歴史感じる道標たち。
金沢横町道標(4基)
程ヶ谷宿お休み処(程ヶ谷番所)の説明係りの人にはお世話になりました!
東海道本線保土ヶ谷駅から300m程の所に金沢八景や鎌倉への追分がある。
スポンサードリンク
源頼朝が隠れた、しとどの窟。
しとどの窟
3月中旬の週末に来ました。
行って良かったです。
黒船の下に隠れたゴジラ足跡。
ゴジラの足跡
注意書きが無いのでどこがゴジラの足跡なのか探してしまうくらい地味です。
横須賀市の南の海辺の博物館やキャンプ場と公園の中にあり 黒船のモニュメントの下に足跡あります かなり小さくマップで確認しないと分からなかった...
スポンサードリンク
十三峠で美しい景色を。
十三峠
初めて行きました。
あと景色がとても綺麗だ、坂が少しキツイので、体力に自信を持ってきてほしい。
三浦半島唯一の、小さな滝で心穏やか。
不動滝
小さな滝、水はきれいです。
TVKで放送された翌日に訪問しました。
スポンサードリンク
地下壕の奥に雷電レプリカ。
芹沢の地下壕
戦争と平和は表裏一体と改めて感じる事ができます。
地下壕に向かう公園内の道に案内はひとつもありませんでした。
鎌倉幕府終焉の地、東勝寺跡へ。
東勝寺跡
北条と鎌倉幕府終焉の地。
幕府滅亡時にここで北条一族の多くが自害した。
スポンサードリンク
旧東海道に響く芭蕉の別れ。
芭蕉句碑
東京を出立して、いざ別れという心情を読んだという。
芭蕉さんの別れの句の碑が奉られています。
静寂の地、護良親王の首塚。
護良親王墓
工事中/2024.9から全面開放。
令和5年現在、参拝できないようです。
歴史を感じる本丸あとで、資料を満喫!
本丸
本丸あとです。
とても綺麗に整備されていて、素晴らしかった。
港の見える丘公園で歴史を感じる。
旧:フランス領事館公爵邸宅跡遺構
周囲にある解説書きが豊富で面白い。
日本が開国した当時、フランス軍が駐屯していた本部(?
江ノ島名勝、絶景スポット!
名勝及史蹟江ノ島碑
片瀬江ノ島に来るたびに、パワーある場所だなー!
片瀬海岸西浜や漁港、天気が良いと富士山も見える絶景ポイントです✨
水で輝く鶴亀の名石、神社で発見!
鶴亀石
鶴亀石〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-1 鶴岡八幡宮内これが鶴亀石。
万里集九『梅花無尽蔵』(永正3年(1506))が初見ではないだろうか:謁鶴岡之八幡宮高門飛橋 回廊曲檻 雕玉縷金 魏然不减其昔階除有不踏之石...
大根畑に眠る砲台跡。
剱崎砲台跡
周囲は畑になっていて海を見渡せる。
貴重な砲台跡です。
静かな住宅街に眠る貴重な円筒分水地。
下九沢分水池
静かな住宅街にひっそりありますフェンス越しに眺めることができますが中には入れません。
横浜市と川崎市に配水する水を分ける場所。
夏の旧街道、貴重な石畳。
旧東海道(箱根旧街道)挟石坂
箱根峠にかかる坂です。
こんなキツイ道を使っていたのかと旧街道を見上げました。
旧江ノ島道を辿る、重要文化財!
江の島弁財天道標
藤沢市指定の重要文化財です。
石碑があります。
歴史を感じる陣屋門の景色。
旧原家母屋跡地
本日の銀輪偵察は、川崎市中原区の旧中原街道へ。
新丸子駅から程近い中原街道沿いに緑豊かで綺麗な原家旧住宅表門(陣屋門)があります。
坂を登れば、濡れ地蔵に出会う。
地蔵坂
坂下の「亀の橋」脇にまつられていますが、2001年3月までは坂を上り切ったところ(現在の標識が立っている場所)にありました。
この坂を走り登れればどんな坂も登りきれる気がする。
茅ヶ崎の歴史を感じる一里塚。
茅ヶ崎一里塚
慶長六年(一六〇一)東海道に伝馬の制を制定し以後江戸を中心とした交通鯛の整備にとりかかりました。
交差点にある史跡です。
無料で学べる弥生の歴史。
大塚遺跡
広い敷地です。
趣のある遺跡があり、ゆっくり見学できます。
急坂から望む田園風景!
