伊吹山の歴史、心に残る!
伊吹山文化資料館
地域に根ざした資料館。
廃校舎活用施設。
スポンサードリンク
岡倉天心の美術と海景。
茨城大学五浦美術文化研究所
入館料 400円でした。
文化財保護行政の確立等に力を尽くした岡倉天心(1863~1913本名:覚三)の「天心遺跡」を見学して来ました。
犬吠埼灯台の貴重な歴史を体感!
犬吠埼灯台 資料展示館
灯台についての資料館。
犬吠埼灯台の入場料金で見学出来る施設中には沖ノ島で大正11年から平成19年まで使用された国産第一号大型一等レンズが展示されています圧巻の迫力...
スポンサードリンク
平和公園からの絶景、浦上天主堂。
天主堂の見える丘
この丘からの眺望に気づくことになる。
平和記念公園公園から浦上天主堂へ向かう最短ルート上にあります。
信濃の猛将、村上義清を知る!
坂木宿 ふるさと歴史館
信濃村上氏や和算などいくつかのテーマに関しての展示がある。
坂城町の歴史に関する展示物があります。
スポンサードリンク
越前町で織田家の歴史を探求!
越前町織田文化歴史館
剱神社参拝の際立ち寄りました。
国宝1点見る価値が100円?
足利市の文化財、物外軒で紅葉と茶道体験。
物外軒
4月24日の特別公開のおりに庭園を拝見しました。
紅葉の時期は地元の高校生がお庭を解説してくれました。
スポンサードリンク
八木三山で心躍る絶景を!
愛宕山
近くに住んでいるので、週に数回行きます。
尾根伝いに双子山そして愛宕山まで三山を登りました。
印西の歴史、無料で体験。
印西市立木下交流の杜歴史資料センター
休みにも関わらずお客さんがゼロで、事務室の職員の方が多い。
大昔印旛高校があった跡地がこれほど変わってしまっているとは思いませんでした。
歴史的建物で味わう、地元の美味。
旧篠田倉庫
古いレンガ倉庫。
赤いレンガの建物が”旧篠田倉庫”。
敷島公園のバラと養蚕の物語。
前橋市蚕糸記念館
蚕から絹糸を紡ぐまでの工程や養蚕の歴史が学べます。
令和4年11月から令和5年3月31日まで休館しています。
北越戦争のリアル、無料資料館。
北越戊辰戦争伝承館
初訪問。
無料の資料館です👍北越戦争での武器や弾等のオリジナルが多数保管されているのはすばらしいですね!
歴史的建物で楽しむアクセサリー。
旧百十三銀行 小樽支店
歴史のある建物の保存は素晴らしいです。
小樽歴史建造物のひとつ。
木のおもちゃがいっぱい、福井駅近くの癒し空間。
子どもを育む巣箱 ときなる
木のおもちゃがたくさんで、木の温もりを体感できます⭐︎孫ができたら連れて行きたい、そんな場所です!
木のおもちゃがいっぱい!
桜と歴史が彩る運河クルーズ。
伏見十石舟
満開の時期を少しずらしてゆっくり見れるかと思ったのですが凄い人でした殆ど外国の方のようでした薄紅に染まった桜は美しい限りです水面に散った花び...
すごく混むので予約したほうが良いです。
瑞浪の化石博物館、掘る楽しさ倍増!
瑞浪市化石博物館
化石掘りに2時間集中していました。
すごい。
オリエント急行で贅沢なティータイム。
箱根ラリック美術館
オリエント急行の車内でティータイムを楽しむ事が出来ます。
静かで落ち着く美術館です。
鹿沼の彫刻屋台で涼む夏。
鹿沼市 文化活動交流館
子供達は前にある芝生や噴水で遊んでますが、私はバテバテ中で涼んでます、屋台が二台展示されています、鹿沼の歴史資料館が有ります、かかりの方が親...
川上澄生美術館のとなりにあります。
小野市のひな祭りと歴史散策。
小野市立好古館
初めて見に行きましたが数の多さと綺麗なお雛様に感動です😊入場料も非常にお安く子供は小中無料でした😊二階には昭和の懐かしい物が飾ってあり歴史を...
