最新の土木技術を体感しよう!
建設技術展示館
夏休みイベントに参加しました。
平日のみ開館している無料の展示館です。
スポンサードリンク
外苑前で体験する最新技術。
TEPIA 先端技術館
子供と一緒に行くととても楽しめます。
予約が必要ではあるが、大人も子供も楽しめる施設。
機械の歴史を体感!
ヤマザキマザック工作機械博物館
展示物は全て地下の施設になります。
飛行機もあり体験施設もありで子供達も楽しんでました年配のスタッフの方がわかりやすく展示品を説明してくださったのでより理解を深めることができま...
白鹿で味わう日本酒の歴史。
酒ミュージアム (白鹿記念酒造博物館)
酒造館の方が見応えあった訪問当時、日曜やのに訪問客は我1人記念館と酒造館2つで入館料は500円。
「西宮・今津の酒造家オールスター」、「知ってる?
貝島炭坑の歴史を無料見学。
宮若市石炭記念館
少しわかりずらいところにあります。
無料で見学できます。
スポンサードリンク
昭和の趣を感じる水道記念館。
水道記念館
現在の水道整備が分かりやすい記念館です。
無料で入れて大人でも割と楽しめる。
アリスと遊ぼう!
アリス館志賀
天気の良い日で自転車に乗るととっても気持ちが良かったです展示や遊具もかなり復旧してきました。
中だけでなく、外でも遊べます。
なみのすけと防災体験を!
津波・高潮ステーション
災害にまつわる様々なことを教えてくれました。
マスコットキャラクターのなみのすけと白衣を着た職員さんに出迎えられました。
江戸時代の塩作り、体験しよう!
西尾市塩田体験館 饗庭塩の里
江戸時代より入浜式の塩田として名を馳せた西尾市の歴史を展示する体験館です。
約20gの塩にして持ち帰りできます。
ダムの仕組みを楽しく学ぶ展示館!
只見展示館
無料でダムの仕組みなどを知る事ができる施設です!
田子倉、只見ダムのカードを頂きました。
松尾大社にあるお酒の資料館!
お酒の資料館
展示内容は少ししかありませんでした。
境内にお酒の資料館がありました。
十石舟で巡る伏見の歴史。
三栖閘門資料館
京都市伏見区の宇治川沿いにあるこちら「三栖閘門(みすこうもん)資料館」へ立ち寄りました。
三栖閘門と伏見の歴史が解るスポットです。
古来の農業文化を学ぶ。
神宮農業館
米、農作物、養蚕など色々な事が知れました。
受付の男性の対応が普通に良い!
神秘的な長島ダムの絶景。
長島ダム ふれあい館
ゆるキャンスタンプラリーで訪問しました。
とても神秘的な気分になりました。
ホンダの歴史、感動が満載!
ホンダコレクションホール
車が好きな方は是非1度来館をおすすめします!
車、バイク好きなら大興奮間違いなしの博物館です!
勝鬨橋の歴史、無料で体感!
かちどき 橋の資料館(旧勝鬨橋変電所)
入場無料。
2024.6【入場料】無料小さな博物館なので所要時間は短いかと思います。
炭鉱の歴史を深く体感!
直方市石炭記念館
田川市あたりは筑豊炭鉱の町として知られています🚂
私と入れ違いに団体御一考様がいらっしゃいました。
子供が喜ぶ!
NEXCO中日本コミュニケーション・プラザ川崎
クルマ好きの子供が大喜びでした!
要予約の施設です。
ミツカンミュージアムで酢の歴史体験!
ミツカンミュージアム
子供と2人、体験ミュージアムしてきました!
子供も大人も楽しめるお酢の歴史が分かる施設です。
片倉シルクの歴史を無料で体験!
片倉シルク記念館
絹糸の製造工場跡を活用した製糸過程を説明した施設です。
日本の一大産業の歴史を知ろう片倉\u003d富岡製糸場というイメージを持っている人も群馬にはいます(^-^)こちらがまさかの無料で公開されて...
