茶臼岳の雲海で癒しのひと時。
一般社団法人 那須町観光協会
登山をしました。
2024.10.22【観光協会】朝早くでしたが 入り口のドアは開きました。
スポンサードリンク
母島で出会う温かいおもてなし。
小笠原母島観光協会
出港前になるとお土産の購入ができるようになりす。
母島の数少ないお土産売り場があります。
皆生温泉むすめに会える、観光の拠点!
米子市観光センター
バスの発着などの機能を受け持っている。
皆生温泉の観光案内所です。
スポンサードリンク
平和記念公園近くの被爆建物。
広島市平和記念公園レストハウス(旧大正屋呉服店・被爆建物)
下記までお送りください。
1929(昭和4)年に建った大正屋呉服店のレトロモダンなビルが基にある被爆建物です。
伊勢奥津駅近く、地元の美味が満載。
津市伊勢奥津駅前観光案内交流施設 ひだまり
伊勢奥津駅に隣接する形にある観光案内所。
名松線終着駅「伊勢奥津駅」の横にあります。
スポンサードリンク
幻想的な紙風船が舞う、冬のオアシス!
仙北市 紙風船館
豪雨災害で被災し復旧中。
道の駅のような施設トイレも綺麗です。
砥峰高原で楽しむ絶景ススキ。
とのみね自然交流館
中はよくわかりませんが、トイレは使えます。
砥峰高原にある木造の素敵な建物で雄大な高原の風景や美しくススキの群れを望めます。
スポンサードリンク
法隆寺参拝前に必須!
法隆寺iセンター
法隆寺すぐそばの観光案内所💁♀️法隆寺の参拝券を持参すると可愛いクリアファイルが貰えます。
ここへネットでボランティアの観光案内を予約。
津山城見学の起点、特産品充実!
津山観光センター
鶴山公園観光に便利です。
岡山県のお土産の他にジェラートも売っています。
昭和の空気感、懐かしい鹿野町。
鳥取市鹿野往来交流館 童里夢
この建物に入ったとたん、タイムスリップしたかのような昭和に逆戻り😆✨幼い頃の昭和の空気感となぜか、お店の中を入った瞬間、心が自然とスーッと軽...
とにかく職員の方達がにこやかで親切。
北アルプスと共に、黒部ダムへ。
扇沢総合案内センター
黒部川第四発電建設記録が見れます。
長野県側から黒部ダムに行くのは初めてでした。
四季折々の眺望とスリル。
九重 夢大吊橋観光案内所
橋を渡った先はあまり見どころはありませんでした。
渡らんかった遠くからでも楽しめた〜土産もん屋さんが多い印象。
足利の観光拠点、無料駐車場完備。
太平記館
開館前に到着しましたが、駐車場を利用させていただきました。
素敵なお土産やイベント情報等ここによれば大概のものはわかるはずです!
赤目四十八滝で忍者修行!
忍者の森
忍者体験。
受付は歴史博物館の中です。
川棚温泉で体験する、瓦そばと心地よい貸切風呂!
川棚温泉観光協会
最近は小腹空いた時に立ち寄れる小店が数店オープンして賑わってますね。
毎年ひなまつりの時期におじゃまします。
角館の魅力、親切に案内!
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
ここ自体ちょっとした名所感がある。
角館観光のために立ち寄りました。
静寂を感じる余呉湖の拠点。
余呉湖 観光館
特に 何もありませんが静寂を感じます。
余呉湖の真横にあります。
続100名城巡りで歴史体感!
岩櫃山平沢登山口観光案内所
続100名城スタンプを貰いに寄らせていただきました。
続日本100名城117のスタンプが設置されています。
四万温泉で心温まる思い出を!
