源泉掛け流し 900円の癒し。
家族湯 湧泉
祭日の夜、21時頃に行くと待ち時間なく入れました。
温泉は入れ替えではないですが掛け流しです。
スポンサードリンク
えんや温泉でゆったり温まる!
えんや温泉
平日18:00頃の日帰り利用で利用者は誰もおらず一人でゆっくり温泉に浸かれた。
口コミ通り、お湯がとても良かったです。
サラサラ天然温泉と美味しいラーメン。
湯の迫温泉 大平楽
日帰り680円。
惣菜、温泉が良い。
スポンサードリンク
源泉かけ流しで快適温泉体験。
山出(やまいだし)憩いの里温泉
清潔感があり快適に過ごすことができました。
土曜日だけバイキングランチをしている。
無人の温泉、看板猫と共に。
南的ヶ浜温泉
地区の人が分担してお掃除したりして管理してくれている町温泉。
受付に誰も居なくて100円缶に入れて入浴。
スポンサードリンク
一之宮神社近くの極上アルカリ泉。
クアテルメ佐渡
神社の鳥居⛩️をくぐって左折です❗鳥居に躊躇して手前を曲がってしまいました💦しっかりくぐりましょう😆550円でサウナ付きのかけ流し温泉はお得...
温泉がものすごくニュルニュルしてました。
地元民に愛される温泉共同浴場。
内山温泉 共同浴場
貴重品は持って行かない方がいいと思います。
有名温泉地にあるような地元民用の温泉共同浴場といった場所です。
スポンサードリンク
秘湯の泉質、感動の温泉体験!
龍泉荘 御殿乳母の湯
こんなに泉質のいい温泉があるなんてびっくりでした。
静岡市内からすぐなのに、秘湯感がたっぷり。
桜舞う露天風呂で癒しのひととき。
姶良市温泉センターくすの湯
安い温泉最高!
平日10時半から入ってきました。
渋滞なしの掛け流し温泉。
天然温泉きぬの湯
源泉掛け流し♨️ということで、気になっていたきぬの湯。
その結果客層が安定しており馬鹿騒ぎする人は今のところ見かけていません。
千国街道の湯、開放的な足湯。
足湯 薬師の湯
温めのお湯でゆっくり出来ました。
綺麗でお湯の温度も高めで、最高でした♪
蒜山帰りに楽しむ源泉掛け流し。
足温泉館
源泉掛け流しという事で、お湯は良さそうでしたよ。
駐車場は10台程度停めれますが狭いです。
濃尾平野一望、心温まるひととき。
南濃温泉 水晶の湯
直接自家用車では行くことができず、ふもとにあるバス乗り場から、シャトルバスで送迎12分毎に行き来しているので不自由はありませんさすがやまの上...
車中泊の旅の途中で2度お世話になりました。
お賽銭で入れる!
亀川筋湯温泉
無人 お賽銭のみ スタンプあり駐車場なし透明無臭 風情ある昔ながらの地元湯という感じです。
寸志制温泉分析表が見当たらない。
日本一遠い秘湯で癒される。
高天原温泉
小屋から1キロ。
時間の余裕もあまり無いこともあり、入浴時間は10分程度だったが、けっこうさっぱりしたテント場に戻る際、ここに向かう時に、まとわり付いていた虫...
三沢市の至福、ヒバ香る温泉。
桂温泉
週末の17時半頃に利用させていただきました。
いつもきれいに保たれています。
源泉かけ流しでお肌スベスベ。
ふれあいセンター わくわく川辺
平日の13時過ぎに伺いました。
源泉かけ流し日帰り温泉家族風呂(貸切風呂・家族湯)を利用しました。
温泉とサウナで心も体もスッキリ。
天然温泉 釜ぶたの湯
上越妙高駅歩いてすぐのおすすめサウナ店。
認知症にも効果があるとされる石菖を敷いた釜の中に寝そべって待つこと8〜10分全身から汗がしたたり落ちデトックス効果抜群。
家族風呂で自然を満喫♨️
桃太郎温泉 貸切風呂
ゆっくりできます。
家族風呂いい温泉です!
400万年前の海水温泉、ザブーン!
聖籠の杜
料金ちょっと高めかな?
源泉は石油掘削中に偶然発見されたと言われる日帰り温泉!
