奥津八景を望む貸切温泉。
般若寺温泉
アル単を3種類ブレンドした雰囲気の良い貸し切り温泉。
オーナーさんはとても親切丁寧な方で温泉の事や周囲の景観の事等教えてくれます。
スポンサードリンク
ボケヨケ地蔵と、ぬくだまる温泉。
かしわ温泉
久々の温泉温まりゆっくりできて体もほぐれて良い所です。
玄関に向かえばボケヨケ地蔵様がいらっしゃる。
宮崎・妻湯の贅沢源泉体験!
源泉掛け流し温泉 妻湯
初めて行きました!
宮崎県西都市にあります源泉かけ流し温泉妻湯に入浴でお伺いしました('ω')ノ施設はかなり新しいもので駐車場も広々としています('ω')周りの...
情緒あふれる石畳の温泉街。
湯平温泉
すごく落ち着く雰囲気。
寂れた感じがまたよかったです。
桜満開の露天風呂でリフレッシュ!
クアガーデン露天風呂
岐阜県下呂市にある下呂温泉♨️内の温泉施設♨️です。
久しぶりに訪問しました。
スポンサードリンク
熱めの温泉で心温まるひと時。
湯夢湯夢の湯
無色透明のさっぱりしたお湯。
風呂の日で50円割引の270円でした。
透明な銀泉と金泉で極楽ひととき。
南道後温泉 ていれぎの湯
茶色の金泉、透明の銀泉があります。
PSPO24の回数達成特典で利用しました。
田園に浮かぶ究極の温泉。
かしお温泉 最上荘
キレイなお湯の温泉でした。
まず泉質が非常に素敵だと思います。
りんご畑に囲まれた天然温泉。
せせらぎ温泉
赤茶色の温泉。
ザ、温泉です。
アジアン風露天で、家族みんな満喫!
新居浜温泉パナス
快いBGMが微かにながれている。
サウナと食事に行きました。
万座温泉、硫黄成分日本一の湯。
万座温泉
硫黄泉に慣れていれば、まぁいい温泉だよね。
硫黄成分1位の万座温泉一度浸かると3日は臭いが取れないが個人的には大好きな温泉場です。
硫黄の香り漂う、ツルツルお湯。
家族湯 いづみ乃湯(天然温泉・かけ流し)
お湯がとろっとしていて、肌がしっとりすべすべになりました。
もしくは全室埋まり待ち時間が発生する事もあります。
山奥の源泉掛け流し、極上の癒しを。
夷谷温泉
湯質良し。
夜に訪問。
広々天然温泉で リフレッシュ!
たかせ天然温泉
お風呂上がりにくつろげるスペースが広い!
入浴料も食事代も全て安くて嬉しい。
温度別浴槽でゆったり温泉。
ひない温泉比内のゆ
43℃と別れていて選んで自分に合った温度の風呂でゆっくり出来るのが最高だと思う。
サウナで常連客に『下の段は年寄り連中がオシッコしたりするから上の段に座った方がいいよ。
夜越山で健康温泉を満喫!
平内いきいき健康館 よごしやま温泉
よごしやま温泉で一休み🤭🤭初めてきたが🎵大変満足🈵😃✨できる温泉でした🤭🤭🤭さあ~🌠これからランチ☀️🍴だあ~😋😁笑。
打たせ湯があり、なかなかヘルシーです。
美又温泉の化粧水湯でスベスベ肌。
美又温泉
美肌の湯最高ですね。
泉質、凄いですね。
東北の隠れ名所、砂風呂体験!
槻沢温泉 砂ゆっこ
ほっとゆだ駅に着き偶然バスが停車していたので砂風呂があることを教えてもらい20分ぐらいバスに乗りました。
初めて砂風呂入りました。
癒しの露天風呂、慧華の湯の上質温泉。
天然温泉 慧華乃湯 (けいかのゆ)
オープンの14:00から5分遅れで到着。
入浴料400円で安いしお湯も良い一度行って見て下さい。
雪降る露天風呂で感動の湯っこ!
