歴史ドラマファン必見の無料スポット!
ねごろ歴史資料館(道の駅 ねごろ歴史の丘)
根来寺に向かう途中、目に留まり、訪問。
入場無料です。
スポンサードリンク
江戸時代の旅人を知る、猿ヶ京の関所跡。
猿ケ京関所資料館
江戸時代に設けられた三国街道沿いにある関所跡。
猿ヶ京温泉の歴史を知るのには最適な場所です。
無料で学べる淀川の歴史!
淀川資料館
鍵屋資料館へ行く途中見つけたので寄りました。
淀川の歴史や治水についてよくわかる。
スポンサードリンク
縄文の息づかいを体験。
奥松島縄文村歴史資料館
綺麗な館内は静かで縄文の勉強に集中出来ます。
縄文前期から弥生中期の集落と大規模な日本最大級の貝塚(国の重要文化財)縄文体験ができます。
高田屋嘉兵衛の偉業を知る旅。
高田屋顕彰館・歴史文化資料館 菜の花ホール
JAF割引あります。
平日4人で行きました。
下妻市の歴史、雛人形と共に!
下妻市 ふるさと博物館
昔のひな人形の展示もあって大満足でした。
2月1日から雛人形の展示が始まっていましたので自転車で見学に。
歴史を体感!
千早赤阪村立 郷土資料館
楠公の鎧など見どころはちらほらあります。
履き物を脱いでスリッパを利用させていただきます脱ぎやすい履き物でが来館おぬぬめですね〜動画での説明や、古の書物や出土品の展示など、とても詳し...
縄文人の息づかい、歴史が息づく。
奥松島縄文村歴史資料館
縄文前期から弥生中期の集落と大規模な日本最大級の貝塚(国の重要文化財)縄文体験ができます。
奥松島縄文村歴史資料館です。
奥会津の歴史、魅力満載!
南会津町奥会津博物館
奥会津の民俗資料館。
入館料300円です展示が見やすく初めて知ることが多かったです火事防止のために男性噐のどでかい木彫りの展示が面白かったです実際に古民家にあった...
抹茶で味わう清武町の歴史。
宮崎市安井息軒記念館
自分の生き方を見直すことができる。
佐代夫人と遠い親戚になるのでとても興味深かった。
大迫力!
水車資料館
建物の前に池があり、大きい鯉に餌をあげられます。
無料なのでそんなものかなと。
歴史の町城南、塚原古墳の魅力!
熊本市塚原歴史民俗資料館
古墳群は素晴らしいけど、資料館は説明が分かりづらい。
多くの文化財があります。
江戸時代の下諏訪宿、無料で歴史探訪!
宿場街道資料館
入場無料なのに、興味深い下諏訪宿の歴史を知ることができる。
江戸時代に中山道と甲州街道の合流する宿場町として栄えた下諏訪宿。
雪との暮らしを学ぶ歴史の館。
雪の里情報館
とんがり土民市に来ました。
趣のある建物で、内装はきれいです。
沖縄戦後の歴史を学ぼう!
沖縄市戦後文化資料展示館 ヒストリート
とても勉強になりました。
沖縄の現代史に興味がある人なら絶対に行った方がいい。
沼津の歴史を深く知る、静かな史料館。
沼津市明治史料館
とても静かな史料館でした。
沼津の歴史がここにこればわかる史料館です。
能登の歴史を無料で満喫!
のと里山里海ミュージアム
施設もキレイで…新しいのかな⁉️ とにかく無料解放するには立派過ぎるくらいの作り込みでした。
無料ですが結構見応えもあります周辺に広場などあり。
埴輪や土器が見応え満点!
前橋市 粕川歴史民俗資料館
広くはないですが無料で入れる小さな博物館。
埴輪を目的に行きましたが養蚕器具など収蔵品の状態がとてもよく見応えがありました場所がわかりにくいけどもっと知られてほしい。
築百年の歴史が息づく博物館。
鎌田共済会郷土博物館
昔の測量などの資料がありました。
学芸員の方が丁寧に対応してくれました。
昭和の懐かしさと 地元の歴史を体感!
