広大な敷地の紫陽花と桜。
金剛寺
神戸電鉄粟生線大村駅から徒歩15分くらいにある真言宗のお寺。
今年も行って来ました。
スポンサードリンク
急坂を登りつつ感じる達成感。
柳津虚空蔵尊奥の院
軽い気持ちで行こうとすると、大変な目に遭います。
案内板から370m連続の急登です。
由緒ある栗東のお寺で、家族みんなで供養。
新善光寺
ワンちゃんも家族ですから…と一緒に中に入らせていただき一緒に供養に参加することができ感謝しています。
山門や本堂は総欅造りで彫刻で装飾されている、堂々とした牛彫塑があり余りに力量があるので時々会いに来る、冷やっこく静寂の堂内 落ち着きます、左...
スポンサードリンク
ひっそりとした紅葉、抹茶付きの穴場。
野仏庵
早くまた見に行きたいところですね。
500円 抹茶サービス付き。
百貝岳の絶景、心癒す修験道。
鳳閣寺
車を駐めてから、急な山道を少し登って、たどり着く山寺です。
聖宝(理源大師)が大蛇を退治した後、修験道場を開設。
スポンサードリンク
樹木葬発祥の地、四季折々の神聖空間。
知勝院
紅葉がとてもきれいです。
盂蘭盆の合同法要があり多くの家族がお参りしていました。
神様を体験できる唯一無二の場所。
天心聖教
母親を亡くして約20年前に退会してしまいました そして今私がとても苦しい辛い状況に至りまたお導き頂き神様と御先祖様にお詫びして再入信すること...
藤澤ふさの、兄、藤澤金造今わ、亡き。
スポンサードリンク
空海の修行場、清らかな池。
閼伽井不動尊
笠山荒神社から200mほど、階段をおりていくと到着。
古来より高僧修検などの場として知られる。
千三百年の歴史、静かな山で。
金山寺
標高350mの山あいにそびえる市内最大の山上伽藍‼️寺社名はキンザンジ 地域名はカネヤマジと区別されています 山門前には5台駐車スペース有...
創建より千三百年を迎えようとする古刹。
倒れた杉が教えてくれる。
大杉権現社
大杉権現のパワースポットと言われていましたが台風で木が倒れてしまいました。
倒れた杉がありました。
赤い帽子のお地蔵さんが待つ不動堂。
不動堂
中尊寺は金色堂へ行くまでにいろいろなお堂が出てきます。
赤い帽子に前掛けのお地蔵さんと橋、杉の木の感じが素晴らしい。
聖徳太子建立の美しい寺。
壽亀山 正福寺
本尊十一面観世音菩薩・釈迦如来・地蔵菩薩・四天王・及び山門の金剛力士像等、太子一刀三礼の御霊佛にて、仏法鎮護国民豊饒のために建立されました。
とても静かで桜のきれいなお寺でした。
浄土院で感じる静寂の聖域。
伝教大師御廟
浄土院の伝教大師御廟は寛文二年(1662)の建立。
東塔から西塔に歩いて向かう途中にいりました。
桜の楽園、夜桜ライトアップ!
冥應寺(辯天宗)
茨木市西穂積町名神高速道路北側にある辯天宗、冥應寺。
お口直しに訪問。
高御位山で無料駐車場完備。
高御位山 駐車場
初心者向けの登山。
少し離れてはいますが第2駐車場が広くて良いかも。
当尾の石仏、歴史の静寂。
藪中三尊磨崖仏
サイクリングの途中で立ち寄る。
近くで無人の野菜が売ってます。
名古屋正心館で心洗うひととき。
幸福の科学 名古屋正心館
居心地がいいです(^^♪✨ゆっくりできるので、おすすめです♪
素晴らしい磁場でした\(^o^)/
碁石山の絶景と夜景、感動体験を!
小豆島霊場第2番 碁石山
天空の鳥居を思わせるとても眺望の良い場所です。
ここへは小豆島に泊まった時にお宿の方で夜景がとても綺麗ということでナイトツアーに参加して連れて行ってもらいました。
森厳な雰囲気漂う、荘厳なお寺。
奥不動寺 真言律宗
山門前に駐車場があったのできっと麓から車で来れるはずここから白山まですぐ。
普通の技術があれば、大型車でいかない限りは特に何の問題もなく行ける道なんだけど… このお寺を抜けて、古代イズモ族の一部の人たちが明治時代まで...
