旧型バイク愛が集う博物館。
旧車ミュージアムF6
今度は家族でツーリングついでに行きたいと思います!
展示品は全てキレイな状態で、バイクへの愛を感じました。
スポンサードリンク
三嶋暦の館で歴史を学ぼう!
三嶋暦師の館
とても単純な作業で正直退屈でした。
無料で暦に関する非常に興味深いお話が聴けて大満足👍👍👍。
100年の歴史を感じる、ノンビリカフェ。
塩谷定好写真記念館
元廻船問屋の建物が素晴らしい!
中は写真館になってます。
スポンサードリンク
世界のお面コレクション必見!
歯ART美術館
入れ歯や治療器具などに関するものを展示してます。
駐車場から美術館入口まで30度の急勾配の坂です。
武蔵御嶽神社で歴史探訪。
宝物殿(武蔵御嶽神社)
凄く良い場所に立ってる神社。
武蔵御嶽神社の敷地内にある博物館。
スポンサードリンク
能代工業バスケの歴史を体感!
能代バスケミュージアム
せっかく近くに来てるし、無料だし、拝見させて頂きました。
スラムダンクファン必見、能代工業の凄さが分かる超おすすめスポットです。
みよし市の歴史、無料で発見!
みよし市立歴史民俗資料館
ホームぺージにも記載がありませんが2024年11月いっぱいまで工事で臨時休業だそうです。
何より無料なので行く価値は十分にあります。
スポンサードリンク
廣瀬淡窓の業績探訪!
廣瀬資料館
詳しく説明してくれます🥳廣瀬淡窓の業績が良くわかりました。
案内係の方がとても丁寧に説明してくださいました。
神岡鉱山の魅力、歴史を体感!
鉱山資料館
神岡城とのセットで入館出来ます。
カミオカンデの道の駅を寄ったらここもついでに行った方がいいですよ。
マイントピア別子の坑道で、トロッコ列車の冒険!
端出場観光坑道
道の駅から観光ミニトロッコ列車に乗って行きます1300円でしたトロッコの料金に坑道の観光料が含まれています列車はほんの数分で着きます坑道の観...
う、うん…中もあっという間に終わるちと小さくね😅
国登録文化財で紅葉を堪能。
起宿脇本陣跡(旧林家住宅)
江戸時代の伝統的な町屋造りの様式を継承して1913年(大正2年)に再築したもので、国登録有形文化財に指定されています。
素晴らしいのひとこと!
夏の直島、アートと水が織り成す空間。
The Naoshima Plan 「水」
暑い日に訪れたら最高の場所だと思います。
夏の直島は想像以上に暑く、日傘をしていても、体力を消耗。
京セラの歴史とピカソがここに。
京セラギャラリー
特別展を見学。
本社ビルも凄いけど創業者の稲盛和夫氏の業績がよく分かって興味深いですよ。
船井幸雄氏の家で気功体験。
舩井幸雄記念館 桐の家
久しぶりに寄りたくなりました❤心地よい空間…素敵な奥様と息子様❤
奥様が直々にご案内してくださいました。
鈴木信太郎旧宅で文学の宝探し。
鈴木信太郎記念館(旧鈴木家住宅)
素晴らしい書斎。
入所料は無料。
登山の疲れを癒す温泉。
アルプス温泉博物館
とてもリラックスできる温泉施設!
朝7時から、温泉に入れるなんて、最高ですね!
ひな街道で出会う、貴重な地域の歴史。
由利本荘市郷土資料館
由利橋から石脇方面に直進で坂を登りきった所にある本荘地域の歴史展示資料館です。
ひな街道で、初めて来館。
吉田富三博士の偉業に感動。
吉田富三博士記念館
あまり知られていないですが吉田富三博士は癌研究の第一人者でラットから吉田肉腫を培養した功績があります。
福島県浅川町『吉田富三記念館』ガン研究を飛躍的に発展させる吉田肉腫を発見した浅川町が生んだ天才の博物館ですこんな凄い人がいたなんて知らなかっ...
宮里兄弟の歴史を感じる!
東村文化・スポーツ記念館
遺物は非常にきれいに整理され、ラベルが付けられていました。
日曜日家族でドリフト見に行ってきました🎵東村は沖縄市見たいにモータースポーツにとても協力的みたいで素晴らしいと思いました🎶
南部杜氏の伝承、試飲体験!
