飯山城の桜と歴史に浸る。
飯山城址
飯山城を訪問。
桜を見に行った‼️ お弁当広げて桜の木の下でお花見弁当シテイタ。
スポンサードリンク
海に抱かれた美しい城跡。
具志川城跡
沖縄県那覇市小禄(おろく)に位置する琉球王国時代の城跡(グスク)です。
海の景色が目の前に広がる🌊糸満市をお散歩したい時に城跡巡りも良さそう^ ^一帯の海岸はサーフポイント🏄らしく、今日も数名のサーファーの姿がチ...
春の河津桜咲く城趾散策!
松ヶ崎城跡
藪に埋もれていたが、市が土地を借りて整備したらしい。
河津桜をたくさん植えてリニューアル。
スポンサードリンク
幕末1848年の重要文化財。
鶴丸倉庫
国の重要文化財に指定されている武具倉庫です。
金沢城公園内にある土蔵の倉庫です。
迫力満点の掛川城大手門!
掛川城 大手門
掛川城の威厳ある素晴らしい門。
とても立派な門です。
高天神城跡で歴史を感じる!
高天神城跡
続百名城です。
三ノ丸跡、御前曲輪跡があります三ノ丸跡と御前曲輪跡からは少し展望がありますが本丸跡は木々に囲まれほとんど何も見えません御前曲輪にはかつて模擬...
現存12天守!
宇和島城
小さいがとても可愛らしくて綺麗なお城でした。
天守まで急な坂道、階段があります。
のぼうの城と花手水、忍城散策。
忍城
楽しかった。
殆ど往時の遺構を残していない(加須市總願寺の黒門は忍城六ツ門らしい)。
熊本城、震災を超えた美しさ。
熊本城
加藤清正公が築城した100名城の熊本城です。
肥後熊本の名城。
瀬戸内海一望、川之江城の魅力!
川之江城跡 天守
こじんまりとしたきれいなお城です。
たまたま月曜日に訪問しました。
徳川家康生誕の岡崎城。
岡崎城
岡崎市民は市民割があります。
言わずとしれた、徳川家康生誕の城です。
久留里城の天守閣から絶景を!
久留里城跡
その周囲には素晴らしい堀切がたくさん遺っている。
12月の紅葉の時期に行きました。
明智光秀ゆかりの水城、自然の恵み。
坂本城址公園
石垣と瓦葺の天守を持つ城としては日本で最初に建造されたものとされます。
こじんまりした公園です。
高山城跡で絶景体験、歴史を感じる散策!
高山城跡
歴史的な遺構を感じられる隠れた名所です。
土岐の街を見渡すことができます。
荒城の月の舞台で絶景満喫。
岡城跡
竹田市にある岡城静かな街にありますが天守閣はないにせよ凄い規模で残っているのはさすが100名城といったところです。
大分県豊後竹田にある「岡城」。
臼杵城跡で桜満開の情緒。
臼杵城跡
公園ほとりでフルートの練習をしていた学生さんが親切に教えて下さいました。
何故か満開の頃を思いだし少し寂しい気持ち🍀😌🍀がする。
片倉小十郎の城、歴史に触れる散歩道!
白石城
続100名城の白石城です。
石畳の道もステキで楽しめました。
上杉謙信公が見守る、絶景の春日山城。
春日山城跡
今回は頑張って春日山城本丸まで行きました。
越後の龍 上杉謙信公の居城跡で日本100名城であり日本五大山城の一つです。
最上義光の歴史と桜散策。
山形城跡
工事中でさら地になってました。
駅からは割と近い。
駿府城址で歴史を感じる。
駿府城 坤櫓
堀には鯉がうじゃうじゃいて、手をたたくと寄ってきました。
坤櫓は入口の下駄箱に靴を脱いでの見学です。
東北最大級の山城、歴史を体感!
向羽黒山城跡
城というか山でした。
車で周った為に実感がわかなかったです。
石垣と桜、愛される城跡。
加納城跡
あまり調べずに訪問しました。
両入り口に説明文があるぐらい。
高遠の桜まつり 満開の美。
高遠城址公園
昨年に引き続き行きました。
我が家からは遠い地域で早朝出発で向かいました。
歴史と絶景、荒砥城へ!
荒砥城跡
まずは2輪車はおすすめできません。
上山田温泉から車で15分ほどでつきます。
土岐の絶景、歴史探訪を!
高山城跡
歴史的な遺構を感じられる隠れた名所です。
土岐の街を見渡すことができます。
唐津城 天守閣から絶景の風景。
唐津城
海辺にある城で、天守閣からの眺めは絶景です。
聖地巡礼で行きました。
唐津城で絶景の歴史旅。
唐津城
海辺にある城で、天守閣からの眺めは絶景です。
聖地巡礼で行きました。
唐津城の天守閣から絶景を!
唐津城
個人的に好きなお城で唐津湾を見下ろす唐津城の優雅さがとても気に入っています。
駐車場から地下道を通り城へと階段を登ります。
春は桜、松前城の絶景。
松前城跡
とても癒された😆サクラの名所でもあり、開花時期にもう一度訪れたいと思った😄あと、お土産物屋さんのコーヒーが安くて美味しかった👍
おそらく北海道唯一の日本式城郭です。
杵築城で歴史と風景を堪能。
杵築城
大分から中津に行く途中で寄りました。
今は車ですぐ行けますが築城時は攻めにくい城だったと思います。
山城から望む水窪の絶景!
高根城跡
本丸までが軽い登山になるので、キッツいですwwwそれでも、登ると、水窪の街が見通せて、ここから、敵が攻めては来ないかと、見張っていた様子をう...
週末土曜日に行って来ました。
美しき菱形の迫力、金沢城の魅力。
菱櫓
金沢城と言えばこの櫓が思い出されます。
菱櫓を見物して来ました。
琵琶湖を一望する三重櫓。
西の丸三重櫓及び続櫓
琵琶湖がきれいに見られる場所です。
西に張り出した出郭との間にある堀切に面して建っています。
岩殿山から望む富士の絶景。
岩殿城跡
大月での乗り継ぎに降り立ったときホームに案内板がありあそこかと。
岩殿城(いわど(と)のじょう,山梨県大月市)県史跡,連格式山城,武田の三堅城の一つ,標高634m,比高260m別名 岩殿山城南から巨大一枚岩...
豪徳寺隣接、戦国の息吹を感じて。
世田谷城跡
豪徳寺を背にして参道の左側に広がる土塁や空堀の跡が整備されて公園になっています。
世田谷城跡。
北条早雲の晩年、富士山絶景へ。
韮山城跡
北条早雲(伊勢宗瑞)公 最後の居城跡です。
城池親水公園に無料駐車場あり池には釣り人がいるおもったより大きな池と綺麗な散歩コースがあり低山ながら階段の多い山登りを体験可能「龍城山」頂上...
桜と紅葉、天空の岡城!
岡城跡
売店なども完備されており見学路や休憩所も整備されているためお年を召されている方でも安心して回ることができる(敷地は広大なので全ての曲輪を回ろ...
広大な城跡で見晴らしが良く紅葉の時期は特に綺麗です。
世界遺産姫路城を貸し切り体験!
姫路城
HPから事前にチケット購入して行きましたが行列なしでした。
観光客の人数はそんなに多くはなかったので非常に楽しめました。
桶狭間の戦いを感じる、大高城跡。
大高城跡
おおだかじょうと読む。
織田と今川の一大決戦で有名な「桶狭間の戦い」。
岸和田城、庭園の芸術美。
岸和田城
水堀と復元塀、天守がキレイ。
城かと思ったら美術館だった。
スポンサードリンク