神秘的な津軽三十三霊場、聖観音。
入内観音堂
何と無く神秘的。
自宅付近にはこんなパワースポットが幾つもございます。
紅葉のカーペットと昔のロマンが息づく寺社へ。
奥山寺
紅葉狩りには早く行き過ぎ後悔しています。
ぶらりと歩け88か所巡りができます。
秘境の磨崖仏、圧巻の歴史探訪!
富川磨崖仏
釣り客向けの駐車場(漁業組合管理)から10分ほど石段の道を登る。
ちょっとした秘境にある。
椿咲く光林寺、地域に根ざす。
光林寺
昔からあるお寺。
弥陀観音様陸中88観音霊場19番Pあります二キロ周囲にコンビニgs無し八番、飛鳥田、正観音様花巻市石鳥谷町北寺林(個人宅)九番、西田屋、馬頭...
心温まるお接待とうどん。
小豆島霊場第80番 子安観音寺
ロゲットカードをもらうため訪問。
まめいち(小豆島一周)した際にフェリー🛳️待ちで訪問。
名久井岳を背景に咲く、感動の牡丹。
宝珠山恵光院 (長谷寺)
山並みの景色がよいです。
名久井岳の登山口にあります。
静かな山頂の由緒ある寺。
天台系 単立寺院 安岡寺(高槻観音)
気持ちの良い風が吹いていました。
新西国33霊場の客番です。
早太郎像と1808年三重塔。
光前寺 三重塔
真近くで見れる早太郎の石像といい感じに撮影可能。
光前寺・三重塔!
地蔵殿で感じる霊の漂う美しい空間。
恐山菩提寺 地蔵殿
お勤めはこの地蔵殿で行われるそうです。
本殿的な位置づけだと思います。
世界平和の鐘を鳴らそう!
鐘楼
せっかくなのでつかせてもらいました!
除夜の鐘以外で鐘を撞けるなんて少し嬉しい。
心洗われる糠部札所の静寂。
野瀬正観世音堂
ぽつんと一軒家を見て行って来ました。
静かなところで心が落ち着きます行くまで大変ですけど笑。
戸塚宿の歴史を感じる、お花と晩鐘の寺。
海藏院
癒やされます、音がめっちゃいい。
1国沿いの坂をあがったところにあります。
自由につける大きな慈悲の鐘。
慈悲の鐘
鐘をつくことが出来ます。
鐘をついた後の余韻がものすごく心地よかったです。
弘法大師伝説の爪切地蔵。
爪切地蔵尊
爪切地蔵さん大きな閃緑岩に十王地蔵石仏様が線刻で彫られています。
室町期の石に刻まれたお地蔵さまです。
弁慶水で感じる歴史の息吹。
弁慶水(千住水)
側にある巨木が素敵でした。
弁慶に肖りたいが水は飲めんかった。
油ヶ淵公園近くの由緒あるお寺で花しょうぶ鑑賞。
応仁寺
ショウブの花を見に来たついでで寄ったことはあったけど今回初めて単体で来させてもらいました。
立派なお寺。
津軽七福神の弁財天、心が癒される。
蓮正院
地域の人達に愛されてる素朴な感じが たまらなく好きです。
津軽七福神で弁財天様を祀っています。
宇陀市の弥勒磨崖仏、圧倒的迫力。
大野寺石仏(弥勒磨崖仏)
日のあたり方などでは見にくいが一度認識できれば見やすくなってくる。
川べりの断崖に線刻された仏の姿に心が洗われます。
歴史に触れる丑と寅の社。
福一満虚空蔵菩薩堂
丑と寅の石像がある珍しい社。
子供の頃からの初詣はここ。
風鈴と紫陽花が織りなす、涼風のひととき。
東光院
風鈴の音色とともに色鮮やかな風車が一斉に回り出すと心が踊るようでした参拝後にお茶とお菓子をいただきました御朱印は風鈴が描かれた書き置きのもの...
暑さのせいか紫陽花は?
1178年の神秘、風天洞探検!
岩戸山観世音寺 風天洞
サイトや評判を見てドライブついでに行きました。
B級観光的なノリで向かいましたが凄かったです入洞料¥1000は「高ぇ~」と思いましたが元は取れると思います(笑)照明無いエリアはガチにバイオ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
