藤枝駅南の静かな読書空間。
島田市立島田図書館
駅から近く、スーパーとの複合施設で居心地は良い。
カードを作ってもらったが丁寧に説明していただいた。
スポンサードリンク
静かな図書館で心地よい読書。
板橋区立赤塚図書館
かなりいいです。
綺麗だが、クーラーの効きが弱い。
昭和の雰囲気で讀書室を満喫!
東村山市立中央図書館
とても良い所ですか 静かで 読書室を自由に利用して 室内の中には明るいです!
あまり大きくない古めの図書館です。
スポンサードリンク
駅前の図書館で、思い出の本とカフェのひとときを。
町田市立 鶴川駅前図書館
下にはかカフェがあり本も沢山あって良かったです😊
横浜市の図書館になかった本を借りにきました。
上田市のアットホームな読書空間。
上田市立上田図書館
建物は古くてあまりにもボロい。
貸し出しカウンターに「お願いします」と言ったら「今対応中です!
スポンサードリンク
ウルトラマンも待ってる!
太田市立中央図書館
小さい頃は2階にあるビデオコーナーでウルトラマンシリーズを見まくってました。
司書さんが親切です。
松江城近く、歴史を感じる図書館。
島根県立図書館
久しぶりに行ったら配置換えがなされていました。
調べ物をする際に利用させていただいています。
スポンサードリンク
窓辺でゆっくり読書、心地よい図書館。
筑紫野市民図書館
風邪ひきそうでした。
古いトイレをリフォームして欲しい。
緑に囲まれた勉強空間。
渋谷区立笹塚図書館
職員の対応も丁寧ですし、綺麗で本を読みやすい環境です。
マスク無しで咳してる人やずっとおしゃべりしてる人がいてもとくに注意したりせず放置してます。
充実した子供コーナーで楽しむ絵本の世界。
横浜市緑図書館
2、土曜日、雨、今日は、1日雨、こんな本を、勧められました、借りてみます。
普通席12席に加えカーペットに座って読み聞かせができるスペースもある。
大提灯祭りの迫力、体感しよう!
一色学びの館
ほぼほぼ以前の様に利用できます。
図書館と郷土資料館の複合施設。
町唯一の静かな図書館で読書。
浜松市立雄踏図書館
利用者も多くなく、ゆっくり読書や自習ができます。
一人の作家さんに対してたくさんの著作が揃っています。
涙を誘う映画と、綺麗な図書館でのひととき。
日本海水赤穂ライブラリー(赤穂市立図書館)
ブタがいた教室孫にも見てもらいたいです、学校で上映してくれたらいいのに、ちなみにただです。
近代的な施設。
季節本や雑誌が豊富!
宜野湾市民図書館
図書館ですが、雑誌も多くて良いです。
読み聞かせ、季節本の企画多くていいですね。
福山市西部で勉強集中!
福山市松永図書館
試験勉強に利用させていただきました。
パソコンを充電しながら使用できるのが嬉しい😆駐車場もあるし。
趣味が見つかる本棚。
瀬戸市立 図書館
蔵書に癖があって、自分の趣味趣向と合うのでありがたい。
もっと広さが欲しいと思います。
国際アンデルセン賞受賞作特集。
江戸川区立小松川図書館
集中して作業できますが、隣の小松川高校の生徒で混み合うテスト期間は少しうるさくなり、落ち着いて作業できないこともあるので、多少注意が必要です...
落ち着いた雰囲気で、ゆったり本を借りられます。
手稲区の曙図書館、便利な自習室。
札幌市曙図書館
主に予約本の受け取りで利用させて頂いております。
静か。
静かな空間で雑誌を楽しむ。
高槻市立服部図書館
綺麗、広い、静か(子供がいないときに限る)。
ゆっくり新聞、雑誌が読めて、館内は清潔できれい。
駅近、涼しい自習室で本を満喫。
高根沢町図書館(中央館)・保健センター
館内は涼しく本がきれいに整理整頓あり自習室で勉強が出来て駅から近く駐車場も広い。
手軽に本を借りれるのでたすかってます。
新しい公園向かいの明るい図書館。
杉並区立今川図書館
可おおめ不可なしのスタンダードな図書館。
閑静な住宅街の中にある図書館です。
北野武も通った勉強空間。
足立区立梅田図書館
初夏でも冷房が効きすぎてることがあります。
近隣の図書館の中では最も良い勉強スペースが3階にある。
日吉津村の綺麗な建物でポケふた探し!