水道坂
半原~横須賀水道みち🚰だった所から見える景色。
トレーニングで、たまに自転車で通ります。
新幹線ルーツ探検!
新幹線発祥の地・鴨宮記念碑
全く想像も付かない場所に新幹線のルーツあり。
新幹線通って欲しい!
神奈川最大級の古墳で歴史散策。
長柄桜山1号墳
キレイに修復された前方後円墳です。
一時期施工が止まっていましたね。
小田原城と赤い橋、歴史を感じる場所。
小田原城 本丸東堀跡
小柳ルミ子の私の城下町のレコードジャケットを撮影された場所。
2023/6/14 1030平日なのでゆっくり楽しめました。
横浜開港の歴史、錨に秘めた大砲!
旧居留地90番地の大砲
2025年7月の横浜観光で発見。
この跡地で発見された11磅加農砲。
歴史を感じる鎌倉十井。
星の井
江ノ電極楽寺駅と長谷駅の中間あたりにある。
左手にあります。
ザンギリ頭の発祥地、横浜の鼓動。
西洋理髪発祥の地 碑
このモニュメントがあるそうです!
横浜「はじめて物語」のひとつですちょんまげ頭からザンギリへの変更はとても勇気が必要な事だと思います記念碑として山下公園内に建てられたのだろう...
罪人の駆込み寺跡地発見!
浄発願寺奥の院
ここまで辿り着くのに色々な歴史の出来事が石像や石仏で物語ってがありました!
行かない方が良いかも 道も荒れ果てヤマヒルにかなりやられました。
鎌倉の夕焼け、和賀江嶋の魅力。
和賀江嶋
冬場は最高の夕焼けスポット。
「材木座海岸」の最南端、浜辺近くにある人工島です。
フランス山の歴史感じる風車。
フランス山の風車
オレンジ色の羽が風でくるくる回る風車です。
結構急な階段を上った先にあるということで少し達成感がありました。
高津の高台で古墳散策!
子母口富士見台古墳
高津の散歩道、第三報。
弟橘媛の御陵がこの公園内にある子母口富士見台古墳にあったという社伝が近くの橘樹神社に伝わっています。
静寂の虫塚で芸術散策。
虫塚
みれませんでした。
建長寺境内の少し奥、塔頭 正受庵の少し先にあります。
みなとみらいの立派な錨。
旧陸軍護衛空母「山汐丸」の錨
旧造船所の名残として置かれた錨。
タンカーとして起工されたものを日本陸軍の指示によって設計変更された平甲板型の航空母艦。
童謡の故郷、めだかの学校。
めだかの学校
水車がいい感じの場所です。
この付近をネタに「めだかの学校」を作ったとのこと。
横須賀港の歴史、海軍の碑で感じる。
海軍の碑
解る事があるかと思い訪ねましたが、新政府からの歴史が殆どで幕府の史実は闇に閉じられたまま新政府に洗濯されたままでした。
海軍の碑です。
平塚宿の歴史を感じる旅。
平塚宿江戸見附跡
平塚宿の江戸側の境界。
絵や写真もあり分かりやすく参考になります。
大隈重信の別荘で歴史散策を。
旧大隈重信別邸・旧古河別邸
無料で文化的な建物とお庭が楽しめます。
神奈川県大磯町。
神奈川電力発祥の地、歴史を感じる。
神奈川県電気発祥の地
この近辺に多くある「発祥の地」の1つ。
神奈川県に電力供給を始めた。
トンネルマニア必見!
比与宇トンネル
引き込み線があった。
トンネルマニアにおすすめ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク