巨大な朱の鳥居、縁結びの聖地。
自凝島神社
おのころじま神社とお読みします。
静かな境内に心が落ち着きます。
スポンサードリンク
樹齢700年、夫婦杉の神秘。
青玉神社
個人的に一番感動したのは腰痛を治してくれる(?
駐車場に停めた時にこちらの神社に気付きました。
湯泉神社で心静かに。
湯泉神社
2025.9.19訪問。
金の湯と銀の湯の間にある。
スポンサードリンク
射楯兵主神社で神々と出会う。
播磨国総社 射楯兵主神社
播磨国の神様が集まる2024年8月中旬に参拝しました。
いたてひょうずじんじゃ。
甑岩のパワーで心清めて。
越木岩神社
平日でも参拝者の方が多い神社でした。
巨石信仰が色濃く残る甑岩に女性守護のご利益のある神社。
スポンサードリンク
904年の歴史と静かな境内。
猪名野神社
本殿、拝殿、弊殿は県指定重要有形文化財だそうです。
とても広い境内です。
秋のドウダンツツジ、絵のような美しさ。
安国寺 (Ankokuji temple)
ドウダンツツジの紅葉が見頃を迎える少し前の2025年11月7日に訪問いたしました。
今は特に何もないですが紅葉の時期にまた来たいと思います。
スポンサードリンク
歴史深き賀茂神社での静寂。
賀茂神社
境内は、清々しい空気が流れ時が止まったようでした。
なんか瀬戸内の神社でむっちゃ感じもいいし歴史がある神社で正月の参拝に行ったけど次はゆっくりのんびりしながら参拝してみたいです。
摩耶山の天空寺で心浄化。
摩耶山天上寺
10月1日摩耶山に登山し、その際に立ち寄る。
2025.6訪問神戸七福神巡り、6ヵ所目がこちら。
国宝・阿弥陀三尊の圧倒的美。
浄土寺
本当に素晴らしい仏像を拝むことができるお寺さんです。
小学生以下無料5.3mもある国宝の大変立派な阿弥陀三尊立像です。
浮石の神秘、パワー感じる!
生石(おうしこ)神社
近くに住んでいるのに初めての訪問。
巨石が浮いているように見えるご神体があります。
歴史感じる高砂神社で縁結び。
高砂神社
私のご縁ある神社の1つです。
北前船による交易と漁港で栄えた集落にある立派な神社だ。
心静まる広峯神社の荘厳。
旧縣社・廣峯神社
広峯神社(ひろみねじんじゃ)。
山頂にある神社。
神戸八社巡り、七宮の清々しさ。
七宮神社
神戸八社めぐりの最後に参拝いたしました 大倉山駅の八宮さまから湊川神社を経て40分ほど(帰路は神戸駅) 交通量の圧倒的に多い国道2号線に沿っ...
こちらの神社で七宮神社とR2北側にある鎮守稲荷神社の御朱印を頂く事が出来ます。
姫路城近くの静寂な神社。
姫路神社
姫路城から駐車場に行く途中に寄りました。
数年前から始めた、姫路3社詣りの1番目にいつも訪れてます。
源平の庭で心癒される。
須磨寺
今日は陽人さんの法話を聞きに行って来ました☺️法話は解り易く歌🎤まで聴けて最高👍以前伺った時に見つけられなかったカラクリ見つけれて楽しかった...
とても手入れが行き届いた、落ち着いた綺麗なお寺です。
海が見える鳥居、藤と紫陽花。
住吉神社
播磨灘を背景にした鳥居の姿。
山陽電鉄魚住駅南側海岸線住𠮷公園内にある立派な神社。
尼崎工業都市の守護神、貴布禰神社。
貴布禰神社
近いのは尼崎からひとつ先の出屋敷駅ですね。
国道43号線沿いにご鎮座。
福の神、えびす様の聖地。
西宮神社
兵庫県西宮市にある西宮神社ですね。
十日戎に。
季節を彩る花の寺、円照寺。
円照寺
季節毎に楽しめるお寺さんですね。
バスで帰りは次のバス時間が2時間待ちだったので90分ほど歩いて宝殿駅へ平日より土日のバス少ない駅のサイクルショップで自転車借りれたら帰りは楽...
明石海峡の絶景、柿本神社で心を整えよう。
柿本神社
柿本神社に足を伸ばしました 落ち着いた雰囲気を味わえます 明石散策のお勧めポイントです。
神社の規模に比べて絵馬の奉納が非常に多く感じる高台に位置する為南側の明石海峡と明石の市街地の景色が非常に良いそれだけで来る価値があると感じら...
