特殊な歴史に触れる、新十津川の魅力!
新十津川町開拓記念館
新天地北海道に渡り開拓したのが新十津川。
新十津川の成立ちを紹介•展示する博物館。
スポンサードリンク
伊豆の踊子資料館で時が止まる。
踊子の里資料館(旧港屋旅館)
初見には少しわかりにくい場所にあるかもしれないです。
伊豆の踊り子の無料資料館になります。
時間を忘れて旧中西家住宅。
守口市立もりぐち歴史館(旧中西家住宅)
白舟師匠一門の落語を楽しませてもらいました。
たまたま通りかかったので入ってみました。
スポンサードリンク
三春城跡で歴史を学ぼう!
三春町歴史民俗資料館
三春城の100名城スタンプと御城印はこちらでいただけます。
「新緑の城下町散策」に参加させていただきました。
安曇野の歴史とお祭り、体験しよう!
安曇野市豊科郷土博物館
着物リメイク展が開催されて居ました素敵にリメイクされた洋服 ウエディングドレスも有り何時間でも見ていられ感激してきました。
一昔前の生活やお祭りの展示があります。
スポンサードリンク
大正14年の魅力、近代建築で特別ランチ。
県政記念館(旧鹿児島県庁舎本館)
誕生日だったのでランチのフルコースを友達と食べました。
100÷年前の大正14年に建てられた貴重な近代建築です。
中山道の歴史を味わう、やいとうどん。
柏原宿歴史館
醒ヶ井宿の帰りに初めて立ち寄りました。
昔中山道で柏原宿だったのでちょっと歴史分かったかな?
スポンサードリンク
美濃国分寺跡を学ぼう!
大垣市歴史民俗資料館
読売新聞オンライン(2024.10.9)【旧徳山村の記憶写真に 増山さん飾らぬ姿を撮影】
入館料は大人100円、国分寺史跡の建物の模型があります。
安吾ファン必見の聖地、無料入館!
安吾風の館
第10代新潟市長の柴崎雪次郎氏のために1922年に竣工された和洋折衷の住宅。
坂口安吾が好きな方は是非訪れてみて下さい。
長島の展望台で絶景を満喫!
伊勢湾台風記念館
予約無しじゃ展示室入れない。
長島温泉近くの堤防を散歩していてたどり着く。
入館無料!
島本町立歴史文化資料館
水無瀬駒のレプリカが展示されてるの知らなかったです。
5台程停めれる無料の駐車場🚙🅿が有りました。
八潮市の隠れた歴史館。
八潮市立資料館
以前ふと寄ってみようと思ったら、臨時休館だったかな。
入館無料がうれしいです!
枚方の鋳物歴史、無料で学べる!
枚方市立 旧田中家鋳物民俗資料館
鋳物のイロハからわかります。
台風明けの誰も居ない時を狙って来ました。
ホーランエンヤの魅力を体感。
松江ホーランエンヤ伝承館
松江歴史館を訪れると、無料で入館できます。
松江の伝統的なお祭りを知ることができます。
沼津の漁業、昔の道具を探る。
沼津市歴史民俗資料館
主に沼津の漁の歴史に関するものが多いです。
何か面白いですが、寒かった。
昭和の風情を感じる穴場!
楠歴史民俗資料館
週末の午後に訪問しました。
平日昼間に訪問地域豪族の大型民家を文化保存した施設地域農民の支配階級が遺した民家住居と応接施設及び養蚕生産設備を備えた建築物内部は比較的良好...
懐かしい昭和を体感しよう!
金沢くらしの博物館
明治32年に石川第二中学校の校舎として建てられた三尖塔校舎です。
入場料310円です。
忠臣蔵ゆかりの地、心静まる萱野家。
萱野三平記念館(涓泉亭)
月曜日定休日のようです。
西国街道沿いでの名所です。
久留米城跡で歴史を味わう。
有馬記念館
筑後川眺めながら、ゆっくりお食事できます。
小さな記念館です。
西条市の歴史と絶景を満喫!