YKKの歴史を学ぶ特別な体験。
YKKセンターパーク
外回りと併設のカフェの様子を撮りました。
工場内にあり企業ミュージアムが、どれかが分からなかった。
九頭竜川の歴史を無料で学べる。
九頭竜川資料館わくわくRiverCAN
いわばローカルな自然博物館です。
入館無料です。
小松駅直結!
こまつの杜
新幹線の小松駅の目の前にあります。
駅真横の好立地、無料の駐車場があります。
白鹿酒造博物館でお酒を学ぶ!
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
「西宮・今津の酒造家オールスター」、「知ってる?
日頃、白鹿を愛飲しているので記念館を訪問しました。
お好み焼きの元を学ぶ、館林の日清製粉ミュージアム。
日清製粉グループ 製粉ミュージアム
当時の書物も見れて勉強になりました。
Googleマップでたまたま見つけて訪問。
館林で小麦粉の歴史を学ぼう!
日清製粉グループ 製粉ミュージアム
Googleマップでたまたま見つけて訪問。
音声ガイドは借りたほうがいいです。
トヨタ車の歴史を体感しよう!
トヨタ博物館
ラリージャパン豊田SSSの翌日に伺いました。
車の歴史がわかります。
塩沢つむぎで機織り体験!
織の文化館 塩沢つむぎ記念館
機織りなど説明してくれて勉強になりました。
傘を購入しました!
佐久間ダムの無料見学!
佐久間電力館
無料で見学できる!
以前コロナで閉まっていたので、リベンジ。
新潟市のシンボル、関屋分水資料館!
関屋分水資料館
初めて訪れました。
資料館というより資料室ほどの広さで、水門管理がメインです。
日本工業大学の貴重な工作機械。
日本工業大学工業技術博物館
日曜日祝日等休館日が多いので注意ではアールな😐👀。
ベルトがけ駆動の機械等も多数。
鋳物の町・金屋町で歴史体験。
高岡市鋳物資料館
高岡駅から歩いて20分で着きました。
現代における職人さんの情報まで、小さい資料館の割に展示物は多様で豊富だった。
懐かしの携帯電話と共に。
NTTドコモ 歴史展示スクエア
NTTドコモについて学べる施設です。
ドコモの携帯電話 使っていた方は 当時の記憶も相まって 懐かしい気持ちに浸れますよ。
北千葉導水路の歴史を学ぶ!
北千葉導水ビジターセンター
入り口の小道をスルーしてしまい、Uたーんして入場。
北千葉導水路が良くわかる展示物が無料で見ることができる。
遊びながら学べる、宇宙感満載!
エルガイアおおい
何の建物か判らず近づくと松本零士のイラストに気付いた後に関西電力のPR施設であることに気付いた。
大人も勉強になり楽しめます♪これで入館料、駐車場無料とは驚きです!
尾小屋鉱山で歴史を感じる。
尾小屋鉱山資料館
◆20240915ココもメルトした地下施設かなー(・_・;)高低差600m以上の坑道を掘る?
暑い夏に、お勧めスポットです。
YS-11とブルーインパルス、航空機の歴史を体感!
あいち航空ミュージアム
シュミレーター体験など航空機ファンには嬉しい施設です。
愛知県の豊山町にある航空博物館です。
ヤマハの歴史、無料で体感!
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ
F1エンジンや希少なIFAも展示されている。
ヤマハの株主会工場見学で訪問。
無料で学べる下水道の不思議。
大阪市下水道科学館
下水道の歴史や役割など、とても参考なった。
「土の中の水道管 高いビルの下の下水 大事なものは表に出ない。
家族で楽しむ、無料の敦賀原発体験!
日本原子力発電敦賀原子力館
無料の施設です。
子ども向けの工夫が凝らされており、家族で楽しめました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク