子どもと楽しむ、札幌の下水道学習!
札幌市下水道科学館
札幌に下水道科学館は2つありますがこちらは下水道の方。
仕事の一環で子ども達を連れていきました。
スポンサードリンク
プラネタリウムと科学を遊ぼう!
コニカミノルタ サイエンスドーム (八王子市こども科学館)
入場料200円で結構遊べました。
コスパ高し!
フーコー振子で学ぶ、山形の楽しさ。
山形県産業科学館
様々な科学や山形県の産業の活躍がわかる大変貴重な施設です。
久しぶりに訪ねました!
直径20メートルのプラネタリウムで星空体験!
黒部市吉田科学館
無料。
施設に入るとすぐに蜃気楼を観測するモニターがある。
地球環境を遊びながら学べる。
埼玉県環境科学国際センター
地球環境について学べるHOTなスポットだ。
受付💁の方の印象が、良いです。
スポンサードリンク
原子力を楽しく学ぶ、浜岡の知恵!
浜岡原子力館
入場無料の原子力発電に関する博物館です。
無料です。
世界一の星空、体験しよう!
多摩六都科学館
ここのプラネタリウムが好きです。
週末は1時間くらい前にいかないとすごい入場列に巻き込まれます😭事前にチェックするのは大型スクリーンの上映スケジュール!
安価で楽しむ伊勢原の星空体験。
伊勢原市立子ども科学館
使い勝手良し色々とメンテナンス中の機械もありましたが、安いので仕方なし小一時間遊べるのでアリです。
図書館や文化センターと並びにある科学館。
無料で学べる原子力の楽しさ。
原子力科学館
中に入ると新しくてキレイな展示にびっくり。
無料で利用できました。
旭川で宇宙体験!
旭川市科学館 サイパル
土曜日の午後に行きましたが比較的空いていて遊びやすい日でした。
子供向けの体験施設です。
真夏に-20℃の世界!
北海道立オホーツク流氷科学センター GIZA
夏でも−20度が体験できる流氷科学館。
凍った魚や花があり、驚きました。
宇宙記念館で癒される昭和SF
余市宇宙記念館
数年ぶりにあまり期待せず訪問したところ、驚きました。
昭和レトロなSF世界に思えて癒されます。
鹿児島で学ぶ石油の未来。
日本地下石油備蓄(株) ちかび展示館
宮城から訪問しました。
動画と展示無料で入れて、説明員さんが解説してくださいます。
不思議体験が満載な静岡科学館。
静岡科学館 る・く・る
週末に伺いました。
虫や鳥や雷の音を体験しました👀真っ暗なので、子供は少し怖かったみたい💦お盆休み中なだけあってそこは15分ぐらい待ちました。
負けヒロインの聖地、地下資源館!
豊橋市地下資源館
豊橋市にある地下資源をテーマにした科学館。
アニメ「負けヒロインが多すぎる!
科学の夢を見よう!
さいたま市青少年宇宙科学館
久しぶりにプラネタリウムに行きたいと言うので出掛けました。
プラネタリウムもありで、子どもは十分楽しめます!
科学館で子どもの好奇心を刺激!
きぼーる
駐車場は入り口がすごい坂道で危ない。
科学館を利用しました。
国立科学博物館で大地のハンター!
国立科学博物館
恐竜、動物、等が興味があったので大変たのしかったです!
久しぶりに来ましたが、展示が楽しい。
恐竜と虫の夢の科学館。
スリーエム仙台市科学館
息子が小さい頃から度々訪問する科学館 科学・物理系から自然・生物系の展示まで色々と楽しめる施設家の息子は圧倒的に生物系が大好きで カブクワ...
値段もリーズナブルで、そこそこ見どころがあって満足です。
夏にぴったり!
熊本市水の科学館
幼稚園くらいなら入ってすぐのじゃぶじゃぶ池 小学生なら建物内の遊具で遊べる小学生以下なら大興奮な場所です。
平日に初めて訪問しました。
星空と科学で遊ぼう!