西条市考古歴史館
高速道路を通るたびに気になってた場所頂上の駐車場は20台ほど停められます。
男性職員さんが詳しく説明もしてくれました。
村上大祭おしゃぎり展示中。
おしゃぎり会館 (村上市郷土資料館)
村上ゆかりの刀剣や鎧兜、歴代城主の関連資料などがある。
村上市での郷土祭に使う山車を中心とした展示が行われています。
文学と森の癒しの空間。
こおりやま文学の森資料館
工事中で体育館の駐車場が入場禁止のため躊躇していました。
2024/07/20現在郡山市制施行100周年記念の特別企画展で「広瀬克也の妖怪ワールド」が開催されているということで来てみました。
琵琶湖周航の歌に魅了されて。
琵琶湖周航の歌資料館
琵琶湖という言葉を聞くと「琵琶湖周航の歌」の詞とメロディが頭のなかに響いてきます。
あまり詳しくもなくこちらで色々と勉強させていただきました。
無料で楽しむ能登の歴史。
のと里山里海ミュージアム
【2023年10月21日】入場無料で中能登地区や七尾市などの歴史・文化などを知ることが出来ます。
里山についてよく勉強できました。
歴史を感じる無料展示、木曽義仲像必見!
倶利伽羅源平の郷 埴生口
日曜日の午後15時頃に行きました。
無料で勉強ができます。
御木本幸吉の挑戦、真珠の歴史が息づく。
御木本幸吉記念館
創業者のマインドなどを知れる記念館です。
ミキモト真珠の歴史が学べます。
阿賀野市の歴史を訪ねて!
水原代官所
阿賀野市のシンボルです。
いつかは行きたと思っていた場所でしたが、よかったよ!
宝塚の歴史的住宅で学ぶひな祭り体験。
宝塚市立歴史民俗資料館 旧和田家住宅
大変、勉強になりました。
案内の方の説明がとても楽しく勉強になりました。
土崎の歴史を無料で体感!
土崎みなと歴史伝承館
お囃子や民謡(民謡は月一回)の実演を間近で見ることができました。
入館無料。
静寂の中で触れる、長崎のキリスト教史。
日本二十六聖人記念館
行ってみたい所で、とても興味深い展示でした。
静寂した場合で心が癒されました駐車場は無いのですが近くの公園に無料の市営駐車場が有ります。
宇和島の歴史が無料で楽しめる。
城山郷土館
無料🆓ですが、しっかりとした展示がされてました。
もともと武器庫だった建物を資料館にしています。
熊川宿の歴史を体感、タイムスリップ!
若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
昭和15年に熊川村役場として建てた建物です。
大相撲の勢さんの写真ありました受付ℹ️カタログなど置いてます。
国宝那須国造碑を体感!
大田原市なす風土記の丘湯津上資料館
入館料は¥100だったと思います。
古代はこの周辺が那須の中心街で周辺には多数の立派な古墳が残っています。
震災の教訓、語り部と共に。
津波復興祈念資料館 閖上の記憶
忘れてはいけない所ですね。
ガイドさんの丁寧な説明や教訓など災害への対策あらためて再認識できます。
徳冨蘆花の世界を堪能。
徳冨蘆花記念文学館
喫茶室のみ利用しました。
小規模だが充実した展示。
出水市で歴史を感じる小さな資料館。
出水麓歴史館
中には入りませんでしたが、周辺にいろいろありました。
規模は小さいですが出水麓武家屋敷群のある歴史や文化に触れることができる良い施設だと思いますお向かいの出水小学校にある御仮屋門や周辺の武家屋敷...
歴史ある町屋で猫とも出会える。
大津百町館
歴史ある建物。
生活の匂いが残っている町屋。
歴史感じる枝広邸の癒し空間。
福山市ぬまくま文化館(枝広邸)
福山市ぬまくま文化館、別名『枝広邸』。
のんびりとした雰囲気が出来ます。
大國魂神社近くで、府中の歴史を楽しく学べる!
府中市立ふるさと府中歴史館
ありませんでした噴水タイプの給水装置あり狭いですが資料がきれいで解説もわかりやすくちょっと立ち寄るのによかったです建築もきれいです車椅子用ト...
初訪問になります。
伊勢参りの新たな歴史探訪。
伊勢古市参宮街道資料館
2024年8月18日 古市周辺のことがよくわかりました。
令和6年11月、バイクツーリングで立ち寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
