渋い旧県庁舎で歴史を知る。
徳島県立文書館
講座を申し込みしてまして勉強してます。
かつての旧県庁舎の一部を再利用した歴史ある建物。
スポンサードリンク
瀬戸内海を望む歴史の宝箱。
四国中央市歴史考古博物館 高原ミュージアム
旧宇摩郡が歴史上重要な地域であったことがわかる。
観覧は無料。
八幡平市の歴史、亀ヶ岡土偶を探る。
八幡平市博物館
料金で考えたら十分ですゆっくりみても15分〰️20分でまわれます。
こんなとこに博物館があるんだ!
スポンサードリンク
林芙美子の直筆原稿 常設展示中!
おのみち林芙美子記念館
すぐそばの2号線から本通りへの入り口には像もあります。
商店街をぶらぶらしていたら英美子ロードって何だろ?
美郷町で大川清一展、静かなひととき。
美郷町学友館(展示館)
永田萠さんの展覧会ナイスでした。
ここは掃除もマメにしてくれるし、図書館も静かでいいですよ。
四日市の歴史を学ぶ。
四日市公害と環境未来館
二階が近代以降の産業の発展と公害に関する展示になります。
特別に興味を惹かれる展示では無い感じだったがいざ行ってみると非常にクオリティの高い施設だった。
青空と茶壺、心癒される場所。
古陶星野焼展示館
日曜でもお客さんが1人もいなかった。
素晴らしい建物、係の方もとても良い感じの方。
旧東海道脇本陣の記憶。
藤川宿資料館
かつて藤川村役場だった建物。
東海道藤川宿脇本陣跡に建てられた小ぢんまりとした無料の資料館。
佐土原城二の丸で歴史の息吹を感じよう!
宮崎市佐土原歴史資料館
佐土原城二の丸跡に造られた居館・鶴松館です。
前回の九州旅行が平日だったため断念したのでリベンジしました。
歴史感じる福生の米軍ハウス。
福生アメリカンハウス
思いの外こじんまりした可愛いお家です。
案内所のようなところみたいです。
中央構造線で昔の生活体験。
ろくべん館
ろくべんとなり定着した方言であるらしい。
こちらの方が昔の人の生活に寄り添えるかと思い訪問。
日生の歴史を学ぶ、立派なお屋敷。
加子浦歴史文化館
入場無料🆓展示いろいろありました。
入場無料、日生の歴史や産業、地元の名士の業績が学べます。
深浦町の歴史を感じる。
深浦町歴史民俗資料館・美術館
資料館に美術館も併設されていました(資料館だけでも写真撮りたかったです)
スタンプラリーと縄文カード貰いに行ってきました。
歴史感じる!
貝塚市歴史展示館
駐車場は4台分ですが、ちょっと狭いかな。
東京オリンピック1964金メダルのバレーボール代表チーム「東洋の魔女」の歴史・業績を伝える貴重な施設です。
玉村町の歴史を体感!
玉村町 歴史資料館
現代まで玉村町の幅広い歴史民俗資料が展示されていて、見応えがあります。
玉村町第15号墳の石室を移築したものを見ることができました。
伊勢崎市で古墳文化に触れる。
赤堀歴史民俗資料館
受付で名前記載があるが洗浄付きトイレと無料なのは本当有り難い邪馬台国時代に栄えたエリアでニワトリ埴輪の復元は珍しい2階の昭和中期?
ここには何とも可愛らしい鶏形埴輪が居ます。
雨森芳洲が伝える友好の歴史。
東アジア交流ハウス 雨森芳洲庵
こんな素晴らしい施設、お互いの歴史を伝えたい努力!
昔は朝鮮と大和(日本)を戦で和睦したら、友好を交流した。
清水焼と古建築の魅力。
讃岐民芸館
裡面介紹了很多香川縣的傳統工藝,我看了非常滿意,精美的手工藝品及技術值得細細欣賞,雖然旁邊有一位老先生在做竹製品的手工藝品說可以刻名字上去作...
案内などをするスタッフさんもとても親切で良かったです。
歴史を感じる徳丹城と南部曲がり屋。
矢巾町歴史民俗資料館
子供たちと歴史資料館見学。
徳丹城の御城印を拝領しに伺いました。
長野トンネルの歴史、無料で体験!
津市美里ふるさと資料館
有名な長野トンネルの事がここで分かります。
長野氏城の城域模型有り。
懐かしのフィギュアが集結!
