蔵王寺で延命地蔵にご縁を!
蔵王寺 くぬき地蔵尊
真言宗とお話を伺いました山岳信仰盛んな蔵王という修験の霊山にあって、蔵王寺の御本尊は延命地蔵菩薩本堂には閻魔様も鎮座自分の干支の守護仏の祈願...
蔵王山の御釜に向かう途中で寄りました。
スポンサードリンク
岩井崎の安全な神社で静けさを満喫。
琴平神社
宮司さんも良い人で色々な話しを聞かせてもらいました。
毎年元旦にお参りさせていただいています!
蓮と彼岸花、四季折々の美。
浄土宗朝日山称名寺
大きな池一面に咲いてました。
2023年8月19日に参拝しました。
スポンサードリンク
歴史感じる子年の守り本尊。
一龍山 善入院観音堂
御朱印をいただく間、寄り添うように猫が日向ぼっこしていました。
小学生の頃から初詣などによく行ってました。
彼岸花に魅せられる長谷寺。
舎那山 長谷寺、牡鹿33番
牡鹿三十三観音 第三十三番結願札所です。
寺院です。
スポンサードリンク
泉中央の縁結び、二柱神社へ!
二柱神社
人混みについて行ったら偶然辿り着きました。
その他ご祈祷、御札、お守り、御朱印帳など有り兼務社は、石留神社、高玉神社、須賀神社、八坂神社、愛宕神社、三田八幡神社、八瀧不動神社、妙見神社...
歴史が息づく大崎八幡神社。
大崎八幡神社
大崎市の八幡神社だから大きい神社かと思ったら‥‥‥こんな所にある?
なんとなく神域を感じます立派な御神木があります。
スポンサードリンク
心和む歴史の神社、秈荷神社。
秈荷神社
お正月期間に来ました。
私には感じるものがありませんでした。
名取市高舘の由緒ある神社。
熊野本宮社
閑静な佇まいにも威厳を感じる神社です。
初めて参拝させて頂きました。
名取熊野、自然の中の趣ある社。
今熊野神社
道の駅ではないが公共駐車場?
普段は無人のようです。
歴史感じる桜名所で安らぎを。
洞雲寺
夜に○○○が出ると聞いたので、下見に訪ねました。
1000年近い歴史のある寺。
土井晩翠ゆかりの愚鈍院。
森城山 大林寺
土井晩翠先生のお墓がある。
親戚がお世話になっているお寺ですm(__)m
歴史を感じる亘理神社。
亘理神社
駐車場出入口が狭いので、注意。
仔狛犬さんのかわいらしいこと。
隠れた縁結びの神社。
野中神社
野中という名前に御縁がありましたのでご挨拶させていただきました。
お店を開ける前にお参りを欠かさないと聞いた事があります。
羽生結弦ファン必見の神社!
羽生天神社
筆頭に挙がるのが羽生結弦くん。
#学問の神様、菅原道真公が祀られています。
高野山で出会うお盆の奇跡。
長徳山 歓喜院 弥勒寺(真言宗)
真言宗 総本山「高野山 金剛峯寺」弘法大師(空海)によって開山されたと歴史で習った覚えが有ります。
お盆のお弥勒祭りに三年通うと亡くなった方そっくりの方に出会えるのでその方に接待すると亡くなった方の供養になると子供の頃聞かされてましたあのか...
勝負の神様と乳銀杏の社。
宮城野八幡神社
無人、勝負の神様隣には乳銀杏、姥神神社があります。
御神木も大きく立派で見応えがあります。
真田幸村の娘・阿梅の墓。
当信寺
このお寺の隣の中央公園で子供の頃によく遊んでました。
65年前店でビー玉を買って公園内で遊びました。
街中で感じる古代の神秘、瀬織津姫。
瀧澤神社
祝日早朝訪問。
出張時、宿の近くに幟が見えて参拝させて頂きました。
伝説の巨木、姥杉の神秘!
