伝統の麦わら細工、城崎で体験!
城崎麦わら細工伝承館
係の方にとても丁寧な説明をしていただけました。
どこが麦わらなのかよくわからずので、城崎温泉と書かれていた箱だったので、今回行く機会があり、麦わら細工伝承館に行けたらいいなと思ってました。
スポンサードリンク
鷹島で元寇の歴史に触れる!
松浦市立埋蔵文化財センター
元の規模や戦禍の内容を改めて詳細を知ることが出来ました。
引き揚げられた元の沈没船の一部を見ることが出来ます。
秋田大学の鉱物驚愕体験!
秋田大学鉱業博物館
高価な鉱物や形の変わった鉱物があります 入り口の自動扉は現在手動中。
サクッとのつもりが3時間以上いてしまった。
スポンサードリンク
家族みんなで挑戦!
瓦割り体験道場
高校時代の同窓生で行ってきました。
瓦割りはなかなか経験できないから楽しかった。
智恵子の生家で感動体験。
二本松市智恵子記念館
智恵子の作品、油絵や紙絵、手紙が展示されています。
大人410円で記念館と生家を両方とも見学できる。
スポンサードリンク
萬古焼の歴史を体験しよう!
ばんこの里会館
2024/5/4四日市まで来たのでばんこ焼を見に来ました。
コンペの入賞作品展があるってんで、行ってきました。
酒造りの魅力を探る、世嬉の一体験。
酒の民俗文化博物館
試飲もあるし種類も多いので、楽しみながらお酒を選べます。
とても興味深い場所でした。
スポンサードリンク
名古屋大学で無料の驚き体験。
名古屋大学博物館(古川記念館)
中学・高校と勉強しとけば良かったと改めて奥歯を嚙み締めました(笑)仕事で馴染みのある緑色蛍光タンパクのルーツを肌で感じられて良かった。
生物、鉱物、植物化石、などの標本展示あり。
刀とクラシックカーの魅力。
さむらい刀剣博物館
日本刀の文化を体験する事ができて、とても勉強になりました。
お伺いさせていただきました。
静寂の中で触れる貴重な古書。
西尾市岩瀬文庫
静かな閲覧室で心ゆくまで昔の本を楽しめます。
古い書籍が手に取って閲覧出来るので、貴重です。
寺山公園内で星の感動体験!
薩摩川内市せんだい宇宙館
むしろその手作りのアナログな遊びに夢中になってしまいました。
双眼鏡の性能が凄いです!
出雲大社の神々しい柱を観覧。
神祜殿(宝物殿)
貴重な収蔵品が目の肥やしになった。
鎌倉時代は巨大な社だったとのことで当時建っていた大きな柱は圧巻。
街を彩る詩の世界、広瀬川沿い。
萩原朔太郎記念 前橋文学館
広瀬川沿い遊歩道に沿い3階分を利用してあります。
前橋市出身の多くの詩人の資料や作品を紹介する施設です。
大阪企業家の歴史を発見!
大阪企業家ミュージアム
「#大阪企業家ミュージアム」。
大阪で起業された数々の起業家について知ることができる。
敦賀まつり、山車の魅力発見。
みなとつるが山車会館
シアター(15分)にて敦賀まつりの説明があり無料にて鎧兜など着れて撮影できました😀また行きたいです😀
雪の日やったから、だ〜れもおらんLucky✌🏻会館の人はそうもいかんのやろね〜入り口近くにいると「寒いから早く入って」って中に入るように促さ...
隠れキリシタンの歴史、感動体験を!
天草ロザリオ館
ここは大まかな隠れキリシタンの説明があります。
大江天主堂の下の駐車場です。
真駒内公園で無料のサケ探訪。
札幌市豊平川さけ科学館
さけについて無料で勉強できる面白い施設です。
無料だけど中々楽しい真駒内駅から運動がてら良い距離疲れたらバス乗りゃいいしね。
城崎文芸館で文学の歴史に触れる。
城崎文芸館
落ち着いた館内で、城崎の文学の歴史に触れる事が出来ました。
城崎温泉にまつわる作家や作品が展示されていました。
八尾のミュージアムで金平糖作り体験!