杉の子温泉
12月に訪れ雪が降る露天風呂は綺麗で感動しました。
とてもいい温泉でした。
隠れたトゥルトゥル美人湯。
鏡野温泉
近くの瀬戸川温泉に行った時に訪問してみました。
泉湯18.2℃、無職透明、無臭、pH9.1。
硫黄臭タップリ、万座温泉で極上体験。
万座温泉
硫黄泉に慣れていれば、まぁいい温泉だよね。
硫黄成分1位の万座温泉一度浸かると3日は臭いが取れないが個人的には大好きな温泉場です。
茶褐色の湯でスベスベに!
熊ノ沢温泉
単純温泉ながら茶褐色のモール泉が人気の日帰り入浴施設。
露天風呂を構え、泉質も良く、肌もスベスベになります。
朝5時からの湯の沢温泉。
リフレッシュ交流センターほっと館
のため平日はだいたいすいていて居心地の良い温泉。
🌟駐車場広め🅿️停めやすい💕🌟院内銀山周辺な事もあり鉱夫が昔は入浴していたのでは?
桜に囲まれたヌルヌル美人湯。
ふるさと交流館 さくらの湯
私はここの近所に住んでいる者でよく温泉に浸かりに行って南に見える山々などの大自然からパワーをもらっております。
お風呂もプールも制限なく入れてよかったです。
道の駅の天然温泉、姫石の湯で癒し体験。
姫石(ひめし)の湯(道の駅 伊勢本街道 御杖)
道の駅伊勢本街道御杖内に併設されている日帰りの温泉施設です。
雰囲気は広めのスーパー銭湯。
大子温泉保養センター 森林の温泉
自然に包まれた温泉、癒しのひととき。
呼鶴温泉
自然に囲まれていて安らぐ場所です。
男湯は8人入ると結構混雑感ある。
美しい山々と名湯、500円の癒し。
熊野川温泉さつき
露天風呂に入りたくて来てみました。
和歌山新宮の温泉で検索して来訪入館料500円と安く入りやすいです。
地域最安の280円!
あすなろ温泉
日帰り入浴で利用駐車場広く止めやすい券売機で350円券を受付の券入れのケースに入れる脱衣所には鍵付きロッカー10棚30カゴ20位20円3分ド...
青森の公衆浴場としては小ぢんまりサイズ。
日本海を望む温泉、安らぎのひととき。
砂丘温泉ふれあい会館
砂丘からも近く旅の疲れを取るには十分な施設だと思います。
まぁまぁ、いい処です。
遠野の源泉で癒される。
踊鹿温泉 天乃湯
加温湯がcl臭あるため湯面に鼻を近付けられない。
湯船は小さめですが、泉質はかなり良いと思います。
海の香りと塩湯の癒し、410円!
田万川温泉憩いの湯
近くのサウナが休業中のため利用させてもらいました。
リニューアル後、初めて行きました。
極上の海門温泉で肌すべすべ。
海門温泉
九州88湯のスタンプの為に入湯、350円。
塩分濃度が凄いので、傷があったら悶絶します。
川の音を聞きながら、上北山の極上温泉。
上北山温泉 薬師湯
とても綺麗な温泉で、ゆっくりくつろげました。
ホテルの日帰り温泉♨️なので綺麗です。
秋田の魅力、オンドル温泉体験。
大深温泉
2022年の営業は10月10日をもって終了しました。
宿泊で利用しました。
木の香り漂う露天風呂の温もり。
足温泉館
とっても綺麗で温まれる温泉でした!
幼い頃からの行き付けの日帰り温泉。
熱さが特別!
元湯温泉
浴室への扉を開けてすぐに降りる階段が!
九州への往復時に利用。
絶景を眺める露天風呂。
かなや明恵峡温泉
露天風呂(眺め良し)内風呂共に広く洗うスペース着替える場所もゆったりしていてゆっくり入浴できます。
肌もすべすべになり丁度良い湯加減でした。
隈研吾が創る銀山の湯。
銀山温泉 共同浴場 しろがね湯
本当にちいさなお風呂。
3人までしか入れない小さな温泉ですが、湯は最高です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク