鹿島神宮参拝前に、歴史を学ぼう!
ミニ博物館ココシカ
レンタルサイクルで利用。
鹿島神宮参拝前に是非寄るべきと思います。
スポンサードリンク
豊橋の昭和レトロ、懐かしの空間。
豊橋市民俗資料収蔵室
ジーロ・ディ・三河〜遠州の参加車両を観るために行ったのですがついでに見学もしてきた感じでは古い農業用の道具などの展示と小学校の教室の様子など...
4月2日。
ひこにゃんと名産品巡り!
ひこにゃんミュジアム
ひこにゃんにお会いできて、最高です。
色々なグッズが沢山あって全部欲しくなりそうです🥰
スポンサードリンク
アフリカンアートの魅力、陽気な精霊たち。
アフリカンアートミュージアム
造形が極端に強調されているのに独特のバランスの良さがあるようでどの作品にも引き込まれました。
説明書のファイルを借りて展示品を観てまわりました。
旧アメリカ領事館でワッフルと芸術を。
神戸北野美術館
異人館をみる感じでいくといい。
1989/6/11来訪。
スポンサードリンク
全国の土人形、絵付け体験!
日本土人形資料館
小5の孫と行きました。
全国から土人形が集められて展示されてます。
カッパの魅力、無料で楽しむ!
大内かっぱハウス
案内がとてもユニークで面白かったです!
無料で怪しいさこの上ない!
スポンサードリンク
雄勝石の魅力、海辺のギャラリー。
雄勝硯伝統産業会館
期待せず訪問したが、なかなか良かった。
日本一の硯の産地である旧雄勝町にある施設。
本多静雄の隠れ家、歴史と自然の調和。
豊田市本多記念民芸の森
民芸家の本多静雄氏が焼き物の創作活動を行っていた。
真夏の炎天下に初めて伺ってみました。
無料で楽しむ貨幣の歴史。
貨幣・浮世絵ミュージアム
展示内容が非常に充実していて無料で見られるのはもったいないぐらいだと感じました。
現在のお金に連なる歴史を肌身に感じることができました。
蓄音機の生音、感動体験!
音楽館
閉まってました。
日曜日の13時30分過ぎに訪問。
倉敷の屋根に並ぶビクターの犬。
倉敷貯金箱博物館
多種多様な古いものが沢山見れます。
倉敷の美観地区ちかくにある、昭和の頃から見慣れた珍百景のひとつ。
入江長八の漆喰芸術必見!
長八記念館
長八美術館に来た際に合わせて訪問。
漆喰鏝絵の名工・入江長八さんによる八方にらみの龍は必見!
紅葉に包まれたダヤンの世界。
周南市美術博物館
庭園が紅葉でとても綺麗でした。
かなり昔の画像ですみません。
深山の秘境、ハンターの館。
英国館
ハンターさん中禅寺湖でも知ってたけどここの社長さんだったのねルアー釣りを初めてした人らしいですけどせごどんが島津公と餌木ングしてるから間違っ...
普段は鍵が閉まっているので中に入るには玄関前の内線か携帯電話で事務所の方に来てもらう必要があります。
室蘭文学館で叶う、心の休息。
港の文学館
今は港の文学館→前はプロビデンスって、レストランだった。
建物は素敵です。
原発の仕組み、無料で学べる!
六ヶ所原燃PRセンター
しっかりと再処理や原発について勉強できました。
日本のエネルギー政策の中枢。
四谷シモンの人形館、神秘の世界へ!
四谷シモン人形館 淡翁荘
人形作家、四谷シモンの作品23体を所蔵する洋館。
人形がリアルで怖がるので‥小学生は入場できないと言われました💦中学生から入れるそうですよ!
