智恵子の声が響く生家。
二本松市智恵子記念館
智恵子の作品、油絵や紙絵、手紙が展示されています。
高村光太郎と智恵子の東京暮らしは、馴染めなかったよう。
スポンサードリンク
表千家で味わう茶の湯歴史。
表千家北山会館
二階にある茶室には実際に上がることが出きるのは貴重。
家族のオマケで来ましたが中々楽しめました。
日本ロータリーの父、米山梅吉の足跡。
米山梅吉記念館
ロータリアン必見の場所です今年90年ぶりに前庭で咲いた竜舌蘭。
見学の際には、温かいお心遣いをお願いします。
スポンサードリンク
山田風太郎の息遣い体験。
山田風太郎記念館
陳列替え期間入館料 大人300円、学生100円駐車場あり。
女優さんからの手紙など、手書きの文字から息遣いなども感じさせてくれます。
筑前国分寺の模型で歴史を体感!
太宰府市文化ふれあい館
1/10スケール復元の七重の塔を見るのみです庭に遺跡があり、石棺とか見れます。
見どころは筑前国分寺七重塔の模型ですね。
スポンサードリンク
木の博物館で出会う珍木の魅力。
木の博物館
R349沿いの所々に立っている「木の博物館」の看板。
古さに親しみきの香りがして作品も素晴らしい✌️1号館~6号館迄見ごたえたっぷりでした😀
日本唯一のスキー博物館、歴史に迫る!
日本スキー博物館
初めて訪問しました。
見応えがありました。
スポンサードリンク
色と味を付ける金平糖体験。
コンペイトウ王国福岡ミュージアム
歴史を学んだり、様々な種類を試食できた。
親子で参加しました。
大原幽学の地で歴史を体感。
大原幽学記念館
この記念館の看板が出ていたので、立ち寄ってみました。
郷土資料館も合せ技とは知らなかった。
万葉館で春の桜と竹灯り。
万葉館
万葉館の左手で一部[竹灯り]がみれてました。
相聞歌の説明が秀逸です。
紅葉に包まれたダヤンの世界。
周南市美術博物館
庭園が紅葉でとても綺麗でした。
かなり昔の画像ですみません。
城端曳山祭の迫力、体感しよう!
城端曳山会館
屋台は消灯されて桃燈の灯りの夜仕様の演出もあり、驚きました。
独り占めでした😀。
秋酒と貴醸酒の魅力。
出羽ノ雪酒造資料館
連れがせっかちなの(説明文、もう少しゆっくり読ませてー!
資料館受付はすぐ左手の売店です。
テディベアの楽園、くま好き集まれ!
山中湖テディベアワールドミュージアム(Lake-Yamanaka Teddy-Bear World Museum)
素敵なクマちゃんが沢山居ます。
2020/10/13 コロナのため休館中です。
美濃焼の魅力を発見!
土岐市美濃陶磁歴史館
現在、工事中で閉館中につき、口コミを削除させて頂きました。
💮休館前の最終日の今日、見学に行って参りました‼️
1923年建築のカフェで、絶品カレー!
今津ヴォーリズ資料館
居心地の良いカフェ。
ヴォーリズ設計の百卅三銀行今津支店だった建物を利用した資料館&カフェ。
海野宿の歴史を楽しむ。
海野宿資料館
入場料200円で、そこそこ楽しめる展示があります。
海野氏の活躍 3.海野宿に関するもの 4.養蚕・蚕種・製糸に関するもの」と書かれていました。
文学ファン必見、朔太郎の軌跡。
萩原朔太郎記念館
朔太郎橋際にあります。
前橋文学館の向かいにあります。
関ヶ原で学ぶ戦国の歴史。
岐阜関ケ原古戦場記念館
空きがあれば当日中の映像コーナーを当日予約出来る。
2025/08/23土、とても良かった!
