復興のシンボル、がんばろう看板へ。
がんばろう!石巻
現在のは三代目になるらしいです手作り感が滲み出ていてほんまに復興に向けての努力がうかがえます。
ここまで復興に努力されてきた皆様に敬意を表します。
スポンサードリンク
圧巻の巨大オルゴール演奏!
ザ・ミュージアム MATSUSHIMA
オルゴールと聞いて思い浮かべるようなオルゴールではありません。
オルゴールの「概念」が一新される素晴らしいミュージアム。
閖上の未来を感じる、無料で学ぶ。
名取市震災復興伝承館
無料。
被災地では、どこに行ってもこんな風な被害を受けました。
松島でレトロな懐かしさ満点。
松島レトロ館
昭和と平成の懐かしいグッズがたくさん展示してあって楽しめました!
入館料400円一見 昭和初期ばかりかと思いきや後期もしっかりカバーしてます🤣懐かしいアイテムがたくさん。
明治の啓発と警察の歴史を体験!
警察資料館(みやぎの明治村)
ホンダCB650 の白バイが 展示されています。
最高の場所でした😆パトカーも白バイもカッコいいです!
スポンサードリンク
明治からの歴史を感じる。
角田市郷土資料館
もし今でも住んでたら修繕するだろうとか古くなって薄汚れたままにされて気の毒な調度など目にします。
このような建築物のほうが余計に歴史を感じられます。
田柄貝塚
多賀城の歴史を体感する旅。
東北歴史博物館
高校生までは無料なので良心的かなと。
モダンで立派な博物館です。
夢中になる万華鏡の世界!
仙台万華鏡美術館(Sendai Kaleidoscope Art Museum)
閉館30分前でしたが快く迎えてくれました!
販売されています。
最高のチーズ笹かまぼこ、ビールに合う!
笹かまの郷 (株)馬上かまぼこ店 本社
亘理本店です。
観光バスがかならず立ち寄ります。
鈴木正夫民謡碑
生涯を辿る伊達政宗の記憶。
みちのく伊達政宗歴史館
入館料1000円 (Web割引800円)。
松島にある伊達家の歴史記念館です。
宇宙開発の魅力、H-IIロケット無料見学!
JAXA 角田宇宙センター 宇宙開発展示室
予約無く見学できます。
守衛さんの所で止まって、入門許可書をもらって入ります。
蔵王の野鳥、観察と学びの場。
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」
沢遊びに参加しました。
初めて行きました。
随神門
仙台大空襲を知る貴重な記念館。
仙台市戦災復興記念館
戦争の悲惨が仙台空襲を通してあらためて感じられ絶対に戦争はやってはいけないと感じられます。
多岐にわたる資料が展示されています。
松島湾を望む癒しの茶席。
観瀾亭
観瀾亭 〜松島 暫し休息〜朝7時から松島までドライブ。
200%満喫したとにかく松島を一望できるところがすばらしい帰りにはお客さんで一杯になったが、もっと観光客が来ても良い施設、もったいない。
刀剣と歴史、塩竈の魅力。
鹽竈神社 博物館
2階は塩や剥製等が展示されていてシアターもあります。
入館料200円。
地下鉄東西線荒井駅で、震災の記憶を刻む。
せんだい3.11メモリアル交流館
どうも糖尿おじさんです!
荒浜小学校を見学した後にこちらを見学。
2万年前の湿原を探る。
地底の森ミュージアム
突如地下に、二万年前の湿原後(?
日本には旧石器時代に人はいなかった説を覆した証拠が残る焚き火の跡や肉を切ったらしき石器があり貴重な資料が保存されていて興味深かったです。
石巻の聖地、仮面ライダーの魅力。
石ノ森萬画館
そして人気作品の展示が充実していました。
旧北上川の中州にある施設。
藤田恭平の作品と静けさ。
藤田喬平ガラス美術館
ガラス工芸の展示と庭園がセットで楽しめます。
近隣ホテルにあり)で1,000円に。
かたくりの里
恐竜と虫の夢の科学館。
スリーエム仙台市科学館
息子が小さい頃から度々訪問する科学館 科学・物理系から自然・生物系の展示まで色々と楽しめる施設家の息子は圧倒的に生物系が大好きで カブクワ...
値段もリーズナブルで、そこそこ見どころがあって満足です。
レトロな美術館で心和む。
塩竈市杉村惇美術館
驚くほど趣のある建物で、とても良い雰囲気でした。
古い風情のある元公民館の一室にある美術館。
北上川・運河交流館 水の洞窟
桜祭りと涌谷城、春の絶景スポット!
涌谷城跡(涌谷要害跡)
博物館にもなっていてる模擬天守です。
資料館の入館料は大人300円。
吉野作造の民本主義、ここに集う!
吉野作造記念館(荒雄公園合同駐車場)
歴史の教科書で学んだことをより詳しく知ることができました。
与謝野晶子などの著名な人物との繋がりを知れました!
五感で楽しむ大崎の不思議美術館。
感覚ミュージアム
3回目の訪問で初めて入館してみました。
展示されているコンテンツは小学生向けのものが多いように思えます。
小さな小さな美術館
無料で登米の歴史を体感!
登米市歴史博物館
素晴らしい。
歴史)説明を上映出来る設備があるのは非常に良い。
東北歴史博物館浮島収蔵庫
産業展示館
榴岡公園で歴史を感じよう。
仙台市歴史民俗資料館(旧歩兵第四連隊兵舎 )
宮城県に現存する最古の洋風建築とのこと。
陸軍歩兵第4連隊の兵舎が資料館として使用されている。
サンファン号の歴史ロマン、家族で楽しむ!
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
待ち時間無しですぐに入れました。
2024.10にリニューアルオープンしました。
市立図書館の敷地の中にあります。
白鳥省吾記念館
市立図書館の敷地の中にあります。
瑞巌寺で国宝に出会う!
瑞巌寺 宝物館 青龍殿
参道の景色もとても素晴らしいです。
しかし、人並みに押されつつ土産物屋を見ていると、真田六文銭が…何でここに六文銭がある?
村田町歴史みらい館で歴史探訪。
村田町歴史みらい館
訪れた時と施設内の展示が、一部リニューアルされていましたコンパクトですが、見応えはありました静かな雰囲気ではありますが、職員の方は、見守るだ...
道の駅村田に隣接する文化施設。
圧巻の蝶コレクション、仙台の美術館。
カメイ美術館
ビルの上階にある小規模な美術館。
仙台へ行った時に寄らせて頂きました!
亘理駅近くの美しきお城風文化施設。
悠里館
とりあえず 外観はお城 でございます。
郷土資料館に寄らせてもらいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク