歴史を感じる、下鴨の銭湯。
栄盛湯
好きなお風呂屋さん!
土曜日夕方に上賀茂神社参拝後に行きました。
スポンサードリンク
淡路島で体験する地元愛の温泉。
東浦花の湯
泊まるだけなら良いと思います。
お風呂は星2つ位です。
昭和の雰囲気で家族と温泉遊び。
湯けむり横丁 埼玉三郷店
人、人で狭く感じますね駐車場も時間帯によっては満車で空き待ち多数です致し方ないのですが、もう少しゆっくり館内巡りしたかったなぁと…人が多すぎ...
年末の日曜の19時台。
スポンサードリンク
リバーサイドホテル裏の極上温泉。
金剛乃湯
毎年出張で年に2回ほど隣のリバーサイドホテルに宿泊します。
浴室に畳が敷いてあってびびった!
阪急夙川駅から天然温泉へ。
双葉温泉
肩までゆっくり浸かる事が出来ます✨閉業してしまった大阪のトキワ温泉と似た泉質。
阪急夙川駅から徒歩で約15分です。
スポンサードリンク
荻窪の強烈な電気風呂体験。
第二宝湯
水風呂はもちろん脱衣所、ロッカーも清潔感が良い感じです!
ぼやりと浮かぶ照明でお洒落な入り口。
川崎駅近く、心温まる昔の銭湯。
富士見湯
昔の銭湯です。
昔ながらの銭湯ですが、浴場も脱衣所もとても綺麗でした。
昭和レトロの源泉掛け流しでスベスベ肌。
戸倉国民温泉
温度もぬるめで疲れ癒せます。
おとな340円と安いです😮!
昭和ノスタルジー漂う大きな銭湯。
松葉浴場
住宅街にある昔ながらの銭湯。
また百合ヶ丘まで戻って、「松葉浴場」まで走ってハーフ。
東十条の充実銭湯、サウナで癒し。
やなぎ湯
日曜日15時訪問、気温37度。
やなぎ湯 東十条いやーこんないい銭湯あったんだ。
金魚が泳ぐ古き良き銭湯。
三筋湯
江戸を感じさせる建物、玄関から脱衣場、雰囲気抜群です。
何故?
梯子坂の小さな薬湯銭湯。
東宝湯
そのようなことのない銭湯に入りたいとこちらを訪問。
そうなんだけど、何か落ち着くし、満足感もある銭湯。
源泉掛け流しで心も体も癒やす。
天然温泉テルメ龍宮
始めて行きました。
以前から気になっていたので行ってみましたここは温泉で露天風呂がとても心地良く疲れがとれます地下にも風呂が沢山ありかなり楽しめましたこれで52...
古代檜風呂で贅沢なひととき。
浅草天然温泉 日の出湯
最終22:40。
7月16日の火曜日の夕方に利用しました。
源泉掛け流しの温泉でリフレッシュ。
月見湯温泉
静かな住宅街にたたずむ温泉銭湯。
下高井戸駅から商店街をまっすぐに進んで6分ほどの位置に有ります。
西大島の魅力、珍しい水風呂。
らかん湯
入浴550円、小タオル貸出し30円でした!
綺麗な抽象的なモザイクタイルが珍しいです一番風呂から4時までひっきりなしに10人程度埋まってる地域愛され銭湯のようです。
大塚記念湯で宇宙を体験!
大塚記念湯
東京に旅行に来て、2日連続で夜に入らせていただきました。
ぬる湯は良いし、水風呂も極端に冷たくないので、良い。
源泉掛け流しの贅沢を体感。
灘温泉 水道筋店
朝からお風呂が人気サウナはガラガラ水質が良く水風呂はまた入りたいサウナは普通。
灘温泉 水道筋店に行ってきました!
黒湯温泉で癒しの時間。
桜館
池上駅からちょっと歩くと住宅街の中にポンと現れる建物。
ここ桜館の温泉は前者です。
サウナ代無料、極上体験!
草津湯
サウナ入るために追加料金がないと知り、行きました!