大迫力!
天台宗 寶積山 能福護國密寺.
口を開けて暫く見上げてしまいました。
清盛公と縁が深いお寺です。
一願成就の力、チタンの鳥居。
鹿嶋神社
合格祈願で学業の神様に逢いに来ました。
【一願成就】神社内は綺麗にされていて見どころもたくさんあります。
都会のオアシス、芸能の神社。
四宮神社(四宮弁財天)
凄く素敵な神社です。
地下鉄県庁前駅から北西、四宮神社の2階にあるカフェ。
聖徳太子ゆかりの古刹、歴史に触れる斑鳩寺。
斑鳩寺
聖徳太子が開創した霊刹。
約1,400年の歴史がある聖徳太子ゆかりの斑鳩寺に参拝して来ました。
静寂の森に佇む、阪急六甲の八幡様。
六甲八幡神社
この辺りは一段と空気が凛とします。
阪急からすぐ近くまずはカッコいい手水舎の龍にお迎えしていただけます。
柏原八幡宮、清々しい厄除けの神域。
柏原八幡宮
徒歩10分ぐらいです令和に改装された様です綺麗な神社です本殿まで階段があります厄除け開運のご利益があります。
丹波國柏原藩の城下町を見渡せる入船山に建立されています。
安産祈願で心が満たされる。
紫雲山 中山寺
西国三十三所の一つで、本山で七福神巡りの御朱印が戴けます。
子供達が成人になって自立するまで大切に保管してたのも大したものだとしておきましょう(^_^)受付で腹帯とお礼参り料、新しい晒しを添えて返すそ...
甲山展望台で最高の眺め。
神呪寺(甲山大師)
すごく眺めが良いテラスが最高🤙今度は夜景を見に行きます🤗
素晴らしいお寺です。
坂を登れば、東灘絶景!
保久良神社
保久良神社(ほくらじんじゃ)。
道中ずっと坂道が続きます。
神戸唯一の国宝、本堂へ。
三身山 太山寺
一日数本しか便がありません…本堂が立派なのと、兵庫の山里感を満喫できます。
余りにも近過ぎて今まで訪れたことがなく今回初めて参拝しました。
圧巻の金ピカ大仏!
但馬大仏・川会山長楽寺
湯村温泉の帰り道偶然に通りかかって訪問させていただきました。
山の中腹にいきなり、大仏殿と塔が現れるのは圧巻。
梅の香り漂う天満宮、学業成就祈願に。
綱敷天満宮
たまたま観光で近くに来たので寄りました。
駅から少し離れてますが、超パワー有る神社⛩️です。
日本三大厄神!
門戸厄神 東光寺
厄除けに参拝しました。
とてもとても素敵な〜寺様〜立派な建物に〜壁画も素敵でした〜狭い路地にこんな素敵な〜と感激しました お祭りがとてもとても賑やかであるようです ...
映画の舞台、書写山圓教寺へ!
書寫山 圓教寺
約20年前に友人と一緒に行ったきり。
ラストサムライの撮影現場となった有名なお寺。
姫路城脇の静けさ、御朱印の美。
兵庫縣姫路護國神社(白鷺宮)
兵庫県に二つある指定護国神社の一社になります。
姫路城のお堀の隣にあるので分かりやすい。
毎年訪れたい紫陽花の寺。
頼光寺
美しく手入れされた境内に、紫陽花が綺麗に咲いています。
多種類の紫陽花が沢山見れて、人も少なくて穴場!
北野天満神社で恋と学問を!
北野天満神社
神戸のなかでも有名な天満神社がここ北野天満神社です。
風見鶏の館をさらに登った先にありそこから境内に入るには急階段を登らないといけません縁結びの神様として女性に人気のようで手水舎にある恋と鯉をか...
神秘的な静けさの一宮。
粟鹿神社
神秘的な雰囲気のある神社でした!
カナヘビがいたり、蝶々もいて神様がいらっしゃるなぁと思いました。
西国霊場の国宝、三重塔の美。
一乗寺
抑止力となります山門は何処にあるのかわかりませんでしたが入口に短いけど、横幅は長い橋が架かってました 創建時、修行される方は俗世と離れ、信念...
西国二十六番札所法華山一乗寺国宝の三重塔は1171年の建立確か日本で七番目の古塔三度の焼失による四代目本堂(大悲閣)は1628年姫路藩主によ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