古趣・北乃博物館
年齢的に僕のが長生きかな。
レトロなものから最近のの物まであります。
歴史が詰まった町屋探訪。
城東むかし町家(旧梶村邸)
館名通りで、保存された町屋。
お城から歩いていけるけど結構車が通るので近くまでバスか車で行くほうがおすすめ。
加茂遺跡で学ぶ縄文探検。
川西市文化財資料館
地元の事が良く分かって勉強になった。
川西市の加茂遺跡を中心に縄文〜弥生〜古墳時代の発掘品を展示。
古墳群と土器の魅力。
大野あけぼのミュージアム(大野町埋蔵文化財センター)
古墳好きなら行くべき。
平日の昼間ということもあり私一人でした、ゆっくり見学できました。
夏風感じる幸手の郷土資料館。
幸手市郷土資料館
幸手市郷土資料館夏盛の時期に訪問した季節柄か…太平洋戦争にまつわる展示物が目に付きました。
幸手駅 徒歩 80分。
石井漠の資料で歴史探訪!
三種町山本ふるさと文化館
石井漠の資料が展示してあり興味深い時間がなくてよく拝見できなかったのでまた来てみたい。
昔を知るにはとてもいい場所だと思います。
近江八幡の歴史を感じる。
近江八幡市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)
時間に余裕が有れば市内見学の前に寄っておくことをおすすめします予備知識あると一層楽しいものですJAF割引なし300円 他施設とセットは80...
もとは近江八幡警察署だったそうです。
旧邸宅で甲南漬の秘密に触れる。
甲南漬資料館(旧高嶋家住宅主屋)
神戸市東灘区御影塚町にある甲南漬(奈良漬)製造で成功した2代目当主高嶋家の旧邸宅内にある甲南漬の資料館です。
有形文化財の見学をし、敷地内のお店で甲南漬を買った。
世知原で炭鉱の歴史を体感!
世知原地区炭鉱資料館(旧松浦炭坑事務所)
炭鉱があったのを知りませんでした。
三池炭鉱に行った後に来ると、比較ができて面白いです。
無料で楽しむ琴櫻の栄光。
琴櫻記念館
無料。
入場料無料っていうのがいいですね。
高野長英の資料、充実!
高野長英記念館
勉強になりました、ありがとうございます。
高野長英の資料が多く充実していました。
贅を凝らした明治の和風建築。
三春町文化伝承館・紫雲閣(旧吉田家住宅)
初めて伺いました。
誠次郎氏がいかに建築や銘木に精通していた察せられる建物です。
ダム湖のほとりで歴史を感じる。
七ヶ宿町水と歴史の館
白石温麺あり、暖かいの、冷たいの食べました、作ってる方⁉️味見たこと有りますか⁉️のびほうだいの麺、地元で提供しないで。
敷地が広くてゆっくりできる 芝生が広い。
竹中半兵衛の知恵を体感!
菁莪記念館
無料で入館できます。
ボタンを押すと音声ガイダンスが流れてわかりやすく良い。
青森の歴史、道の駅みさわへ!
三沢市先人記念館
道の駅に併設の施設です。
青森県人は訪れるべき処。
結城豊太郎の偉業を知る、赤湯の名所。
結城豊太郎記念館
日本🇯🇵が超国難の時代に大蔵大臣そして日銀総裁を歴任されました。
結城豊太郎先生に興味がありました。
竹細工の神髄をガイド付きで体感。
宮之城歴史資料センター
希望すれば、ガイド付きで展示見学が出来ます。
さつま町の地域史のエッセンスの詰まった大変興味深い展示がされている博物館です。
神辺城跡で無料の歴史探訪!
神辺歴史民俗資料館
神辺城跡近く、入館無料です。
神辺城に登ってみたついでに訪れた事があります。
五郎兵衛米と桜の記念館。
五郎兵衛記念館
先人の偉大なる功績を目の当たりにし唯々頭が下がる現在まで受け継がれている用水路の記念館です。
妙香院へ伺ったところ、現在住職不在のため、こちらの記念館に置いているとのことで再訪しました。
三方ヶ原の戦いを学ぶ、風通しの良い資料館。
犀ヶ崖資料館
気温34℃でもとても風通しが良くて気持ちよく見学できました。
熱心な学術員の方がいろいろと教えてくれます。
スポンサードリンク
