三大仇討ちの決闘、秘蔵資料館へ。
伊賀越資料館(休館中)
平成31年4月1日より閉館中です。
神社かと思ったら資料館でした。
スポンサードリンク
苅田町歴史の深層へ。
苅田町歴史資料館
歴史資料館にいったら分かると思いました。
町民でありながら、はじめての入館でした。
大石順教尼の壮烈な教え。
旧萱野家・大石順教尼の記念館
私は彼女の事は何も知らずに記念館にふらっと入りました。
大石順教氏の作品が展示されています。
スポンサードリンク
長久保赤水の地図を無料で楽しむ。
高萩市歴史民俗資料館(長久保赤水記念館)
無料の施設なので展示量はまあまあただし解説文などが少ないのでなかなか入り込めない感じでもったいない100円でも募金でもいいからお金とってもう...
規模は小さめでしたが無料で見学が出来ます。
歴史的医療器具を体感!
印西市立印旛医科器械歴史資料館
鉄の肺は無かったけど色々収集してあって一見の価値ありと思う。
歴史的価値高い展示だが使用法や説明文などあれば助かります。
明治の蔵で味わう、歴史の幸せ。
大山守大塲家郷士屋敷
そこで入場料を払います。
大きくて重そうな蔵の扉が開いて資料館に案内されます。
江戸期の建物で楽しむお蕎麦。
奥伊吹ふるさと伝承館
江戸期の建物に農耕具や生活道具を展示している。
緊急事態宣言発令中で閉館です。
様似町の歴史が詰まった資料館。
様似郷土館
学芸員の説明が面白かったです。
見どころある歴史資料館です。
合掌造りで歴史探訪!
相倉民俗館
茅葺き屋根見るならここ!
合掌造りの民族資料館 ¥300昔の道具や建物の中を見学できます。
總持寺の近くで柴田真次に出会おう。
輪島市 櫛比の庄 禅の里交流館
以前、ここに訪れた時は、能登地震前でした。
ボランティア活動で訪問しました。
東香川の歴史、笠置シズ子特別展。
東かがわ市歴史民俗資料館
スタッフさんも親切です。
民俗資料や展示物もあり良かったです、入場無料です。
府中市郷士の森で梅林と紫陽花祭り!
府中市郷土の森博物館受付
2025.6.17(火)☀府中市郷士の森を数回訪れて来ました。
プラネタリウム料金と博物館入館料の両方が必要です。
明治大正昭和の旅へ案内。
あま市美和歴史民俗資料館
久しぶりに通って思ったのが5.6年前によく行ってたけどたまに居たお姉さんってまだいるのかな。
土曜日の午後に訪問。
円空仏や縄文土器をじっくり鑑賞。
上宝ふるさと歴史館
円空のコレクションは見応えがあります。
ゆっくりと拝観できました。
埴輪とオリンピック、無料で楽しむ。
美里町 遺跡の森館
数あるなかで最も印象に残ったのは、頭に壺をのせた人物埴輪。
これで無料なの?
江戸時代の醤油屋、貴重な資料展示。
東海道町民生活歴史館(志田邸)
観光を意識しているとは思えない。
入館料300円。
東みよし町の桜と歴史、民具の魅力。
東みよし町歴史民俗資料館
普段閉鎖されている倉庫に沢山の民具があります。
おもて道路面の桜が見事。
歴史感じる無料博物館。
成田市下総歴史民俗資料館
無料の博物館ちょっとした暇つぶしにちょうど良いかも。
小藩ながら徳川家譜代の家臣が治める高岡藩があったそうです。
江戸時代の醤油造り、足守の豪商宅で雛めぐり!
旧足守商家「藤田千年治邸」
足踏み式?
江戸時代に醤油造りで栄えた商家です。
昭和レトロと縄文土器、歴史の宝庫。
大桑村歴史民俗資料館
昭和レトロな展示物が沢山☺️
初来場親戚の絵画展の為来館一人でジックリまわつてみたい昭和コーナーがあたしにドンピシャでとても懐かしかった庭の鯉の餌100円で良心的な量😁び...