一般社団法人 四万温泉協会
駐車場(駐輪場)がどこかがわかりませんでした。
宿泊先で夕食まで時間があったので、温泉街に散策へ出た。
太宰治が泊まった龍飛館で時を超えよう。
龍飛岬観光案内所「龍飛館」
太宰治・津軽に登場する宿…奥谷旅館。
画像は昭和54年12月15日に撮影したものです。
洞川温泉で癒される美味しさ。
大峯山洞川温泉観光案内所
洞川温泉夜は中々に渋い雰囲気です。
雰囲気の良さで有名な洞川温泉を観光しました。
馬路村特産、柚子の香りに浸る。
馬路村ふるさとセンターまかいちょって家
馬路村の地場産業のお土産が有りました。
ついに自分の足で来ることができました。
流氷観光と美味しいソフトクリーム。
網走市観光協会 道の駅観光案内所
売店では北海道名産のお土産が品揃え豊富でしたトイレの個室の数も多くて手洗い場も広々としてました食堂も広々としてて窓からの景色も良いので気分が...
食事をしましたが、うーん💦観光地だからこんなものかな。
積丹ブルーのソフトクリームとお土産。
一般社団法人積丹観光協会
楽しいお店、お土産ゲットはここでする。
ちょっとしたお土産、軽食、飲み物などが買えます。
下仁田街道の蒟蒻たち、驚きの美味しさ!
下仁田こんにゃく観光センター
せっかく寄ったからと「うま辛こんにゃく」「梅の香こんにゃく」を購入しました。
2024.10.02訪問キャンプ帰りに.. と思ったらやっていなかった。
地元の美味を堪能!
川の駅よこた
ちょっと一休みに最適。
道の駅です。
天鷺村
早朝の訪問だったため、入場者は私一人でした。
天鷺村には亀田藩ゆかりの武家屋敷・農家や資料館・美術館などがあります。
関ヶ原駅前で歴史探訪!
関ヶ原駅前観光交流館
駅前で最高!
2023年11月初訪問。
湯めぐり手形で万座温泉を満喫!
万座しぜん情報館
この手のセンターはちょっと見て終わり、個性ない。
通常¥1000〜¥1500するホテルの温泉に毎回¥500で入湯できるため、非常にお得です。
津久井湖畔で味わう、郷土料理と新鮮野菜!
津久井湖観光センター・津久井観光協会
サイクリング休憩で立ち寄りました。
2024年8月14日(水)16:30訪問。
中村駅前でレンタサイクル、四万十観光を楽しもう!
四万十市観光協会
荷物預けが無料。
安価な宿に♥お泊りしたいので宿案内パンフレットとか頂いた電動自転車等レンタル自転車を管理してたその自転車で沈下橋などまで利用するんだね沈下橋...
寺家ふるさと村、紅葉の隠れ家。
寺家ふるさと村 四季の家
多分散策の時に置いていいと思うのですが?
ミニ展示あり。
古き良き日本家屋で足湯を満喫。
善通寺市観光交流センター
足湯に入ってたらタオルを貸してくれた。
情報収集の為に立ち寄りました。
万座・鹿沢口駅で出会う、嬬恋村の隠れた魅力!
嬬恋村観光案内所
プランクでとっても応対も柔らかです。
無人駅の万座・鹿沢口駅近くで唯一ホットな場所です。
広がる鳥取砂丘、体験も満載。
鳥取砂丘パークサービスセンター
初めての鳥取砂丘、思っていたよりも大きい!
時間が合えば見るべし🎶施設の方が丁寧に風紋が出来るメカニズムを教えてくれます😊折り紙職人のお兄さんがとても親切でした🎶
トキワ荘通りで歴史を感じて。
豊島区トキワ荘通りお休み処
駅からハイキングで立ち寄りました。
トキワ荘グッズ販売と22号室が再現されてます。
初心者も安心、深入山登山ステーション。
安芸太田町深入山グリーンシャワー(管理棟)
やまがたサイクルイベントのエイドステーションになってました。
紅葉シーズンにはオートキャンプ周辺が深紅に染まります。
こんにゃく唐揚げと蕎麦、贅沢な味!
水見色きらく市
はじめて行きました。
雰囲気もホッコリな場所です✨✨…先にも色々と見る所ありそうなので次回は🚗もっと上がってみます😊
小田原の休憩所、マンホールカード配布中!
小田原宿なりわい交流館
真夏の休憩にぴったり。
駐車場はありません。
沼田城ジオラマで魅力再発見。
沼田市観光案内所
マンホールカード目当てで行きました。
続日本100名城116のスタンプが設置されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
