中山道の石碑群、歴史を感じる旅。
常夜灯
中山道道中に石碑群が残されていました。
スポンサードリンク
脇の遊歩道でひっそり発見!
馬頭観音
脇の遊歩道の端にひっそりおられます。
道祖神 筆塚
スポンサードリンク
甲州街道石標(空洞の欅)
大黒天
スポンサードリンク
村松土佐守の五輪塔
惜別の歌歌碑
立派な冠木門がありますが、全体的に修繕が必要な印象...
稲荷山宿本陣 松木家・冠木門(稲荷山城本丸跡)
立派な冠木門がありますが、全体的に修繕が必要な印象でした。
坂城大橋架橋記念碑
大伯母古墳
根小屋城跡登城口
西岸寺跡
道路の脇、電柱の横に標識があります。
外不動古墳群
道路の脇、電柱の横に標識があります。
埴科古墳群 土口将軍塚古墳
山本勘助鎮魂碑
三ツ山茶臼山城跡
居谷里一番水
大桑一里塚
山口城跡
川中島合戦の広場
中仕切門跡
義と愛の鐘
中山道沿いの石仏群、歴史を感じる旅。
石像群
中山道沿いに何かの石仏群がありました。
小布施町立栗ガ丘小の近くで!
一茶句碑
小布施町立栗ガ丘小学校の校門を入った左側にあります。
駒沢城跡
山寺跡
江戸時代の民間信仰、馬頭観音体験。
馬頭観音(文字碑)
馬の病気や災難を救うとされた民間信仰であり、特に江戸時代に盛んであった。
更埴インターチェンジ開設記念碑
石仏群
須原一里塚跡
千国街道(塩の道)
砥石城碑
白露の土に帰る、七十六翁の歴史。
句碑
白露の土にもどりし旦(アシタ)かな七十六翁 □里明治四十二年建之。
溜池用のアースダム。
塩之入ダム
溜池用のアースダム。
旧北国街道 篠ノ井追分宿碑
田中月耕翁碑
善光寺 十八の丁石
庚申塚・石仏群
佐野村中道祖神
中山道石道標
スポンサードリンク
スポンサードリンク