蒲田駅近、司書が親切な図書館。
大田区立蒲田駅前図書館
中規模の駅前図書館です。
いつも読書室の自由席で高齢者が騒いでいてうるさいし正直言ってめちゃめちゃ臭い。
スポンサードリンク
緑に囲まれた生涯学習。
府中市生涯学習センター
毎週土曜日午後と日曜日午後囲碁を楽しんでいます。
初めて生涯学習センター内にあるトレーニング室を使用しました。
静かで綺麗な渋谷の図書館。
渋谷区立こもれび大和田図書館
静かで綺麗な図書館。
電源席があるところが良かったです。
スポンサードリンク
さるびあ図書館は絵本天国。
町田市立さるびあ図書館
初めてリクエストした本を受け取りに行ってきました。
子供達が絵本のコーナーで絵本や漫画を読んだり楽しく過ごしています。
落ち着ける!
杉並区立下井草図書館
こじんまり 本はあまり丁寧に扱われれないかもベトベト多い気がする 館内はおじいさんが多くて幅きかせてて怖いし 職員もムスッとしてる 使い方が...
私物パソコンは持ち込み可能。
経堂駅前で夜9時まで!
世田谷区立経堂図書館
座って雑誌読んだりして時間がつぶしてました。
駅のすぐそばにあり裏には駐輪場もあります。
都会的な空間で本を楽しむ。
品川区立大崎図書館
とても綺麗で雰囲気が都会的です。
内容も含めて紹介して下さったりととても親切でした。
笹塚駅直結、新鮮な魚介!
フレンテ笹塚
好きなお店がいくつもあるので必ず立ち寄ってます。
笹塚駅直結のほどよい大きさの近隣住民ご用達のショッピングモールです。
清澄庭園隣接の歴史的図書館。
江東区立深川図書館
広い公園の一角に作られた図書館。
館内は全てのスペースが綺麗でお手洗いも綺麗だった。
梅が丘図書館で本と過ごす。
世田谷区立砧図書館
区民の有志によるお話会などのイベントも定期的に行われている。
本を読むのに建物の規模感といい、ちょうど良く過ごせます。
荻窪の緑に囲まれた図書館で、読書三昧。
杉並区立中央図書館
改装後、開放的で窮屈感がなくなりとても綺麗で広々してます。
秋晴れの午後をカフェでの読書と庭の散策で過ごしました。
静かな読書スペースで勉強。
練馬区立大泉図書館
本館でないのでそれほど大きくはありません。
専門書や人気の最新図書の品揃えは有りませんが大好きな図書館です。
新馬場駅近!
品川区立品川図書館
最高だけど臭いおじいさんに風呂入って着替えてから来て!
品川区立図書館が、なぜ新馬場駅なの?
新しくて綺麗な墨田区の図書館。
墨田区立ひきふね図書館
中は落ち着いていて子供用の図書館と大人の図書館が分けられていてとても静かです。
席予約システムの席割り振りのセンスがいただけません。
西八王子の知識の宝庫、展示室も充実!
八王子市中央図書館
いつも利用しています。
建物はかなり年季が入っていて、薄暗く陰気な感じがします。
賑やかな文京区の図書館。
文京区立真砂中央図書館
アクセス:駅から徒歩圏内。
居心地の良い図書館です。
22時まで利用可能!
府中市立中央図書館
入谷の図書館とは真逆で、飛び込み客でも使い勝手が良い。
遅くまで開いていて、とても便利な図書館だと思います。
居心地抜群の尾久図書館で学ぼう。
荒川区立尾久図書館
バラの育て方講習会区主催の講習会に参加しました。
めちゃ気持ちの良い図書館。
英語版絵本、充実の棚!
江東区立東陽図書館
普段からよく利用させていただいています。
児童図書コーナーに(絵本の)英語版の枠があり表紙が見えるように展示されてる棚があった。
絵本に囲まれた、静かなひととき。
港区立みなと図書館
絵本に囲まれた空間でこどもとゆったり過ごせました。
障害者用駐車スペースがあり便利!
墨田区図書館で本探し、ひきふね利用!
墨田区立緑図書館
日曜日に初めて訪問。
待ち合わせで少し時間あったので行った。
月島駅近!
中央区立月島図書館
雑誌の種類が少なく感じました。
席もそれなりにあってゆっくり自習できます。
人形町で絵本充実の図書館。
中央区立日本橋図書館
ゆっくり出来るスペースや雑誌類が少なく感じました。
東京都中央区日本橋人形町にある区立図書館。
洗足池の静かな図書館、学び舎。
大田区立洗足池図書館
図書館の受付の方に不必要に怒鳴り散らかす男性がいる。
思い出の場所に再び来ることができました。
江戸川区一の蔵書と広さ!
江戸川区立 中央図書館
社会人閲覧室のWi-Fiが接続が悪くなりましたね。
江戸川区立図書館の中で、一番大きい図書館です。
原宿の静かなオアシス、充実の本達。
渋谷区立中央図書館
きれいで渋谷区の他の図書館よりも本の数も多くていいです渋谷区民は区民席があります😀
1F自販機休息コーナーで弁当販売などあり(平日)/さらに奥には屋外休息スペース\u0026ベンチも/ただし図書館本の持ち込みは貸出手続き必要...
充実の蔵書、広々館内で読書を。
武蔵野市立中央図書館
本日はAM9時30分よりスタートします。
PC用の無料電源が確保されているのはこちらだけです。
新宿西口の楽しい家具探し。
リビングデザインセンター OZONE
リフォームに当たり参考がてら覗いてみました。
内装がたくさんあり、とても見応えがありました。
祝日でも楽しめる!
国立国会図書館 国際子ども図書館
こどもと行きました。
外観だけを楽しんできました。
石神井公園近く、子ども向け本充実!
練馬区立石神井図書館
子供向け、小説、料理本、健康本が充実している。
読書や勉強するスペースも他の区立図書館より空いてるので光が丘とかで席の取り合いしたくない人にとっては良い場所だと思います。
調布の豊富な蔵書、静かな学び場。
調布市立中央図書館
駅から近く立ち寄りやすい図書館です。
静かで蔵書が豊富。
小さい子供連れのお母さんがよく利用されている印象で...
清瀬市立竹丘図書館
小さい子供連れのお母さんがよく利用されている印象でした。
新宿区立の恵み、広がる蔵書。
新宿区立中央図書館
建物は古いが、割と広い。
新しい本も豊富で、かなり役に立ちます。
国立国会図書館で本好き満喫。
国立国会図書館
すぐ隣の新館にてカードを発行してもらいました。
全国でも公立図書館ではここでしか置いていない本を閲覧に行きました。
世田谷の魅力満載、プラネタリウム併設。
世田谷区立中央図書館
こども新聞・中高生新聞の取り扱いがあります。
久々に来ました。
トキワ荘の夢、漫画の聖地。
トキワ荘マンガステーション
本を読むような環境ではありません。
妻と合流するまで東京散歩。
赤レンガの美しさ、広々図書館!
北区立中央図書館
広くてキレイな図書館居心地も良いです。
書籍点数も多く空間も広大なので一日中いられます。
明るく使いやすい新図書館。
新宿区立下落合図書館
築浅の図書館。
意外と広く、書棚も整理されていてとても見やすい印象でした。
日比谷公園で本に囲まれて。
日比谷図書文化館
全然繋がらないのでWi-Fiの意味がない。
日比谷公園の中にある港区立の図書館です。
ふるさと府中歴史館内にある施設です。
府中市 公文書展示室
ふるさと府中歴史館内にある施設です。
スポンサードリンク