夢と学びの科学体験館
サイエンスとは程遠い感じのショーが展開されている。
或いは星の見えだす時間から「観望会」のある日もあるので要注意です!
地図の歴史を無料で探求!
地図と測量の科学館
地図好きな息子の希望で行きました。
数年ぶりに足を運んでみました。
九州最大のプラネタリウムで、家族の楽しい思い出を!
宮崎科学技術館
東京都からきましたがこんなに素敵でリーズナブルない科学技術館はなかなかないです。
大混雑する事なくゆったりと遊べました。
巨大パラボナで宇宙体験!
奥州宇宙遊学館
入館料はマップの案内通り。
小学校の校外学習で、何度か御伺いさせて頂きました。
名城水処理センターで、下水道を楽しく学ぼう!
メタウォーター下水道科学館なごや
初訪問になります。
無料で入館できる施設です。
リアルな恐竜と学ぶ生命の不思議。
上越科学館
大人向けの科学館だなと感じました。
リアルに動くので小さな子供には少し怖いと思います。
子供も大人も楽しめる科学体験!
あすたむらんど徳島 徳島県子ども科学館
少し年季の入った施設ですが子供が遊びやすい体験設備が多く大変充実して過ごせました。
赤ちゃんや子供がいる方にはお勧めできます。
スーパーカミオカンデを学ぶ宇宙科学館。
ひだ宇宙科学館 カミオカラボ
なんの役に立つのか今ひとつわからない。
光電子増倍管の展示など興味がわく内容でした。
無料で学ぶ宇宙の神秘!
JAXA 種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
バスツアー参加のため訪問。
はいどうも日本一周した際に訪れたユーチューブやてるジュンジュンです(名前はジュンジュン)島で一番観光しがいかあるとこガキは夢をもって宇宙飛行...
小河内ダムで水の大切さ学ぶ!
奥多摩 水と緑のふれあい館
資料館もあり、奥多摩湖周辺散策の際には是非共寄るべき憩いの場。
生活になくてはならないダムです3Dシアターで、水源の大切さと、東京都が努力していることを学びました駐車場が狭いのが難点ですが、ダムの景色は壮...
特別展『鳥』と恐竜に夢中!
国立科学博物館
恐竜、動物、等が興味があったので大変たのしかったです!
久しぶりに来ましたが、展示が楽しい。
動く恐竜とプラネタリウムが楽しめる!
京都市青少年科学センター
週末は混んでいます。
スタンプラリーの場所の1つになっていたので行ってみました。
特別展の鳥展、身近な習性に感動!
国立科学博物館
動物園の後に5歳の子どもと一緒に行きました。
混んでいました絶対にコートは 入場口の外のロッカー(100円戻ってくるタイプ) に入れることを おすすめします飲み物もトイレ前にある 飲料水...
普賢岳の火砕流、歴史を感じる。
大野木場砂防みらい館 (国土交通省 大野木場監視所)
普賢岳溶岩ドームの火砕流生々しい資料ありました。
土石流用砂防ダムの建設技術等をパネル展示メインで無料展示しています。
科学de妖怪やしき、家族で楽しむ!
岐阜市科学館
子供の知的好奇心を育む科学館低額で楽しめるのでお子さんがいるなら良いと思います。
レトロと新しさが合わさった不思議な空気感がある。
浦山ダムでダムカレー体験!
浦山ダム資料館 うららぴあ
ダムカレー美味しかったです。
2024.7【入館料】無料なんだか既視感があるなと思ったら『シン・仮面ライダー』の撮影地でした。
広大な芝生と水辺、家族で遊べる。
JERA museum HEKINAN
久しぶりに行ったらリニューアルしてました。
JERAの広告の様な施設。
雨の日も楽しめる科学体験!
大洗わくわく科学館
大洗の子連れ海水浴、天候不良時代替施設。
クールスポット。
電話と通信の歴史を体感!
NTT技術史料館
電話を初めとした通信の歴史と技術を学べる施設。
人も多くなく、とても周りやすかったです。
地震を体感、貴重な経験を!
東京都北区防災センター(地震の科学館)
貴重な体験ができる施設です。
体験型地震施設です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク