大滝小学校改装の隠れ家カフェ。
大滝楽舎
ひっそりと旧校舎で営まれているカフェ季節のパフェなどシーズン毎に楽しめるメニューがあります。
大滝小学校を改装したカフェ☕️雰囲気がとても良いです🙆
スポンサードリンク
フロイド・シュモーの愛と志。
シュモーハウス
広島平和記念資料館の唯一の附属展示施設として運営・紹介されている。
ここも原爆の資料です!
葛城古道で絶品蕎麦を堪能!
葛城の道歴史文化館
葛城古道を歩いてください。
そば小舎 葛城の道歴史文化館内にあるそばやさんですが、味は本格的。
スポンサードリンク
実物大の灯籠人形屋台。
八女民俗資料館
八女おすすめの場所。
福島城跡の町模型や14代酒井田柿右衛門さんのお皿が展示してます。
三方ヶ原の戦いを体感!
犀ヶ崖資料館
映像での紹介が、分かりやすくて為になりました。
逃げる徳川軍が追う武田軍を誘い込み当時深い崖だったこの場所に追い込んで撃退しました。
無料で楽しむ!
ジオスタ☆ゆざわ(湯沢市郷土学習資料展示施設)
ゆざわジオパークをより深く理解できますよ🙆説明員の丁寧な説明がとても👍
石の標本ほか、無料なのにこれだけ見応えのある施設は素晴らしいです。
桜並木と満蒙開拓の歴史。
水戸市 内原郷土史義勇軍資料館
2024'08/14(水) ラジオ茨城放送でイベントしていると聞き、初訪問です。
企画展が開催していました。
小さな町の歴史が詰まった空間。
熊野市歴史民俗資料館
2階には民具などが展示してありました。
大雑把ながらの町の歴史がわかります。
空気が綺麗な鶴松館で歴史探訪。
宮崎市佐土原歴史資料館
佐土原城二の丸跡に造られた居館・鶴松館です。
前回の九州旅行が平日だったため断念したのでリベンジしました。
江口きちの美しき命、資料館で出会う。
川場村 歴史民俗資料館
この日は地元のお祭りを隣の広場でやっており無料入館ができました障害者の兄を持ち世を儚んで兄を道連れに自死をした歌人江口きちの資料がたくさん展...
木のチップが敷き詰められてフカフカな道。
徳之島の歴史、愛を感じる場所。
伊仙町歴史民俗資料館
もとは徳之島農業高校。
高校の校舎を再活用しています。
戦争の真実に触れる、登戸研究所。
明治大学平和教育登戸研究所資料館
戦時中の資料が遺る貴重な施設。
登戸研究所に行って来ました。
三郷の歴史、懐かしさ満載!
三郷市 郷土資料館
貴重なものがたくさん展示されています。
三郷団地、三郷ジャンクション、TX、流山橋)について分かる当時の資料があり、なーんにもない原っぱだった頃を懐かしむことが出来ました(つд;*...
明治の和洋が融合、無料見学!
砺波郷土資料館
無料で観覧できました。
和紙を型押しして模様を浮き彫りにし、漆や膠、金箔などで彩色した最高級壁紙。
歴史深い中津の医家資料館。
村上医家史料館
中津に二つある医家資料館のうちの一つ.この家のご子孫はまだ近くでお医者さんをやっておられるらしい.中には患者を寝かせるベッドがあったり,なぜ...
興味津々でした。
新座市の歴史を明るく学ぶ。
れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館)
保健所と併設とのことで、大人はマスク着用とのことです。
キレイな施設でとても良かったです。
明治からの農機具、時代を感じる展示!