令和5年3月5日に訪問しました。
無料で楽しむ歴史と音楽。
19世紀ホール
嵯峨嵐山駅やトロッコ嵯峨駅併設のホールSLや歴史的なピアノがなんと無料で中に入れますSLはすごく綺麗に保管されておりピカピカです珍しいのがS...
嵯峨嵐山の19世紀ホールのピアノを演奏させていただきました。
京みやこエコロジーセンターで学び、遊ぼう!
京エコロジーセンター
無料です。
仕事の関係で行きました。
九十九島の生物に親しむ楽園。
西海国立公園 九十九島ビジターセンター
九十九島関連のさまざまな生物等の情報提供をしています。
九十九島にいる生物や植物を展示紹介してます❗
青い屋根の豆展示館で異空間体験。
とかち田園空間博物館豆資料館(ビーンズ邸)
道の駅なかさつないにある博物館です。
中札内の道の駅に併設された資料館。
住宅街に潜む不思議な美術館。
カスヤの森現代美術館
間違って踏み入ってしまった異世界に、心地がいいカルチャーショックを体験させていただきました🙆♂️
素晴らしい美術館でした。
ゾンビランドサガ聖地巡礼、楽しさ満載!
唐津市歴史民俗資料館(旧三菱合資会社唐津支店本館)
2023年11月下旬 大阪から俺君車で来ました😊 さくらちゃんkawayo‼️
11/25,26の特別公開時に合わせて訪問しました。
中世ヨーロッパの魅力満載。
Art&Antiques LECURIO
毎日通いたいくらいです。
アンティーク雑貨好きにはたまらないお店です!
佐竹氏の歴史と鎧兜に触れる!
秋田市立佐竹史料館
2025.1.11.建設中。
令和7年10月リニューアルです。
家族みんなで楽しむ陶芸体験!
陶房匠の里
落ち着ける場所🥰工房も有って自分だけの作品を作れる場所😍イベントも行われるみたいなので楽しみですね🥰
家族4人で陶芸体験!
プロジェクションマッピングと縄文文化の感動体験。
宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム
初めて観て感動しました。
勾玉作りの体験をしました。
栃木の歴史を感じる武者絵。
(有)武者絵の里大畑
とても静かな場所です。
今日は、初孫のための武者幟を見に行きました。
大提灯祭りの迫力、体感しよう!
一色学びの館
ほぼほぼ以前の様に利用できます。
図書館と郷土資料館の複合施設。
静かな庭で秋を楽しむ。
世田谷区立瀬田四丁目旧小坂緑地
そこを公園として整備しました。
静なお庭です。
JR半田駅前の蒸気機関車。
半田市鉄道資料館
わかる人にはわかる資料館。
JR半田の駅前になぜか蒸気機関車が展示されている。
岡本太郎作のモニュメント、存在感爆発!
「こどもの樹」岡本 太郎
こどもの樹岡本太郎さん、芸術は爆発💥だの方ですね。
今は柵もとれ、ここに岡本太郎あり、と存在感をアピールしています。
無料で触れる柳宗理の美。
柳宗理記念デザイン研究所
興味があるので、見られて良かったです。
蓄音器館のすぐそばにあります。
世界唯一の送水口博物館!
送水口博物館
えっ、こんな場所に?
事前に予約しておいた方が安心です。
美しい枯山水庭園の書院。
書院(写経・写仏)
今回、地元の島根から、鎌倉を始めて訪問しました。
美しい枯山水庭園の先に、書院がありました。
富士山の資料館、無料で満喫!
裾野市立富士山資料館
2020/8/23に訪れました。
2022年3月31日で閉館になります。
明治村で体験する1874年製SL!
SL名古屋駅
1回当たりの乗車料金が500円である、明治村の動態保存車。
うまく利用できれば広い村内で体力の消耗を抑えられるでしょう。
江戸から続く医療の歴史、レトロを体感!
澤野医院記念館
袋井市で⌈まちじゅうひな祭り⌋プロジェクトで 澤野医院記念館でも雛飾りが見れました。
総合病院ができる前の地域医療を支えてきた澤野医院を保存してある記念館。
スポンサードリンク
スポンサードリンク