南部杜氏伝承館
道の駅敷地内にあります入館料無料です日本酒の製造工程や杜氏の人々の仕事がよくわかります日本酒の試飲コーナーがあります車を運転しない方は是非。
館内ではおすすめの日本酒の有料試飲が出来ます。
天然の涼しさを感じるダム。
小里川ダム ふれあい館
時間が無かったので中は見れませんでした。
開放的なダムの展示施設だと思います。
歴史を感じる伊豆高原の魅力。
りんがふらんか 城ヶ崎文化資料館 Lingua Franca Jogasaki Culture Museum
歴史を感じさせる家電製品の元祖が展示されております。
ちょっとした展示物と地本の作家さんが成作したいろいろな物が売っています。
佐川町の幕末志士の遺墨を体感。
佐川町立青山文庫
地元の資料館です。
J Rで訪れた人はゆっくり見学できます。
磯崎新設計、美しい舟の形。
立山博物館 遙望館
ぶっとんだ力作でとても面白かったです。
かつてこのような信仰や文化があったという知識を得るには良いと思います。
南極観測船で歴史体験!
SHIRASE 5002
目の前にオリオン座が見えました。
南極は簡単に行けるところではないので南極の様子が見られて興味を持って見学できました。
諏訪大社の迫力、神話の息吹。
宝物殿
20年11月上旬に訪れました。
桜が綺麗な季節に観光しました桜と諏訪湖と神社の風景がとても美しくついつい見とれるような景色でした。
白川郷の魅力をガイドが親切に。
田島家養蚕展示館
なぜ白川郷が栄えたのか、目から鱗の説明をしてくれました!
張り紙の携帯に電話をしたら展示館の持ち主のガイドさんが来てくれます。
山田風太郎の息遣い、記念館で感じて。
山田風太郎記念館
陳列替え期間入館料 大人300円、学生100円駐車場あり。
女優さんからの手紙など、手書きの文字から息遣いなども感じさせてくれます。
ノリタケとイルミネーション、心癒す名所。
ノリタケの森ギャラリー
オートモービルアート展示に行きました。
オールドノリタケだらけな美術館、ノリタケだらけなショップ←あたりまえですが100周年記念の食器売ってる!
無料で触れる柳宗理の美。
柳宗理記念デザイン研究所
興味があるので、見られて良かったです。
蓄音器館のすぐそばにあります。
美しい蔵で楽しむ、特別なイベント。
前橋市芸術文化れんが蔵
フルートアンサンブルコンサートへ行きました。
コレクション展をするというので行ってきました。
三峯神社で狼の歴史に迫る。
秩父宮記念三峯神社博物館
オオカミ関連を見たく訪問しました。
2024.7【入館料】300円館内は撮影禁止。
尾崎行雄の信念、伝える記念館。
尾崎咢堂記念館
尾崎咢堂の資料館です。
祝日の翌日で休館日だったので、後日、出直しました。
沙羅双樹と名画のひととき。
三甲美術館
中庭には沙羅の木、庭園にはそろそろ紅葉のモミジ。
なかなか良かった🤩 近くの国道に立ってた小さな看板に気づき行ってみたのだ🥳 全く知らなかった会社の方々が創設した美術館🤗 驚き!
歴史感じるヴォーリズ建築で美味しいナッツ。
アンドリュース記念館(旧ハーバート・アンドリュース邸)
小屋組のようだ。
近江八幡散策の折立ち寄りました☺️現存するヴォーリス建築がショップなどに今でも使われている事に感激しました😘2階にあるGoingNutsとい...
高森湧水トンネルで涼しさと神秘を体感。
高森町湧水館
トンネル上の建物。
ここいいですよ。
大宰府の歴史を梅花の宴で学ぼう。
大宰府展示館
太宰府跡の見学と併せて、無料で入れます。
2015/03/28来訪。
水戸光圀公の美しい庭園。
西山御殿(西山荘)
水戸黄門様の、晩年の住居です。
水戸光圀公の隠居宅。
エミシの謎を追え!
帝京大学 総合博物館
ホネホネワンダーランドへ。
青舎祭訪問時に「仮面ライダーV3 ロケ地大画報」を目当てに訪館博物館内のHISTORYコーナーで母校のありし日の姿を見て感慨に浸っていました...
接岨峡で歴史と自然を体感!
川根本町資料館やまびこ
昔の川根の人々の暮らしが分かる資料館でした。
2021年10月の平日に訪問。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
