西明寺で紅葉と国宝を堪能!
西明寺
ちょうど紅葉が見ごろで素晴らしく綺麗でした。
百済寺も金剛輪寺もここも、あと、永源寺も、とても良い雰囲気ではあるが、よく混んでいる。
スポンサードリンク
湖東三山で紅葉狩り、金剛輪寺の魅力。
金剛輪寺
創建は奈良時代(天台宗)。
本堂までだいぶあります。
朱塗りの楼門に心惹かれる大鳥神社。
大鳥神社
御祭神はヤマタノオロチ伝説で有名な、スサノウノミコトです。
かつては京都祇園祭の八坂神社と同じ牛頭天王を祀る神社。
スポンサードリンク
色とりどりの紅葉、心躍る時間。
教林坊
平日10時ごろでしたが、混雑もなくゆっくりとできました。
パワースポット。
常楽寺の三重塔と紅葉、心に響く美。
常楽寺
快く受け入れていただき、ありがとうございました。
湖南三山の一つ、常楽寺。
スポンサードリンク
坂上田村麻呂祀る神社、神秘的な空間。
田村神社
鳥居を何個もくぐり抜けると本殿に到着しました。
神社がある事に気付き参拝しました。
不思議な通路で心身リセット!
秋葉山 十輪院 玉桂寺
大きな仁王像が目立つ いろいろある面白いお寺本殿はぜひ中を見学してほしい投げたお金が倍になると言われるお賽銭箱その反対側にはお寺の地下を歩け...
信楽高原鐵道の玉桂寺前駅から徒歩数分。
スポンサードリンク
苔に包まれた神秘の金勝寺。
金勝山 金勝寺
山の中にある静かで落ち着いたお寺でした。
しっとりとミスティな雰囲気が漂う、素晴らしい苔寺です。
秋の紅葉と静寂の胡宮神社。
胡宮神社
11月19日午後5時前紅葉の赤と高速を走る車のテールランプが色を競いあっていた。
多賀大社の奥宮として古くから信仰を集めてきました。
三井寺近くに隠された長等神社。
長等神社
三井寺観音堂参道の階段脇にある小規模な神社です。
三井寺の側にある神社。
歴史深い大地寺で美しい紅葉。
大池寺
解説、ご案内頂けることになってました。
僕です!
朱色の法華総持院 東塔で歴史に浸る。
延暦寺 法華総持院東塔
バス中の古老の方が誤って坂道を登っておられた。
塔の朱色と自然の緑が溶け合って優美なコントラストを醸し出しています。
幻想的な湖畔の伊崎寺。
伊崎寺
八月一日の千日会で行われる「韓飛び」の行事で有名です。
千日回峰行者の相応和尚が創設した寺院です。
日野ダリア園隣、藤の花と宝塔。
正法寺(藤の寺)
2025.5.5入場料200円一列の藤棚があります。
藤の花が見ごろというので参拝しました。
膳所城の重要文化財、 時を超えた静寂。
膳所神社
2024年10月26日 膳所城の遺構の門を見せて頂きました。
立派な門と舞殿がある。
三井寺で心癒されるひととき。
長等山 園城寺(三井寺)
良源が比叡山の横川を復興する前に活躍した天台宗の名僧で、空海(弘法大師)の甥という仏教界の名家で誕生。
通称三井寺と呼ばれ近江八景『三井の晩鐘』の名所のお寺。
秋の紅葉と重要文化財、必見の古寺!
御都繖山 石馬寺
先日参らせていただいた竜王観音禅寺の住職さんに薦められて参詣させていただきました。
ご本尊の十一面千手観世音菩薩立像が公開され参拝しました。
紅葉と朱色の横川中堂。
横川中堂
比叡山延暦寺 横川エリアの『横川中堂』です。
紅葉+kyoto=雅 2021年11月20日比叡山延暦寺 横川中堂紅葉のピークでしたね(^^)静かな山の中に朱色のお堂!
静かな琵琶湖の龍神社で癒やされて。
藤ヶ崎龍神社
浜や沖合はジェットスキーやバーベキューを楽しむ人たちでいっぱいでした再び訪れることができますように心よりお祈りいたします🙏
🅿️からの景観はとても良かった🌸水鳥達も人手が少ない為か、沢山居ました🦆R556 坂道を下って直ぐ 細い路地に入らないと行けない為、見落とし...
