福岡市の厄除けは若八幡!
若八幡宮
数年前に厄除けに来た神社。
福岡で厄祓いと言えば、若八幡。
スポンサードリンク
七木地蔵尊で運を呼ぼう!
長門石七木地蔵尊
小さい頃からほぼ毎年行っていました。
お参りしてお守りを購入してからは仕事や生活で大きな失敗もなく過ごしてます。
小倉一の宮で厄除けを!
蒲生八幡神社
紫川中流域、中島山に鎮座する神社。
小倉北区南区の広範囲を網羅する氏神様だと言われる長い歴史ある由緒ある神社小倉の住人だけどあまりこちらのエリアに来たこと無かったので初めて参拝...
スポンサードリンク
高宮八幡宮で気分すっきり!
高宮八幡宮(旧那珂郡十七ヶ村惣産土)
福岡市南区・博多区・那珂川町を含む那珂郡の総鎮守で応神天皇を主宰神とする八幡宮で住宅街を登った坂の上にあります。
ハート3つ見つけました❤️巡り大黒・迎え恵比須台座を自分のお家に向けてお迎えするってユニーク!
清水寺で味わう紅葉と歴史。
本吉山 清水寺
心を落ち着けるのに最適な場所です。
みやま市の清水寺様へ参拝 秋の紅葉から春の桜の季節 そして新緑の時期へと移り暑い夏へと向かって行きます。
スポンサードリンク
神功皇后ゆかりの御勢大霊石神社。
御勢大霊石神社
小郡市御勢大霊石神社━ 小郡市観光協会の解説より ━延喜式神名帳に記載がある由緒正しい神社主祭神は第14代仲哀天皇。
神功皇后がその仇をとります。
飯盛神社で良縁成就を。
飯盛神社
飯森神社⛩️境内の御神木、大木がとにかく好きです。
立派な神社さまでございます。
スポンサードリンク
お花が咲き誇る鎮国寺の旅。
鎮國寺
呆け封じ地蔵など近くに寄った時は足を運ぶのもいいと思う。
数々の素晴らしい仏像を間近で拝観できる貴重な寺院です。
呑山観音寺で紅葉とドウダンツツジを楽しむ。
呑山観音寺
七星祭というイベント出店があったので訪ねました!
到着1kmくらい手間からすごい渋滞になります。
安産祈願で有名な神社。
産宮神社
優しい柔らかな感じの雰囲気の神社で また行きたいと思いました。
有名な安産や子宝にご利益がある神社です。
飯塚の氏神様、清々しい境内へ。
曩祖八幡宮 飯塚総鎮守
ここは飯塚の氏神様なんですね。
創建不明の神社。
源平の歴史を感じる神社。
甲宗八幡宮
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
北九州市門司区にある、源平ゆかりある甲宗八幡神社。
菩提樹の花と癒しの空間。
恵光院 旧筥崎宮結縁寺
薬師如来がご本尊とのことでお参りしました。
6月上旬に筥崎宮を参拝した時に菩提樹が見頃ということで参拝しました。
伊勢の縁結び、桜井神社。
櫻井神社
櫻井大神宮の御朱印を二社並べて頂戴したのでが一社分の日付が入っていませんでした。
岩戸開き神事日にお詣りさせて戴きました。
豊かな田園に鎮座する神社。
大富神社
周りが豊かな田園風景が広がる一帯の中にある森の中に鎮座してます。
大きな富を授かれるかなと思い行ってみました笑まあまあ広めの駐車場があります手水舎が自動でした正面が御本殿かと思ったら拝殿だったようですその真...
立花公を祀る歴史の神社。
三柱神社
2024年10月12日(土)12時頃に初参拝丁度お祭りがあっていましたそれに合わせて期間限定の御朱印もありそれを頂きました。
参拝し応えがありました。
大牟田・菅原道真公の神社。
駛馬天満宮
綺麗な神社です。
大牟田市の宮原地区住宅街の中にある鞍馬天満宮。
古き良き神功皇后の神社。
高見神社
北九州の神社の中でも神氣ある神社さん。
崇敬神社にさせて頂いております。
梅雨の晴れ間に紫陽花の楽園。
千光寺
2025.6.16🅿有り☆入園料…大人は300円☆天気は怪しかったけど雨が降ってない時間帯に紫陽花を楽しめました☆可愛い置き物とさもあって紫...
6月中旬に訪問。
藤の花と神聖な雰囲気。
八所宮
2025年初詣に行きました武丸の信号🚥から鳥居の下を通ると道が狭く車🚙の運転には注意⚠️が必要です新しい道路が工事中なのでアクセスが良くなり...