コンペイトウミュージアム堺
八尾のミュージアムは知ってましたが、未訪問。
家族4人でこんぺいとう作りを体験しました。
津南町で火焰型土器を体験!
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもん
想像以上に良い場所ですね。
なんだかザワザワしていて、自分の知る博物館と違う雰囲気。
桐生織物の歴史を藍染めで体感!
織物参考館・紫(ゆかり)
案内人がいて、丁寧に説明してくれました!
藍染体験、楽しかった。
古民家で感じる懐かしい風情。
荘川の里
ゆっくり落ち着いて見学したい人にオススメ。
それぞれの家屋の中には民俗資料や当時使用されていた生活用具もあり古の時代を想像しながら楽しかったです。
国指定の文化財、圧巻の展示。
碧祥寺博物館
住職が趣味の旅行で集めた品々を展示しています。
かなりの展示品の数です 見応えあり。
流し雛と歴史を楽しむ。
もちがせ流しびなの館
ひし餅や桃の小枝を添えて、災厄を託して千代川に流す風習があるそうです。
改良点等などを1時間以上交流会出来ました有意義な体験と楽しい話し合い出来ありがとうございました。
池波正太郎の世界へようこそ。
池波正太郎 真田太平記館
池波正太郎さんの世界にひたってきました。
池波正太郎氏のファンなら十分楽しめる真田太平記館なので当然真田太平記作品中心ですが他の作品と正太郎氏関連作品の関係者を知ることができる。
青空の下、感動の彫刻。
今治市岩田健母と子のミュージアム
中(?
また青空と芝と一体化されてなんとも言えない感動を覚えました。
六本木で楽しむ日本美術の宝庫。
泉屋博古館東京
東京メトロ六本木一丁目駅からひたすらエスカレーターで登っていくだけなので良い立地にあります。
階段通路で直通でアクセスがいいです。
山縣有朋の悠久の記憶、明治洋館で感動!
山縣有朋記念館
こんな所に!
少しわかりにくい場所にあります。
大分の風土記、古墳を散策。
宇佐風土記の丘
地域の歴史や文化を伝えるための場所です。
めちゃくちゃ広い敷地内に、大分県立歴史博物館があります。
京都大学の歴史と自然を体感!
京都大学総合博物館
大人400円、大学生300円。
企画展示はありませんでした。
山奥の美術館でプリンプリン体験!
深沢小さな美術館
山奥の美術館にちょっと立ち寄って欲しい。
皆さん車で来ててすごい!
ひな祭りと鍋島家の魅力。
徴古館
佐賀市に住んでいた頃に、よく足を運びました。
2024年3/10・佐賀城下ひな祭り🎎開催中初めてよる。
コーヒーの歴史を楽しむ博物館。
UCCコーヒー博物館
コーヒーセミナー開催やツアー対応などに限って営業されているとのこと。
2泊3日の旅行の最終日で予定には入れていたが時間つぶしのつもりで行きましたが❗コーヒーの歴史やコーヒーカップ等々コーヒーにまつわる物やちょっ...
無料で学ぶ酒造りの魅力。
金陵の郷
無料とは思えないほど充実した内容の施設でした。
無料の施設です。
風情ある洋館で過ごす癒しのひととき。
三鷹市山本有三記念館
入館料300円ですが見どころが沢山あります。
当時としては凄く凝った素敵な洋館です。
キッコーマン醤油工場で学ぶ醤油の魅力。
キッコーマンもの知りしょうゆ館
最初に電話して予約を取る必要があります。
醤油工場見学。
パレオパラドキシアの魅力を体感。
おがの化石館
ようばけ 見に行きました。
初めて訪れたました!
新潟の豪農文化財、魅力満載!
北方文化博物館
収集した文化財、北陸の暮らしや文化を見ることができます。
歴代の当主の豪農ぶりが伺わせられる。
桜咲く龍岡城で歴史体験。
五稜郭 であいの館
龍岡城のスタンプを頂きに訪問。
龍岡城や龍岡城を築いた藩主についての展示を見ることができます。
歴史あるガラスの美術館。
ギヤマンミュージアム
アンティーク美術品が好きな方は行くべきです。
ガラス工芸品がずらりと並んでいる教会のような美術館です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