大野市民俗資料館
明治から昭和30年頃迄の 農機具を中心に 庶民の生活環境を 展示しています❗館内は撮影禁止ですが マア こんなもんかなぁ😌
paypayが使えます。
農聖 石川理紀之助の世界。
潟上市 郷土文化保存伝習館(石川翁資料館)
県内各地を持ち回り開催されていた「秋田種苗交換会」を、秋田市開催時に訪れたことがある。
聖農であり篤農家、詩人でもある石川翁の資料館。
懐かしのマッサージチェア体験。
あいち銭湯資料館
愛知県浴場組合事務所二階。
入場料は無料ですが、駐車場はありません。
寺田寅彦の足跡、紅葉に包まれて。
寺田寅彦記念館
高知が誇る偉大な学者[災害は忘れた頃にやってくる]いつの時代にも通じる名言ですね。
街ブラして寄ってみました。
坂戸市歴史を感じる場所。
坂戸市歴史民俗資料館
無料です。
子供だけに限らず良い経験ができた。
手紙に特化した小さな博物館、思い出をつなぐ場所。
盛岡てがみ館
ワンフロアですが、とても良い施設でした。
中の橋に程近く 散歩途中に気軽に立ち寄れる手紙に特化した小さな小さな博物館です。
廃校で感じる歴史の旅。
西東京市 郷土資料室
田無駅付近の今と昔の写真を観に行きました。
木があり、駐輪場が、前にあるので止めにくかったです。
元校長先生の解説!
二戸歴史民俗資料館
とても、勉強になります。
小さい資料館。
築100年超の古民家、雪の日の絶景。
みなかみ町 雲越家住宅資料館
2025.2.18 大寒波 豪雪地帯ですね。
入場するには事前の登録(みなかみ町)が必要でした。
南部杜氏の故郷、酒造りの歴史。
石鳥谷歴史民俗資料館
クマ形土製品がみたくて行きましたが耐震問題で展示されている場所に入れませんでした。
2024.7.17休館中でした。
静かな道の奥で楽しむ、無料の展示。
白糠アイヌミュージアム ポコロ
展示内容が薄いですし目的がわかりません。
道路から少し入った所にあるので通り過ぎないように。
燕市の誇る史料館でマンホールカードをゲット!
長善館史料館
西の松下村塾、東の長善館と呼ばれた私塾の資料館。
正直県内に住んでいながらこのような塾があることは知りませんでした。
木下杢太郎の文化深い世界。
伊東市立木下杢太郎記念館
優秀な人がいらっしゃったんですね、知りませんでした。
伊東市を代表する文化人の記念館!
イタリア大使館別荘で歴史体感。
国際避暑地歴史館
のんびりできます癒やしの空間。
当時の日光の写真や映像がたくさんあります当時はこんなだったんだな〜と感心しました。
越畑ふる里村の紅葉、美しさ絶景!
たたら記念館
手入れがされてなく荒れてます。
真っ暗な中。
桜歴史民族資料館で万歳!
つくば市 桜歴史民俗資料館
書類の待ち時間にアカデミックなひとときを。
つくば市桜歴史民族資料館でも発行可とのことで訪れました。
大正噴火の歴史が迫る、泥流地帯!
上富良野開拓記念館
「泥流地帯」「続 泥流地帯」を読了後にGo!
泥流地帯について触れられました。
古地図で紐解く奈良の歴史。
奈良市史料保存館
解説してくださる方がとても丁寧で質問にも、応えてくださいます。
資料があるだけです。
六ヶ所村の縄文展、驚きの充実感!
六ヶ所村立郷土館
軽い気持ちで寄ってみました。
初めて訪れました。
仁保島博物館で体感する移民の歴史。
ハワイ移民資料館 仁保島村
圧巻の資料と熱量。
無料、要予約。
筒井広道の美術展、静謐なひととき。
芸西村 文化資料館・筒井美術館
筒井広道画伯の絵やその時々の企画展があります。
説明がわかりやすくて良かった(*^_^*)
北杜市の歴史を楽しもう!
北杜市郷土資料館
あまり期待せず行きましたがなかなか面白かった。
北杜市の歴史、地誌、産業についての資料館です。
美祢市で化石掘り体験!
美祢市歴史民俗資料館
野外の展示もあり。
美祢市化石館の後に訪問しました。
大来皇女ゆかりの歴史散歩。
夏見廃寺展示館
歴史的な資料が展示してあり良いですね。
夏見廃寺は10世紀末頃に焼失した寺院だそうです。
スポンサードリンク