吸い込まれるように交差点を曲がると直ぐに大きな八所宮さまの鳥居⛩️でした。
高祖神社で歴史を感じる。
高祖神社
国の重要文化財に指定されてます。
夕方行きました。
福岡で出雲大社のご利益を。
出雲大社福岡分院
福岡民でも手軽に出雲参拝できるのはありがたいです😄裏手にも小さなお社がありました。
御朱印収集者の急激な拡大で社務に影響が出ているので御朱印はやめておられました。
梅の花咲く静謐な三重塔。
豊前国分寺 三重塔
福岡県京都郡みやこ町にある豊前国分寺跡今年も梅の季節が到来し✨春の訪れを感じる梅の花の開花🌸広い庭園に広がる梅の木の数✨二分咲きくらいでした...
奈良時代に全国に建てられた国分寺の1つです都市部から少し離れているのでとても静かで趣きがあります!
小島の神社で感じる神聖なひと時。
箱島神社
海沿い散歩にはいいですよ。
小島に鳥居が見え以前から気になっていた。
天気が良ければ沖ノ島。
宗像大社 沖津宮 遙拝所
12月の休日に港から歩いて行きました。
天気のいい日で、空に龍雲がいる感じ言って後悔なし。
美しい煉瓦造りの今村天主堂。
カトリック今村教会
☆×4.5です。
九州では天草が有名な国指定重要文化財がありますけど今村天主堂は知りませんでした。
カエルだらけの風流寺、癒しの空間。
瑠璃山 正法寺(こがえるでら)
ここはずっと昔から知ってましたが一度も伺った事が無くて初めて孫と行きました🚗駐車場も広くなり行きやすかった。
カエルの置物だらけの神社で風鈴の音も風流ですね〜御守りなどもカエル関連が多くて可愛いです‼️
姪浜の河童祭りで心和む。
姪浜住吉神社
住宅地の中にあり、駐車スペースはありません。
姪浜駅を訪れたら、ぜひ足を運んでみてください。
南蔵院の世界一の涅槃像、圧巻の大きさ!
南蔵院 涅槃像
南蔵院涅槃物が有名なお寺です。
福岡を観光している際に、立ち寄りました!
樹齢800年、大楠と共に。
大本山 善導寺
綺麗で広く景色が良い所でした。
一番近そうな境内駐車場に止めました、なかなか細い道でした。
名島城跡隣接、桜と海の神社。
名島神社
名島海岸から上がったところにある神社、名島城跡地に隣接しています。
未だ私が幼稚園に入園する前、母に連れられて遊びにいった時だと記憶してます。
筑紫の神と桜舞う神社。
筑紫神社
桜が満開の頃に訪れました。
筑紫駅から徒歩10分くらい。
神功皇后ゆかりの大分八幡宮。
大分八幡宮
2024年初詣割りとご近所でもあり筥崎宮の元宮であるこちら大分八幡宮にお参りすることにした。
他の観光地に向かう途中、何度か参拝させていただきました。
宗像の海と猫が描く神社の魅力。
織幡神社
宗像の海沿いにある神社。
人懐っこいにゃんこちゃん🐈⬛がたくさんいますよ!
博多の心、饂飩と蕎麦の発祥地。
承天寺
普段は檀家の方以外は入ることはできないので景色をのぞく感じになります。
秋の夜のライトアップのイベントで2度ほど訪れたことがある承天寺。
魅せる白い彼岸花の群生。
不老山 正光寺
白い彼岸花がちらほらと咲いていました!
白い彼岸花がとても綺麗でした。
歴史を感じる秋月の神社。
大己貴神社(於保奈牟智神社)
9月9日、恵方参りで今回初めて伺いました。
秋月城跡に向かう途中の道路沿い建立1825年とすごい歴史のある神社みたい綺麗に掃除も行き届いてて感じの良い神社です!
博多の山王公園で日供祭を楽しもう!
日吉神社
お稽古の帰りに通りかかり気になって直感で入りました╰(*´︶`*)╯♡それからは月初参りは必ずしています!
宮司さんのご厚意により朝の7時から行われる「日供祭」と言うのに、参加してます。
臥龍梅と絶景、歴史を感じる。
宇今山 實成院 普光寺
梅越しに見える街並みがまたいい感じに映えてました。
これだけの花を見れるのであれば納得です。
伊勢神宮の別宮を移築した神社。
第二宮
沖津宮・田心姫神の御分霊が祀られています。
伊勢神宮の古い社殿を頂戴したもの。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