今日も今日とて、銭湯サウナを求めてお初の草津湯へ。
黒湯天然温泉で心癒す。
鷲の湯
駐車場も広めにあるのでアクセスは良いと思います。
土曜日の17時に行きました。
東村山の温もり、桜湯でゆったり。
桜湯
まち銭湯♨️サウナ目当てで訪問。
久々の長期有休でのんびりしたくて近くのお風呂を検索してたらさくら湯さんがあ〜そう言えばと思い訪ねた。
南小樽で温泉と家族風呂。
神仏湯温泉 銭湯
市民の憩いの場所で地元の常連さんが多い。
社員旅行の自由時間に利用。
亀遊館で感じる清潔感と癒し。
亀遊舘
清潔感ナンバーワン!
毎週カップルでお世話になっています。
学園通りの温もり、露天風呂でリラックス。
みどり湯
三分20円の有料のドライヤーを無料にしてほしかったです。
特別なにかある訳ではないが、とても落ち着く昔ながらの銭湯。
金沢の隠れ家温泉、最高のヌルヌル感。
シェア金沢 天然温泉
お風呂🛀へ思いつきでいこうと思い検索して伺わせてもらいました。
2024.7久しぶりに再訪。
ひばりヶ丘の隠れ家、露天岩風呂。
ゆパウザひばり
西武池袋線ひばりヶ丘駅からも徒歩5分くらいです。
最寄り駅は西武池袋線ひばりケ丘。
神戸で楽しむ源泉掛流しの贅沢。
六甲おとめ塚温泉
おとめ塚温泉 おとめの湯源泉かけ流し 湯本 加温加水無イートインで食事も出来る最高。
以前の温泉は良いけどなんとなく銭湯らしいボロさが隠せない感じだったのが綺麗になりましたね。
武蔵小山で黒湯温泉を満喫!
武蔵小山温泉 清水湯
素晴らしい!
更にくつろげる空間が広くて最高でした。
札幌の昭和を感じる温浴体験。
月見湯
1957年創業で札幌市豊平区「月寒」で4代目に引き続かれている地元に愛されている銭湯。
名前が必ず挙がる人気ある銭湯です。
和田宿で桜舞う露天風呂。
和田宿温泉 ふれあいの湯
標高800m、中山道の和田宿にある日帰り温泉。
2024年10月29日に行きました。
屋上露天風呂で癒やしのひととき。
ふくの湯
露天風呂が広々しててとてもよかったです!
清潔なお風呂でした。
上北沢の炭酸泉でリフレッシュ。
北沢湯
吹き抜けの真っ白な天井や壁の富士山の絵を見ながら入るお風呂は最高です。
わりかしおすすめです。
490円で癒しの深湯体験!
千代の湯
座敷でゆっくりご飯が食べられるのでいつも助かっています。
全体的に清潔感もあって良かった下駄箱で100円必要。
妙正寺川の清潔銭湯で極上リラックス。
ゆーザ・中井
山手通りと新目白通りの一角にこんな寛げる銭湯があるとは思いませんでした。
中はとてもきれいです。
新潟駅近く、体調回復の銭湯!
みどり湯
何度か行ってて、とても体調不良時には効果てきめん!
駐車場おふろ屋さん右横に軽自動車用4台?
昭和の香り漂う、手ぶらで癒し。
ゆーらんど
浴槽の種類はありますが、一つ一つは狭め。
一通りレンタルできるので基本手ぶらでOKです。
地下の昭和モード、熱湯が心地よい。
入船湯
2024-12-28フロントに可愛いキャラクターみたいなおじいちゃんがいます。
平成2年から現在のビル銭湯の営業だそうです。
名古屋大須の懐かし銭湯、心温まるひと時。
仁王門湯
【2024年8月9日投稿】♨我が愛する仁王門の湯♨昔ながらの風情があって大好きな銭湯です。
約25年大須を訪れているが、なぜ今日まで来なかったのか?
源泉かけ流し!
飯坂温泉 共同浴場 仙気の湯
2024/10/5源泉かけ流しの浴槽は熱くて入れませんでした😅
温めがえらべるのが嬉しい当日2024年7月30日ぬるめ42℃熱め47℃気持ちよく入浴できました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク