茨城県自然博物館で貝化石発掘体験。
茨城県自然博物館 自然発見工房
博物館も良いですが、公園施設が素晴らしいです。
魚類など色々展示してあり、すっごく勉強になります。
スポンサードリンク
手作りジオラマで学ぶ袋井の歴史。
袋井市郷土資料館
袋井市の歴史に関する展示がされています。
畳の間になったのは明治に入ってからだと云う事を知りました。
福沢一郎の魅力、充実展示!
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
上毛カルタ展に行きました。
現在外装を改装中のせいか自分以外誰もいませんでした。
スポンサードリンク
四万十川の魚とトンボ、圧倒の展示!
四万十川学遊館あきついお
入場料はかかるが具同にこんなに魚がいるなんて知らなかったキッズスペースもありゆっくりできる行く価値あり。
この学遊館と周辺の超広大なビオトープをつくってきたということです。
童謡の巨人と歴史、北茨城の宝。
北茨城市歴史民俗資料館・野口雨情記念館
北茨城市に避暑に来たので見学に来ました♪野口雨情?
私達が幼い頃よく耳にした唄がこの地で生まれた雨情が作詞したことを知りました。
スポンサードリンク
八ヶ岳の森にひそむ美術館。
八ヶ岳美術館
自然の中で良い雰囲気。
歴史民族資料館。
美幌の自然と歴史、遊びの宝庫!
美幌博物館
こどもが遊べるスペースもあり飽きずに2時間くらい余裕でいれます。
自然環境と農業についての展示が素晴らしい展望所から利尻や羅臼 斜里の山が見える。
スポンサードリンク
越前焼の風鈴祭りで、癒しの音色を。
越前古窯博物館
平安時代初期からと古い歴史があります❗️福井県の文化遺産です❗️
陶芸村の奥に位置する施設。
親子で楽しむエネ博の不思議。
大町エネルギー博物館
エネルギーの色々が楽しめてよい。
なかなかチープな所ですがマニアにはウケそうです。
水の子島灯台の魅力満載!
水の子島海事資料館·渡り鳥館
沖合いにある灯台や地域の小さな資料館です。
一つ一つの展示品についてガイドしてくれます。
古代の魅力、チブサン古墳探訪。
山鹿市立博物館
こじんまりとした博物館。
来館者も少なくほぼ独占して観覧できますよーレストランは、取り壊し中。
明治の面影、旧花輪小学校。
旧花輪小学校記念館
駐車場あり。
二十年ぶりぐらいで中を見せてもらいました。
朱色ベンガラの歴史を探索。
ベンガラ館
知らないことばかりで、いい勉強になりました。
押すことによって音声での説明が流れます。
自分で挽く抹茶体験、至福のひと時。
抹茶ミュージアム 西条園 和く和く
お茶やお菓子をいただきました。
抹茶ミュージアムでは自分で挽いた抹茶を立ててスイーツと一緒に楽しめます。
木喰上人誕生の地で微笑みに出会う。
身延町立 木喰の里微笑館
施設は古いですが、木喰さんに会えます。
なんとか辿りついたが休館日だった。
平安時代の仏像、目の前で体感!
河津平安の仏像展示館
河津桜を見に行ったのですが、あいにく2部咲きだった。
神像がたくさん展示されています。
千頭駅・SL資料館で珍品探し!
SL資料館
無人。
千頭駅と併設。
祭りの迫力、目の前に。
和倉温泉お祭り会館
建物内でみると大きさに驚きます!
引退した「本物」が展示されていて、初めて見たらなかなか迫力があります。
静かに学ぶ、京都の宝探訪。
京都佛立ミュージアム
白井貴子さんの『母 TSUNAGU 未来展』に行きました。
10/5〜11/25白井貴子さんの個展が開催中。
二宮金次郎に出会う桜町。
二宮尊徳資料館
202302 無料。
館内に入るとガイドさんの説明付きで動画が観られます。
進化した笠鉾会館の魅力。
須坂市立博物館
この施設は近年建て直したのでしょうか。
笠鉾会館ドリームホール入館時にチケットをセットで購入したので須坂市立博物館を見学です。
心に響く童謡の故郷。
高野辰之記念館
24年10月14日訪問させて頂きました,私は文部省唱歌を聴くのが大好きですのでいつか訪れたいと思っておりましたが,友人に助けられ乗せて頂きま...
