1000年の歴史、金ヶ瀬の神社。
大高山神社
境内脇の宮司宅で書き置きの御朱印を頂きました。
留守の様で、御朱印はありませんでした。
スポンサードリンク
歴史ある早馬神社で御朱印を!
早馬神社
夏詣。
御祭神を倉稲魂命とする中規模神社。
鳴子温泉 隠れた神社で御朱印。
温泉神社
滝の湯の脇から急な階段を上がっていきます。
綺麗に管理されています。
スポンサードリンク
名取熊野三社で厳かなひととき。
熊野神社(熊野新宮社)
名取熊野三社を参拝。
名取の熊野三社巡り雨でしたが趣きもあり良かったです。
良縁に恵まれる吉岡八幡神社。
吉岡八幡神社
丁度 お祭りの前々の日で、植木屋さんが作業してましたよ。
桜が満開で気持ちの良いお参りでした山門もあり立派でした篇額は「黒川鎮守八幡宮」
スポンサードリンク
片倉小十郎の御朱印、学業祈願。
神明社
学業祈願をする神社らしいので学生さん達には打って付けの場所です。
片倉小十郎の御朱印帳が頂けます。
不思議な雰囲気の津島神社。
津島神社
いつも、お世話になっている神様です。
台座の下にいらっしゃる狛犬様や老木など色々見応えがある神社でした。
スポンサードリンク
歴史を感じる白鳥神社の巨木。
村田白鳥神社
再訪。
境内には立派な樹々や、珍しい狛犬が。
龍神のおわす、隠れたパワースポット。
天津神大龍神宮(あまつかみだいりゅうじんぐう)
分かりづらいです。
入り口がとにかく分かりづらいです。
新しい鳥居と賞受花手水。
鹿島台神社
素敵な神社です!
初訪問です。
厳かな雰囲気、熱日高彦神社。
熱日高彦神社
陸奥国伊具郡 延喜式内 熱日高彦神社です。
他はノープランで行き当たりばったりの日帰り旅を妻と2人で。
仙台駅近!
名掛丁塩釜神社(仙台市宮城野区榴岡)
仙台駅のふもと。
榴岡天満宮にていただきます引換券のような物が置いてありますのでそれを持って行ってお願いします直筆500円見開き2ページ分初恋通りにあります。
静かな住宅街に映える藤棚。
諏訪神社
本日は「藤棚」を目当てにお参りさせて頂きました。
御朱印手書き300円藤棚があり見頃のときは賑わうようですカフェがあります駐車場は40〜50台停められそうです。
泉中央の縁結び、二柱神社へ!
二柱神社
人混みについて行ったら偶然辿り着きました。
その他ご祈祷、御札、お守り、御朱印帳など有り兼務社は、石留神社、高玉神社、須賀神社、八坂神社、愛宕神社、三田八幡神社、八瀧不動神社、妙見神社...
愛子の神社で願いを叶える。
国分一宮 諏訪神社
良い雰囲気の神社でした。
近くの愛子にこちらの神社があると知り参拝させていただきました。
かんなぎ聖地、静かな癒しの神社。
鼻節神社
荘厳な神社です。
延喜式内大社で、格式高く、神秘的で癒されました。
多賀城跡隣接、神々集う総社。
陸奥総社宮
1200年の歴史を感じる素晴らしい神社でした。
多賀城跡の裏にある神社。
南仙台駅近くの、厳かな神社で菊の花観賞!
中田神社
街の中の、落ち着いた、神社です。
南仙台駅の近くにある神社。
仙台の歴史感じる大崎八幡宮。
国宝 大崎八幡宮
神社の北側に駐車場があり、無料でした。
その歴史と格式の高さに感動しました。
ブルーインパルス御朱印帳の聖地。
鳥屋神社・羽黒山神社
小高い丘の上にあります初めて行く人には ちょっと分かりにくいかもブルーインパルスの御守りや御朱印帳がありますおみくじもありますブルーインパル...