高麗郷民俗資料館
懐かしい昭和な資料館。
無料で入れます。
富山の歴史を体験できる。
富山市民俗民芸村 民俗資料館
【2024年4月28日】入口を開けると作り物の馬がいましてちょっと驚いちゃいました(笑)当時の生活様式や農具や歴史を感じるミシンや湯たんぽ・...
一帯は、富山民族民芸村です。
国府跡で学ぶ、豊岡の歴史。
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
分からない事も丁寧に教えて頂きました。
縄文時代、弥生時代の物が展示されていました。
大正レトロな歴史探訪。
おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店)
銀行の建物を利用した歴史博物館です。
建物が素晴らしかったです。
生駒の歴史が学べる特別展。
生駒ふるさとミュージアム
子どもたちにが小さな頃から幾度となく訪れています。
こじんまりしてますが良い展示やってます。
明治庁舎で懐かしい発見!
赤穂市立民俗資料館
現存する最古の塩務局庁舎・・・・・・専売公社の建物のようなものです。
入館料100円。
武蔵村山の歴史を体感!
武蔵村山市立歴史民俗資料館
武蔵村山の変遷が見れます。
たまにカメラのシャッター音(関係者の方が何か撮影されてる?
赤穂義士の歴史と文化を体感!
赤穂義士記念館
館内撮影禁止。
浅野内匠頭や赤穂浪士の墓がある寺として有名な泉岳寺。
無料で楽しむ三木家の風情。
三木家住宅
入館料無料!
建物の赴きを感じる事出来ました!
高田屋嘉兵衛の魅力発見!
高田屋顕彰館・歴史文化資料館 菜の花ホール
JAF割引あります。
平日4人で行きました。
ちょうさ祭り、心躍る体験!
観音寺市ちょうさ会館
祭の間合いに訪問したが短時間滞在ではしっかり見られない。
ちょうさを見に一週間に三度は通って居ました。
上月城遺跡の魅力再発見。
上月歴史資料館
旅の目的の1つ。
佐用市 『上月城』時間都合で登れませんが山城跡となって見晴らしは無いかな?
歴史博物館で風情を感じる。
龍野歴史文化資料館
三館共通券が300円でお得となっているただ展示スペースがあまりなくすぐに見終わってしまった。
無料の際に行きました。
崎津の歴史、無料で深堀り!
﨑津資料館みなと屋
教会の一帯も世界遺産。
崎津教会を訪問する前に見学しました。
貴重な縄文土器、圧巻の展示!
渋川市 北橘歴史資料館
一時期、渋川市に住んでいたので非常に興味深く閲覧しました。
トイレ休憩にこちらによらせてもらいました。
奥三河の花祭り体験!
花祭会館
開館時間が〜16:30に変更になっているそうです。
花まつりのことを聞きにここにおじ'ゃましました。
諫早の落ち着く空間で、ウルトラマンと夢の旅。
諫早市 美術·歴史館
諫早在住20年にして初めて行きました。
子供の夏休みの展示等で行きます。
南山城の古代史を体感!
京都府立山城郷土資料館(ふるさとミュージアム山城)
観に行きました。
少し寄ってみました。
明治の養蚕教育を体感!
競進社模範蚕室
なんか懐かしい場所でしたよ。
養蚕農家の建物、中の様子が無料で見学できるのは素晴らしい。
ダムカードを手に高滝ダムカレー体験!
高滝ダム記念館
ダムカード を頂きに訪問。
土曜日に伺いましたが、食堂は11時からでした。
与那国島の歴史を体感しよう。
DiDi 与那国交流館
与那国島、台湾、琉球、日本とそれぞれの歴史を学べました。
台湾との関係にについての歴史も知ることができます。
スポンサードリンク
