八ヶ岳の自然と文化、深く学べる場所。
八ヶ岳総合博物館
昔の家が再現されていて見ごたえがありました。
駐車場は広く公衆トイレが設置されていました。
スポンサードリンク
雨の日も楽しめるトリックアート館。
とりっくあーとぴあ日光
近くで見ると思ったより、、、だけど、子供は楽しめます。
年長の娘と行きました!
九谷焼の歴史を体感、窯跡見学。
九谷焼窯跡展示館
九谷焼色付け体験を2回やりました!
山代温泉街に近いところにある。
スポンサードリンク
江差追分で心震える!
江差追分会館
父と「冷しニシン親子そば」をいただきました。
有料ゾーンは500円を取られます。
湯之奥金山博物館で砂金掘り体験!
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
砂金採りは始める前に動画でやり方を確認します。
砂金取りができる施設。
唯一無二の文学と書道の館。
徳島県立文学書道館
文学特別展 太宰治 創作の舞台裏に行ってきました。
小綺麗なところです。
金塊チャレンジ!
佐渡金山 展示資料館
展示資料館があります♪\ufeff第1・第2展示室に分かれていました。
1時間以上かかります。
横尾忠則の世界に触れる旅。
横尾忠則現代美術館
絵画にのせてエネルギッシュでバランスが絶妙な絵に心打たれました。
灘駅から徒歩5ー6分行ったのにところです。
鎌倉の静寂、鏑木清方の美。
鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市民なら無料で入場することができる。
当たり前だがガイドパネルだけで何も残っていない。
札幌で味わう酒粕ソフトクリーム。
千歳鶴酒ミュージアム
酒粕のソフトクリームが食べれました。
札幌市内の唯一の酒蔵です。
商店街で楽しむバルビゾン派。
ギャルリ・ミレー
すごすぎる。
知ってはいましたが一度も訪れたことがなかったので今回訪問。
川中島の戦い、長野の歴史を探求!
長野市立博物館
近代までの内容の物が展示されていてます。
川中島古戦場史跡公園内にある市立博物館。
假屋崎省吾の作品展で、静かな美を堪能!
日光東照宮美術館(旧社務所 朝陽閣)
東照宮参拝の帰りに初めて寄らせていただきました。
日光東照宮美術館、假屋崎省吾の世界、作品。
西興部村の木のおもちゃ館で遊ぼう!
森の美術館 木夢
北海道旅行の途中で立ち寄ってみました。
この街もよく通る街道ですが同じカラーリングの建物が多くとても目立ちます☆学校も団地・住宅などなども何か同じカラーリングにすると町から補助が出...
新鮮野菜と上毛かるたの宝庫!
太助の郷
群馬県利根郡みなかみ町にある直売所です。
御朱印ももらえて感謝です。
恵庭市のカリンバ遺跡で歴史探訪。
恵庭市 郷土資料館
カリンパ遺跡の出土品を見ることができる!
アイヌ、恵庭の歴史についての資料等が展示されている。
石州瓦と共に感動のひと時を。
島根県立石見美術館
とてもいい施設だけに立地が悪すぎるのか致命的山陰道整備されて浜田〜益田間が早急に完成を切に願う。
グラントワマルシェで来館しました。
静かな林間アート、庭園の美。
セゾン現代美術館
夏の軽井沢で最も好きな場所の一つです。
庭の沢音すら作品?
古い蔵で感動の企画展。
はじまりの美術館
ショップも併設。
日曜日のお昼頃伺いました!
8000年前の貝塚を体感!
東名縄文館
縄文時代の佐賀の湿地帯で人が暮らしていた👍今の海岸線よりかなり内陸部で5mの地下から発見されたとの事どれだけ佐賀平野は土に埋めれた平野なんだ...
縄文時代の遺跡。
中山地区で縄文体験、土器の魅力!
松本市立考古博物館
綺麗にリニューアルされ中々見応えのある博物館でした。
入館料200円。
予約なしで化石発掘体験!
