる遊び場。
ターントクルこども館 / 焼津おもちゃ美術館
おもちゃと焼津の歴史を学べる場所が2階、3階(有料)にあり、想像してたよくある施設より広くて、年配の女性係員が孫を見る目で見守ってくれて1日...
サッカーゲームアナログながらも頭使う遊びは現代に必要でしょうねヤイズ ゴッコ ファームも木と磁石で上手く模された収穫体験もこれまた子供達は夢...
古き技能を体験!
相川技能伝承展示館
裂き織り体験 二時間ゴールデンウィークの雨の日を狙って予約を入れた。
織り機がたくさんありました。
琉球大学散歩ついでに、独特の文化と生態系を発見!
琉球大学博物館 風樹館
無料で見れる内容として充分です。
入ってスタッフに観覧要請を問い合わせればすぐ観覧できます。
蟹江町の歴史、マンホールカードで身近に学ぼう!
蟹江町歴史民俗資料館
建物1階のわかりにくい処に有ります。
蟹江町の昔がわかる貴重な施設です。
ハリスの歴史を体感しよう。
ハリス記念館
ハリス記念館です。
下田駅からは少し離れているが、歩いていけないこともない。
映画技術の宝庫、町家ミュージアム。
おもちゃ映画ミュージアム
初めて見に行きます。
ご夫婦が映画の技術を残そうと奮闘しています。
いにしえのトヨタクラウン、感動の歴史。
桐生自動車博物館
館長さんが優しい笑顔で迎えてくれ、説明をしてくださります。
観音開きの、クラウンが展示車であります。
橘曙覧の詩に触れよう。
福井市橘曙覧記念文学館
星野富弘さんの花の詩画展行って来ました。
俳句、書をされている方ならマストなマニアック文学館。
ピーターラビットと歴史を探る。
三菱UFJ信託銀行 信託博物館
ピーターラビットが好きな方はよいかと。
三菱UFJ信託銀行の企業博物館です。
北村西望の傑作、平和祈念像を体感!
彫刻館 B館
展示替えの時に行ったのであまり展示されていなかった。
生涯を彫刻等の芸術に身を捧げた北村先生の作品に大変胸を打たれました。
熱海梅園で音楽と歴史を!
中山晋平記念館
訪れる外国の方に日本の古き大正、昭和の日本建築を堪能してもらうのに最適な建築様式の一つとして、双柿舎、起雲閣を各界の著名な先達が別荘として過...
シャボン玉など誰もが知る歌を多く作曲された中山晋平氏が晩年熱海で過ごされた別荘を熱海梅園公園内に移築し記念館とされたもの。
猿島で歴史を学び、休憩も!
猿島資料展示室
猿島の歴史について学べます。
ベンチもあるので休憩もできます。
三島由紀夫の世界を散策!
三島由紀夫文学館
展示物がもう少し欲しいです。
山がちな公園の奥に有ります。
人形浄瑠璃の伝統、体験しよう!
山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(人形の館)
山之口麓文弥節人形浄瑠璃の資料館です。
受付の方に簡単に人形浄瑠璃についてガイドいただき理解が深まりました。
驚きの長岡史、山本五十六の遺品。
如是蔵博物館
まさか横山大観の青富士山の絵画や山本五十六関連の遺品が多数見られ大変感動しました。
ある意味ーもったい無い施設u0026空間。
藤野先生と歴史に触れる。
藤野厳九郎記念館
偉大な医療の先生ということが分かった。
あわらランチスイーツクーポンで行きました。
塩の道で紡ぐ懐かしい暮らし。
塩の道資料館
係の丁寧な説明に好感が持てました。
謙信が信玄に塩を送ったという塩の道。
本に囲まれて贅沢な時。
角川武蔵野ミュージアム
アベンジャーズ展を見に行ってきました。
やっと行きたかったこちらへ平日の午後から伺った。
樹齢170年のしだれ桜、夜桜見事。
矢板武記念館
那須野ヶ原開拓に尽力された方の旧宅。
市役所に車を停めて、数分。
飯山市の歴史、圧巻の資料館。
飯山市 ふるさと館
リーズナブルな入館料でゆっくり見て回れます。
たまたまバスの時間潰しで立ち寄りましたがいぶし銀な面白い空間です。
薬師池公園で無料写真展。
町田市フォトサロン
ゆっくり見れていいです。
2021.12初訪問友人の写真展見に来たよ落ち着いた雰囲気で良いですね。
石巻山で静かに楽しむ資料館。
豊橋市石巻自然科学資料館
おそらく、愛知県で一番辺鄙なところにある資料館。
愛知県東部の山地の成り立ちがよくわかりました。
スポンサードリンク