凡そ30年ぶりに家族で往訪。
横山家の歴史を感じる場所。
横山郷土館
左側が銀行、裏側には庭園と3つのブロックに分かれています。
栃木市観光でのオススメスポットになります。
行方市の廃校で楽しむ、やきいもの聖地!
やきいもファクトリーミュージアム
前から気になってて入館料が高いなと思って中々行けずにいたのですが近くに用事があったので寄らせてもらったところ思ってた以上に楽しく入館料支払い...
私の大好きなポテトアップルパイを販売しています。
博多港の歴史を無料で探る!
博多港ベイサイドミュージアム
壱岐、対馬や五島へ行く船の発着港です。
無料 小規模 港湾\u0026船舶の博物館。
大田区の空間に龍子の大作。
大田区立龍子記念館
素敵です。
2024.5【入館料】(通常展)200円日本画家川端龍子の作品を展示する美術館。
中野市の歴史を楽しむ。
中野市立博物館
孫と観てきました。
常設展300円でまあ普通🧐パネルの展示が大きくて見やすいのはイイね★駐車場にある展望台の景色も良き。
船村徹の夢劇場、心に響く。
日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館
道の駅に併設された施設で駐車場も管理されています。
入場無料で観覧できます。
ダルビッシュの偉業を体感!
ダルビッシュミュージアム
ちゃんとしたミュージアム。
日本が世界に誇るダルビッシュ有投手の記念ミュージアム。
上野博士とハチ公の絆。
東京大学農学資料館
たいへんラブリー🩷ですハチは垂れ耳ではなかったです。
あの有名な忠犬ハチ公の飼い主は東大農学部の上野博士でした2015年3月8日に除幕式ハチ公の表情がかわいらしいです。
唐人お吉記念館で、幕末の女性の歴史を知る。
唐人お吉記念館
坂本龍馬の像を見ていたら、お吉記念館でした。
唐人お吉さんの人柄や人物像などを詳しく知れた。
南海ホークスの栄光、ノムさんの魅力!
プロ野球『南海ホークス』メモリアルギャラリー
大阪球場跡のなんばパークスの最上階にあります。
なんばパークスの9階にある、南海ホークスの記念館。
金剛山の星空観察会で夢中!
ちはや星と自然のミュージアム
金剛山登山の下りルートで立ち寄りました。
金剛山の花のこととかわからないことは教えてもらえそう。
榛の木林で富士山を満喫。
榛の木林資料館
入館料300円有料でも下記の点で入館したほうが良いです①この中でしか見られない庭園がそこそこ良い②木造建物の階段が少しスリルあり!
この中に入ると人が少なく落ち着きます。
光る泥団子で驚き体験!
土・どろんこ館
この複数の施設の中で最も人気を感じたのがこちら。
予約してない私はステキと有名なトイレの見学に来ました❣️一面モザイクタイルに囲まれて圧倒😆でも出来たら床もこだわって欲しかったなぁ。
堀辰雄の文学世界、軽井沢で探訪。
堀辰雄文学記念館
展示品が充実しており興味深かったです。
敷地内も散策にちょうど良い。
明治末期のお屋敷で歴史探訪。
居蔵の館
不思議な空間に入ったような家です、無料で入館できて良いの?
階段が2か所、いくつもある部屋、迷子になりそう笑陶器製の昔の男性用小便器は現在も使用可のようでした。
圧巻の蝶は山奥の宝。
信州昆虫資料館
山坂道を4km程登った位置に有ります。
ちょっと行きにくい場所ですが、行って良かったです。
酒蔵通りの風情ある古民家。
市立伊丹ミュージアム
伊藤潤二展に行きました。
伊藤潤二さんの展覧会で訪問しました。
長岡花火館で打ち上げ体感!
長岡花火ミュージアム
道の駅に併設して花火に関する展示施設があります三尺玉のあまりの大きさに驚きました基本無料で見学出来ますがドームシアターの上映視聴は有料ですそ...
打上げの玉、玉を入れる筒などがありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