武蔵村山の歴史を体感!
武蔵村山市立歴史民俗資料館分館
小さな施設で、客も誰もいなかった。
素晴らしい施設。
瑞鳳殿で伊達家の歴史探求。
瑞鳳殿資料館
初代から三代藩主までの遺骨と多くの副葬品が発見された。
瑞鳳殿の隣にあり、追加料金なしで見れます。
彦崎貝塚の魅力体感!
岡山市灘崎歴史文化資料館
地元地域の昔からの様子成り立ちが詳しく展示説明されています。
ローカルアイドルさんのイベントで利用しました。
幕別の歴史を感じる場所。
幕別町ふるさと館
ちょっと散歩ついでに入ってみるのが良いと思いました。
幕別町の歴史がよくわかります。
知里幸恵の偉業を伝える。
知里幸恵 銀のしずく記念館
書き終え校正を終えたその日に亡くなったことを知り驚きました。
映画「カムイのうた」を観て訪問しました。
境町の歴史を知る、古文書の宝庫。
境町歴史民俗資料館
楽しめました。
施設の老朽化は目立ちます、が、良い資料館です。
館山城で八犬伝の感動体験を!
館山城 八犬伝博物館
お城の中に八犬伝の展示物があります。
今年の方がツツジの咲き方が良かったです。
八尾の歴史を深める特集コーナー。
八尾市立今東光資料館
八尾の歴史も勉強になりました。
八尾に住んでる(来た)なら寄ってみるべきですね。
島原ジオパークの魅力を深掘り!
南島原市深江埋蔵文化財・噴火災害資料館
併せて見学をお勧めします。
すばらしい知見をお持ちの館長さんがいらっしゃいます。
白川村のどぶろく祭り体験!
どぶろく祭りの館
一般の方は入れないそうです。
どぶろく祭りじゃぁ~~~🤣展示物とどぶろくの試飲ができる場所なのですが現在は休業中らしいです。
当麻郷土資料館で歴史を感じる。
当麻町 郷土資料館 ここから
この展示で無料はあり方い。
建物の外にあるマンホールの近くでカラスに背後から後頭部を蹴り飛ばされ しつこく襲われました カラスが子育てしてましたのでご注意を。
福州園で発見!
クニンダテラス 歴史展示室
数年前に福州園の都なりに新しく併設された施設です。
展示スペースは小さいですが、無料の施設です。
古き良き時代を満喫、桜咲く場所。
国場幸太郎記念館
桜の咲く頃に必ず思い出す場所です。
今は 閉園されているのかな?
中越地震の真実を学ぼう。
きおくみらい( 長岡震災アーカイブセンター )
中越地震や防災を学ぶならここかと。
中越地震による被害について知れる。
堀川運河沿いで寅さんの世界へ。
HORIKAWA LOUNGE (旧堀川資料館)
風情のある建物でした。
年始で休み。
蓮田市の歴史を掘り出そう!
蓮田市 文化財展示館
縄文土器や江戸時代の古銭等が展示されています。
無料で旧石器時代、縄文時代などの資料を見ることができます。
鶴松館で歴史と出会う!
宮崎市佐土原歴史資料館
佐土原城二の丸跡に建てられている鶴松館が歴史資料館となっている。
佐土原城二の丸跡に造られた居館・鶴松館です。
八王子の歴史を体感しよう!
桑都日本遺産センター 八王子博物館
📅2025-3月マンホールカードをいただきに訪問。
八王子城の御城印を購入するため訪問。
小谷村の歴史と蕎麦、絶品体験!
小谷村郷土館
小谷村の歴史がとても良くわかりました。
小谷白馬ならイチ推しですここのそば強いて言うなら海苔はなくてもいいかな。
豊川油田の歴史を体感!
豊川油田展示室
保存は有志の善意に支えられていますのでおのずと限界があります多くの歴史を持つ機械などが朽ち果てる前に支援をするべきです。
休日は電話予約が必要。
スポンサードリンク