トロッと美肌!
松代温泉 松代荘
入浴料600円黄金の湯といえば伊香保が思い出されますがこちらの湯も負けてません旧松代駅から20分くらい歩いて行きましたお湯が黄色と茶色の間っ...
日帰り入浴で利用しました。
心地よい水風呂とフラダンス。
潮風呂保養館
サウナはしっかり熱く、水風呂は最高に気持ちいいです。
大島にいくつかある温浴施設の一つ。
五竜岳登山後の至福温泉。
白馬姫川温泉 竜神の湯
白馬周辺には比較的多くの温泉がありますが 此処は今年始めて行った温泉です。
そのまま入浴できる立地が最高にでした⛰️登山者用に無料駐車場もあるので、泊まりがけ登山には、ありがたい施設です👍施設としては、浴場1つとサウ...
只見川そばの贅沢温泉。
湯倉温泉共同浴場
地区の方々が運営維持されています。
只見川のすぐそばにある地元の町内会が管理している温泉♨️です。
西平の湯で味わう、川のせせらぎ。
河鹿の湯
地元の人が利用する温泉(激熱)、現金のみ。
地元の方用の大衆浴場です。
東京からの日帰り、硫黄香る源泉。
濃溝温泉 千寿の湯
東京から日帰りで行ける源泉掛け流しで硫黄の香りがする温泉を探して見つけました。
土日19時まで洗い場とお風呂のシンプルなお風呂清潔感はあるとは言えずお風呂とシャワーのお湯は、温泉で硫黄臭があった。
美しい翡翠湖で静寂を楽しむ。
丸沼温泉
初めてです!
令和初めのツーリングで5/26に行ってきました。
登山の疲れを癒す温泉。
アルプス温泉博物館
とてもリラックスできる温泉施設!
朝7時から、温泉に入れるなんて、最高ですね!
心地よい硫黄香、憩いの場所。
門野の湯
朝9時からやっている。
硫黄泉ですが、強くはありません。
守門温泉で肌すべすべに!
やすらぎの里 すもん温泉白石荘(魚沼市守門高齢者センター)
令和6年10月21日現在開館10時で11時〜閉館は17時ですあくまで地元の方中心ですからごみは持ち帰ってください。
大きな湯船と洗い場があるだけですが、、、泉質が最高!
草津温泉の上がり湯、川原湯で温泉三昧!
川原湯温泉 王湯
土曜日の昼ちょっとすぎにうかがいました。
コンパクトでとても綺麗な施設です。
無料で楽しむ!
せせらぎの湯
夏登山帰りに入浴したのでぬる目の湯が最高に気持ちよかった。
本当に感謝致します。
400年以上の歴史、関西の幻温泉!
鍬渓温泉 きすみのの郷
地域で語り継がれてきました。
初めてですが即気に入りました。
田んぼに癒やしの隠れ湯。
老人憩の家午ノ浜温泉
清潔感があり、あたたまる温泉です。
隠れた名所。
十津川の熱湯と鳥の声。
公衆浴場 憩の湯
僕は台湾から来ました。
こじんまりとした古びた施設が余計に心をくすぐります泉質はとろとろっとした感じでさがお湯の設定温度は50度くらいになってるので蛇口から水を入れ...
源泉掛け流しと大自然を満喫。
奥飛騨温泉郷 新穂高温泉
やっぱりここが1番ですね〜と思ってしまいます。
ひらゆの森を訪問。
源泉かけ流し、美人湯と温泉卵!
ぴーすふる青竜泉
男風呂>刺青の確率高し。
少し狭いですが立地も良く瓦蕎麦を食べた後などに利用する客が多いいようです。
地元の硫黄泉、300円の贅沢。
南小国町交流促進センター「温泉館きよら」
普通の温泉。
小国方面へ出向!
別府八湯の魅力、月1000円で満喫!
八幡温泉
料金と入湯時間の変更が有りました♨⬇※別府八湯温泉道※参加温泉♨ジモ泉♨200円 6:00~11:30/15:00~22:30休:なし 駐車...
別府の温泉。
地元民御用達のアルカリ泉。
春日居福祉会館「やまゆりの湯」
県外500円の福祉施設で、朝十時から開いてるアルカリ泉の立派な温泉です。
地元の人が使う福祉会館内にある温泉です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