最上徳内が織り成す歴史の旅。
最上徳内記念館
滞在時間に合わせて、学芸員の方に説明して頂きました。
蝦夷地探検とアイヌ文化の研究の先駆者である最上徳内さんの記念館。
心癒すピーターラビットの世界。
大東文化大学 ビアトリクス・ポター™資料館
動物園の入園料とそれとは別に資料館の入園料200円がかかります。
ピーターラビットの世界観お花も綺麗で今回は入れませんでしたがいつ行っても癒やされます。
来待石の歴史を感じる隠れ家。
モニュメントミュージアム来待ストーン
入館料大人300円で入れます。
来待石でつくられた、石灯籠がありました。
東建ホールで刀剣を堪能。
刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館
無料なのに見応えがあります。
とにかく展示品の数がすごいです。
東大正門すぐ、ハチと博士の感動。
東京大学農学資料館
日本人なら誰もが知る物語ですね。
実際の場所は東大農学部正門を入りすぐ左側です。
無料で学べる常滑焼の歴史。
とこなめ陶の森資料館
鉄製品と異なり焼き物の保存性の良さに驚きます。
無料で入場でき、展示内容や形式も素晴らしいです。
野村町で絹の美しさを体感。
西予市野村シルク博物館
シルクを中心に繊維とは何か、着物とは何かを教えてくれます。
天蚕のワークショップで訪れました。
拝観料無料!
ゑしんの里記念館
親鸞聖人の奥様の歴史館です。
スタッフの方のご対応も大変丁寧で気持ちよくすごせました。
棟方志功が暮らした家、歴史を感じる場所。
棟方志功記念館愛染苑
2024.5.11 AM訪問。
資料とともに観覧できます。
三ツ矢サイダー工場見学、驚き発見!
三ツ矢サイダーミュージアム
平日に見学に行きました。
二見にある三ツ矢サイダーの工場です。
大浦地区で平和を学ぼう!
ナガサキ ピースミュージアム
こじんまりしたところでしたが、雰囲気良かったですが。
よく、いろいろなイベントをしています。
豪商の邸宅で味わう、近江伝統料理。
近江日野商人ふるさと館 旧山中正吉邸
日本家屋の中に見事な洋間があり驚きました。
公開されている建物は迎賓館的な位置付けで子供は入れてもらえなかったそうです。
赤い月ヶ瀬橋横、梅の歴史を学べ!
奈良市 月ヶ瀬梅の資料館
2023年3月12日訪問。
白雪ふきんを購入。
佃大橋で神輿巡り、昔の東京に浸る。
佃まちかど展示館
佃まちかど展示館。
伝統的な盆踊り最終日、また来年!
小牧山の歴史を体感しよう!
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)
続・日本100名城小牧山城のスタンプと御城印がこちらで入手できました。
小牧山城の100名城スタンプと御城印が入手できます。
世界のサンタに会える特別な空間。
クリスマスの森サンタクロースミュージアムChristmas Museum
今年こそは扉が開いてくれると期待しています✨
あくまでも「私にとっては」5つ星です。
おもちゃのような芸術、犬島で体験!
犬島「家プロジェクト」F邸
2025/4/29瀬戸内国際芸術祭にて訪問。
[202504.18]瀬戸内国際芸術祭2025で訪れました。
半蔵門で運慶作の仏像展!
半蔵門ミュージアム
今回、初めて【半蔵門ミュージアム】を参拝しました。
駅の出口から徒歩5秒なので傘不要のロケーション。
田山花袋の魅力、資料館で体感!
田山花袋記念文学館
身近に感じました。
誇る文豪,田山花袋❗¥200払って,観る価値があるか,と問われれば,微妙~(;´゚д゚)ゞ
新しい建物で学ぶ、串本の宝。
南紀熊野ジオパークセンター
串本に来る度に利用させて頂いています。
勉強になる事が多い施設でした。
福岡の縄文を無料で探訪!
福岡市埋蔵文化財センター
無料の施設です。
無料で見学ができ展示物も撮影可能福岡市は掘れば縄文時代~近代の遺物が発掘できる素晴らしい地域です。
東大駒場でコアな展示を体感。
東京大学 駒場博物館
東大駒場キャンパスにある小さな博物館。
900号館、こちらの3つの建物は木が茂って同時に見通せません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