ヴィレステひえづ
とても綺麗な建物です♪︎可愛いポケふたありました\(^o^)/(2025/1)
日吉津村の施設で学生から子供連れの親御さんお年寄りまで集う空間でした。
由良駅近く コナンの聖地へ。
北栄町図書館
さすがコナンに会える町です。
由良駅から徒歩ですぐの場所にあります。
津市の公園奥で、漫画の宝庫!
津市河芸図書館
自分自身、一番集中できる場所かも知れない。
二階の資料展示室市指定文化財もあり充実しています。
静かな書庫で心地よく本を選ぼう。
杉並区立柿木図書館
雑誌コーナは高齢者でいっぱいですが、書籍のある2階2階にはそれほどいないので、座って本を選ぶ事が出来ます。
閑静な高級住宅街にあります。
泉区の隠れ家図書館で静かな読書を。
横浜市泉図書館
隠れ家的要素のある図書館です。
ちゃんと大型バイクを停める場所を確保して頂いているのが素晴らしいです!
明るい日差しの読書スペース。
千葉市稲毛図書館
長い時間を利用するなら薄手の羽織るものがあった方が良いかもしれません。
生涯学習センターもあり長時間滞在しても飽きない場所だと思います。
奈良市立図書館で本との出会いを!
奈良市立西部図書館
昔から通ってる図書館です。
蔵書は古いですが、雑誌は新しいモノが用意されてます。
北関東の蔵書と明るい窓。
筑西市立中央図書館
皆さんマナー良く使われていて心地よいです。
多くはないですがCDやDVDもあります。
三原駅前の明るい図書館。
三原市立中央図書館
三原駅の目の前にあり、子供用スペースも充実しています。
8:30から利用できます。
ガラス張りの静かな空間で、本を楽しむ。
福知山市立図書館 中央館
広々としていながら落ち着いて本が読める空間。
とても広く、席も最適場所に配置されています。
図書館の優しい光と静寂。
伊万里市民図書館
勉強スペースをよく使いますが中学生のマナーが悪すぎる。
居心地の良い場所を と言われたら私はこの図書館だと思う。
静かに本と向き合う、豊富な蔵書。
上尾市図書館
集会室を仕事や勉強で使用できます。
子供の読み聞かせイベントに参加しました。
レトロな雰囲気と、面白い本。
くにたち中央図書館
少しづつ増えてますが、これからの拡大対応に期待したいです。
施設は昔ながらといった感じですが中々面白い本も収蔵しています。
加藤文太郎を感じる特別な図書館。
新温泉町立加藤文太郎記念図書館
関連書籍や実際に使用されていた登山道具などが展示されています。
新田次郎「孤高の人」主人公加藤文太郎記念図書館。
咲阿知賀の風情漂う図書館で、ゆっくり読書を。
吹田市立千里山・佐井寺図書館
中も綺麗で広くて静かで過ごしやすいです。
30℃越えの日だけでもエアコンをつけてもらえないでしょうか?
新しい本と快適な読書空間。
福井市立図書館
駐車場が整備されたのと読書をする席が増えて快適になったと思います。
仕事されてました家の近くにこんな施設がある人が羨ましいです。
大正2年の近代建築で静かに読書。
常総市立図書館
あまり混んでなかった。
子どもと借りにいきます。
池上駅直結!
大田区立池上図書館
駅ビルにありスタバと併設。
キッズスペースも過ごしやすくなってとても良い!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