絶景の琵琶湖と東照宮。
日吉東照宮
社殿はきらびやかです。
日吉神社の影になっているようで観光客も少なく静かで良い場所です。
日吉大社で感じる雅な紅葉。
日吉大社 東本宮
西本宮から東本宮までは歩いてすぐ!
国宝建築。
比叡山の静寂、弁財天の神秘。
箕淵弁財天
水の神・芸能の神として知られる弁財天を祀っています。
近くまで行きお参りしました⛩👏😑佇まいが素敵です❣️音が無くなる瞬間がありました…趣もあり、更に凛とした空気に包まれてます。
紅葉の絨毯と静謐な山寺。
瓦屋禅寺
紅葉が🍁まだキレイに見ることが出来ました。
子供のイベントで訪れました。
圧巻の美しさ、砂摺りの藤を見に!
三大神社
藤の時期に四社巡りをさせて頂きました。
十分だと思います。
比叡山で三面大黒天を祀る。
大黒堂
日本の大黒天信仰の発祥の地と言われています。
この日は縁日ということで、月に2回訪れる日。
琵琶湖の湖上に立つ大鳥居!
白鬚神社
近江の厳島と呼ばれているそうで、近江で最古の大社です。
琵琶湖上に佇む鳥居が美しく、ユニークな神社。
犬上川の清流と紅葉、心洗われる場所。
大瀧神社
滝が好きな方は、ぜひ行ってみてください。
参拝しました。
朱塗りの楼門と春桜。
長等神社
三井寺観音堂参道の階段脇にある小規模な神社です。
三井寺の側にある神社。
歴史の宝庫、紅葉美しき名刹。
興聖寺
2024/5/13無料の大きな駐車場🅿🚙がありました。
春はしだれ桜、秋は紅葉とイチョウ、冬は椿がいいと思います。
日本一美しい十一面観音。
渡岸寺観音堂
国宝の十一面観音さまが、美しくて感動しました!
国宝の十一面観音を拝観しました。
紅葉の中で体験するおみくじ。
四季講堂(元三大師堂)
実際行ってみると紅葉の綺麗な山奥のお寺、という感想でした。
村上天皇の勅命で、春夏秋冬それぞれの季節に法華経が論議されたことから四季講堂という名が付いているそうです!
長浜八幡宮で歴史を感じる。
長濱八幡宮
厄除けなど人生の節目には是非お参りください曳山祭り時には絢爛豪華な山車も集まり華やかです!
大変広い神社です。
卯年に訪れたい、ウサギ神社。
三尾神社
三井寺のすぐ隣にあります。
普段は静かな神社(ではないかと思う)。
明智光秀ゆかりの聖地、紅葉の美。
西教寺
★神寂びし 鉢植えの龍に 帽脱ぎて大本坊を 巡りはじめぬ到着が遅れて「彼は誰時」の16時半に入山しました(拝観料500円)。
見どころたくさん!
紅葉と歴史が織り成す石山寺。
東大門
京都の寺と比較するといまいち地味ですが素晴らしいお寺です。
鎌倉時代の建立とされますが焼失を繰り返し慶長期に淀殿の寄進による伽藍再興の際に新築に近い大規模な修理が行われました。
信長の菩提寺で味わう抹茶。
遠景山摠見寺
三重の塔を下からではなく横から眺められます。
遠景山摠見寺です。
滋賀のパワースポット、賀茂神社で心の浄化を!
賀茂神社
こちらの神主さんの著書を読み、参拝させていただきました。
いつも行く動物病院の近くにあります。
名勝庭園で味わう抹茶スイーツ。
青岸寺
12/13の15時頃伺いました。
ライトアップの期間中に訪問しました。
朱塗りの阿弥陀堂で心静かに。
阿弥陀堂
東塔エリアの静かな雰囲気の中にたたずむ落ち着いたお堂です。
とりあえず朱色でみんなが行く感じなので行きました。
湖東三山で色づく紅葉狩り。
百済寺
綺麗に色づき最高でした🍁✨訪れた時間が良かったので、独り占めできました😆
紅葉散策のため2025年11月12日に訪問しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