新山神社
東松島に鎮座する新山神社です。
その後長江氏により再造営されたとの事です。
片倉小十郎に寄り添う、歴史のひととき。
傑山寺
御朱印を頂戴しました。
片倉家菩提寺、片倉小十郎の墓石なく、杉が目印。
復興の光を灯す神明崎の恵比寿様。
五十鈴神社
夜でもライトアップされてますがパッと見神社?
海にせり出した小高い丘の上にある神社。
空気も水も癒す、八幡神社。
大衡八幡神社
4号線の仙台方に向かって右側のくるま1台しか通行でわかりにくいです、
バイパスから近い場所ですが、落ち着いた雰囲気の神社です。
歴史の息吹感じる神社。
増田神社
祭り当日の写真を失念。
旧奥州街道沿いの歴史ある神社です。
北山五山の達成感、支倉常長のお墓。
光明寺
北山五山の1寺です。
お墓に枯葉が大量に落ちているので、毎回掃除が大変です。
静かな杉木立のオクトパス神社。
入谷八幡神社
杉木立の中のとても静かで神聖なパワースポットです。
2023.02.26今年5度目にして初めての県内みちのく一人旅の舞台は南三陸。
石巻の龍口神社、美しい夢の聖域。
龍口神社
龍口神社に初参拝雨の中でしたが幻想的で逆に良かったです。
とても良い場所です。
亘理の風景と御朱印、成実公の足跡。
大雄寺
亘理伊達氏の霊廟、墓地です。
切り絵を含め三種類の御朱印が有るお寺さんです!
安産のご利益、湯殿山神社。
湯殿山神社
知らない人の為に何の神さまでご利益はと調べてみたら、主祭神t大山祇神 大己貴命 少彦名命、湯殿山神社は安産の信仰も集めています。
出羽三山からのご分霊をお祀りしている神社です。
涌谷城址で感じる静けさ。
涌谷神社
木々の葉の音、参拝者が誰も居なく、静かにお参りできました。
2025/4/25初めて訪れました。
気仙沼の絶景と熊谷桜。
古谷館八幡神社
とても落ち着いた空気を感じられる神社です。
大島をきれいに見ることができます。
気仙沼大島の絶景神社。
大島神社
なんか凄く気持ちが良くなる神社でした。
御祭神は倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)。
280段の階段、爽快な眺め!
大年寺
仙台市太白区門前町にある黄檗宗の寺院、両足山 大年寺です。
凄い大きな寺院だったんだなぁ〜と想像してみるwww
平安時代創建の神秘、惠澤山龍寶寺。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺
真言宗御室派の別格本山、惠澤山龍寶寺。
4月8日に参拝してきました。
昭和天皇ゆかりの荒雄神社。
荒雄神社
非常に立派な神社に感じました。
立派な社殿です。
古川神社で心和むひととき。
古川神社
宮城県大崎市古川諏訪に鎮座する「古川神社」です。
いつも神社特有のメロディーが流されてて、諏訪神社様、龍神様も奉られてて、ご参拝させて頂く度に、癒やされて心和みます。
見晴らし抜群の高台神社。
羽黒神社
桜は散ってきてる所も有りましたが上まで登る坂が毎回キツイです🌸
松山の高台に鎮座する由緒ある神社です。
曲木神社で静寂を味わう。
曲木神社(鹽竈神社境外末社)
L字角の曲木漁港の入口から入って橋の前まで車で行けるとのことでした、ちなみにフィッシングセンターは関係者以外立入禁止みたいです、その先のL字...
毎月一日の日と土日のみ参拝ができます。
五重塔と歴史建物の荘厳さ。
孝勝寺(日蓮宗)
近くを歩いていたら五重塔が目に入り立ち寄りました。
榴ヶ岡駅から歩いて5分弱、素敵な五重塔に出会えます。
満福寺
御朱印直筆300円書き手不在時はセルフ判有り毘沙門様を拝みました。
大分昔から建ってる建物だと思います‼️自分が通って50年は墓参りに行ってるのですから建ってから100年建ってるのかも知れないです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