焼き立てパンと芝生広場で。
川口きずな館
運動公園にある施設の一つ。
小休憩に良いところです。
平安時代の恋歌と菊を楽しむ。
万葉館
相聞歌の説明が秀逸です。
公園横展示もあり庭園散策含めて良い。
屋久島の自然を体感!
屋久島世界遺産センター
展示豊富で良かったです。
路線バスで屋久島自然館と世界遺産センターを訪ねました。
入江長八の漆喰芸術必見!
長八記念館
長八美術館に来た際に合わせて訪問。
漆喰鏝絵の名工・入江長八さんによる八方にらみの龍は必見!
群青色の壁と文化、金沢の美を体感。
志摩・別館 お茶屋美術館(旧中や)
金沢で一番好きな場所。
日本文化遺産の一つの建物です。
江戸の歴史、山村代官屋敷で!
山村代官屋敷
関所資料館とセットで訪問することお勧めする。
木曽谷の支配と福島関所の関守を世襲した「山村家」の屋敷。
触れ合えるカブトムシ天国。
昆虫王国立山・立山自然ふれあい館
カブトムシ触れました。
カブトムシはいたけど、触れ合えるクワガタがいなかった。
ピカソの陶器、魅力発見!
ヨックモックミュージアム
カフェが併設されていて、入場券があると200円引き。
ピカソ作品。
夏でも冬のかまくら体験!
横手市ふれあいセンター かまくら館
かまくらの実物大模型が冷凍室に保存されていて中に入れる貴重な体験ができます。
実際にかまくらに入って寒い体験をできることと、それに関する資料が多少あるだけですので、あっという間に見終わってしまいました。
"昭和レトロを満喫!
白石・人形の蔵
昭和な展示!
人形の蔵初来店!
赤い月ヶ瀬橋横、梅の歴史を学べ!
奈良市 月ヶ瀬梅の資料館
2023年3月12日訪問。
白雪ふきんを購入。
結城蔵美館で御手杵に感動!
結城蔵美館
本場結城紬・郷土館から車で1分走ると「結城蔵美館」に到着します。
結城秀康生誕450年祭のコラボ企画展で訪問。
長岡藩のラストサムライ、河井継之助。
河井継之助記念館
時代を動かそうとし、時代に流されていった河井継之助の人生について考えさせられる展示があります。
情報量が多い展示です。
小鹿田焼の魅力を体感しよう!
日田市立 小鹿田焼陶芸館
小鹿田焼の銘品の数々や歴史とか分かりやすく展示されている。
作品.動画やパネルで小鹿田焼の全てを学べるミュージアム。
サザエさんの世界を体験。
長谷川町子記念館
サザエさんの作品を中心に長谷川町子氏の作品が色々展示されているマンガの世界に入り込んだ非日常的な体験ができてとても楽しかった。
国民みんな知っているサザエさん。
翡翠風呂で優雅なひととき。
翡翠原石館
コロナ前はよく行きました!
大好きな縄文土器を眺めながら美味しいお茶まで頂きました。
佐世保の四季折々、心温まる作品展。
佐世保市博物館島瀬美術センター
何かが良かったんだと思います。
現在北斎展素晴らしい佐世保に来てます‼️是非ともオススメです✨
生きた化石、カブトガニを間近に!
カブトガニの館(やかた)
質問すると、館の方が詳しく説明してくれます。
無料なのにカブトガニが見れて楽しい!
桶川駅から文学の旅、文豪コラボ体験!
さいたま文学館
桶川駅から徒歩5分程の場所にあります。
銭天堂の企画展、とても楽しかったです。
高碕邸で楽しむ、歴史と絶景。
高碕記念館
東洋製罐創業者高碕達之助の住居が記念館として開放されている。
事前に予約して夫婦で観覧させて頂きました。
同田貫に会いに行こう!
玉名市立歴史博物館こころピア
日曜日の10時頃に訪問。
イベントがあって多少来ている感じがする。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