白山恐竜パーク白峰
入館料520円閉館ギリギリでなんとか見れました!
こっちで体験だけするのもあり施設はかなり古く見劣りしますが安いしついでに寄るのも良いかも?
鈴木貫太郎の歴史を感じる。
鈴木貫太郎記念館
月曜日は休館日でした。
その後再登板した枢密院議長の役では憲法の改正も指揮した方の記念館。
宮沢賢治の世界、無料で堪能!
宮沢賢治イーハトーブ館
入場無料です。
無料施設です。
昭和の校舎で学ぶ、尼崎の歴史。
尼崎市立歴史博物館
尼崎城から東へ10分弱歩いたところにある旧尼崎市立高等女学校の校舎を活用した歴史博物館です。
昔 ここが城内中学校だった時の卒業生です。
江坂で無料のドーナツ博物館体験。
ダスキンミュージアム
無料で楽しめる企業ミュージアムです。
魅力が詰まった博物館です。
黒姫童話館で絵本天国体験!
黒姫童話館
いいお天気でとてものんびりした時間を過ごせました。
黒姫物語など地元の伝説がスライド窓式に壁に展示してありました。
圧巻のダムカードと眺め。
川治ダム資料館
川治ダムのダムカードをもらいに訪問。
川治ダムの歴史、周辺の地域が分かります。
普賢岳の火砕流、歴史を感じる。
大野木場砂防みらい館 (国土交通省 大野木場監視所)
普賢岳溶岩ドームの火砕流生々しい資料ありました。
土石流用砂防ダムの建設技術等をパネル展示メインで無料展示しています。
富山の美を彩るガラス展。
富山市ガラス美術館
2024年10月平日常設展とコレクション展で一般200円11/2からは「エミール・ガレ」展が開催されます。
隈研吾の設計、最近のトレンドの木材を多く利用した建物です。
昭和レトロが詰まった怪しい博物館。
怪しい少年少女博物館
昭和レトロ好きな方は超お勧めします。
全体的に怖いかも?
昆虫好き必見!
ファーブル昆虫館 「虫の詩人の館」
カブトムシなどの生体に「触りたい方はお声がけ下さい」と書いてあったのでスタッフの方にに聞いてみると「冬は弱ってしまうので…」と知らないの?
クイズで標本などをもらえます。
井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センター
内容はリニューアルされて見ごたえがある。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。
北方四島の歴史を感じる!
北海道立北方四島交流センター(二・ホ・ロ)
ロシア🇷🇺との友好に重きを置いています。
のさっぷ号⑨ツアー最後の立ち寄り場所ものすごく綺麗な施設だけど北方領土関係はお腹いっぱい15分強制ビデオ見させられましたので見学時間は僅か修...
昭和レトロを体験しよう!
人力車&昭和レトロ館【新風亭】
夫の両親を連れて行きました。
お目当ての施設がお休みだったので立ち寄りました。
松尾芭蕉ゆかりの貴重資料。
芭蕉翁記念館
伊賀鉄道上野市駅の北の方、上野公園にあります。
最近足が悪くなって芭蕉の辞世が心に染みることもあり訪問。
ノリタケの歴史を肌で感じる。
クラフトセンター・ノリタケミュージアム
ウェルカムセンター(無料)でノリタケの歴史を見てから入館するとより一層理解が増します。
入館料500円でクラフトセンター・ノリタケミュージアムを両方見られる。
レトロな郵便局で情緒を満喫。
米原市醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)
2階を見るのに200円。
綺麗に手入れされています。
ル・コルビュジエの美術館で西洋美術を堪能。
国立西洋美術館
モネの睡蓮に会いたくて。
日曜日14時に伺いました。
飛燕のエンジンが語る戦争。
滋賀県平和祈念館
愛知県から訪れました。
無料で見学出来る施設です戦争中の戦闘機「飛燕」のエンジンが展示されていました。
スポンサードリンク