山の上にあるブルーインパルスのおみくじが引ける神社です。
赤い鳥居が続く、神秘の萬蔵稲荷!
萬蔵稲荷神社
山間のクネクネ道を登り赤い鳥居が目立つ駐車場に車を止めて鳥居の中を10分ほどで社殿に到着。
以前から気になっていた稲荷神社です。
羽生結弦ファン必見の神社!
羽生天神社
筆頭に挙がるのが羽生結弦くん。
#学問の神様、菅原道真公が祀られています。
大きな鳥居と御朱印、静寂の神域。
山神社
大きめの鳥居と神社が目に入り導かれるように入りました。
#書き置きですが、御朱印をいただきました。
初詣は塩竈神社で、清々しさ満点!
鹽竈神社 左右宮拝殿
御祭神別に賽銭箱が。
テーマパークに来てんのか?
荒島神社で波音に癒されて。
荒嶋神社
志津川方面に旅行の際に 早起きして散歩がてら訪問宿からサンオーレそではま海水浴場を通り 島につながる橋を渡り さらに島を登ってようやく到着民...
志津川湾にある島です。
心温まるお稲荷さんで、癒やし体験を。
姫宮神社
親切丁寧!
広くはないですが、とても雰囲気の良いところでした。
登米神社で心穏やかに。
登米神社
御朱印は書き置きで受領できました。
前から気になってた、登米神社⛩️へ来てみた。
三越横の金運パワースポット。
金蛇水神社分霊社
街の中にパワースポット。
仙台三越の脇にひっそりとあります。
日本初の砂金発見地、黄金山神社。
黄金山神社(涌谷)
日本で最初に砂金が採れた神社との事で参拝です。
日本初の金産地(砂金)にある小さな神社です。
立派な楼門で満開の桜を。
楼門
立派な門構えです。
ここから表参道を見下ろすのは本当にいい景色になる。
仙台の街中で見つけた清涼感。
仙臺大神宮
御守も多くすごく頑張っている神社さんです。
明治時代にこの場所に設置された伊勢神宮の神宮奉斎会宮城本部が戦後神社となったものです。
歴史感じる白鳥大明神。
刈田嶺神社 (白鳥大明神)
刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)。
清々しい良い風が吹いていました。
kawaii仏様と出会う、静かな境内。
八坂神社
神社ですがとってもkawaii仏様も鎮座🐈️境内の左側には祈願したい神様や仏様いらっしゃいます🤲ご祈祷叶いの時はぜひご奉仕(清掃等)されると...
御朱印を頂くのに社務所に声をかけました丁寧に対応いただきました静かで落ち着きのある場所でした。
東北唯一の御朱印と秋祭り。
宇那禰神社
御朱印直筆300円兼務社の小倉神社の御朱印もいただけます宮司様も奥様も親切丁寧でありがたいです。
郷六等、この土地の神社として、幅広い範囲を守る旧大沢学区主体の土地神様です。
広瀬川沿いの旅立大明神。
旅立稲荷神社
無事にそれぞれの道に飛び立って行けるようお祈りしました。
旅行や新たな人生の旅立ちの時には是非お参りを👍小さな可愛い狛犬がお出迎えしてくれます。
桜印の御朱印が魅力!
白鳥神社
こちらで書置きの御朱印を頂きました。
柴田町船岡城址公園近くにある、白鳥神社です。
仙台のパワースポット、榴岡天満宮。
榴岡天満宮
敷地全体がヒーリング作用があるように思えます。
天神様、いつもありがとうございます。
歴史深き大崎八幡宮、感動の参拝を。
国宝 大崎八幡宮
神社の北側に駐車場があり、無料でした。
その歴史と格式の高さに感動しました。
歴史深い多賀神社でひっそり佇む。
多賀神社
社殿は手を入れるのが難しいのか、かなり傷んでいました。
💮多賀城を巡ってから参拝に伺いました‼️
上沼八幡神社で感動の御朱印。
上沼八幡神社
御朱印が変わったと聞きまた来てみました。
空気が澄んでいて心地よいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
