高知八幡宮で御朱印を。
高知八幡宮
駐車場もあります。
高知八幡宮の看板犬「ヤマト」くんもいますよ。
スポンサードリンク
春日神社と安産祈願の旅。
第34番札所 種間寺
のどかな田園風景の中に鎮座してます。
御朱印をお願いしましたが対応がとても良くお参りさせていただいてよかったなと思います。
歴史を感じる土佐二ノ宮。
朝倉神社
こちらも同伝説の地との事で、遠方より参拝しました。
古くからの山岳信仰の残る神社。
スポンサードリンク
金色の鳥居と神鶏、心に響く。
高知大神宮
金の鳥居がインパクトありますね。
広め市場歩いて観光が出来るベストポジションの位置に有ります👍時の藩主様も毎日参拝したかも?
小津神社で感じるパワーと癒し。
小津神社
大綿津見命、大国主之命社格:郷社。
小さな地元の人が訪れる神社ですね。
地域に愛される大黒様、いの町の厳かな神社。
椙本神社
御祭神.大国主命.素戔嗚尊.奇稲田姫この神社はいのの大国さまと地元民に愛されている神社です。
毎年 お詣りさせて頂いております🙏1月3日まで 警備員さんが神社前の道路脇に誘導してくれます。
高知の子授け神社で波のような癒し。
朝峯神社
バイクを購入したので安全祈願とバイクの御刻印をもらいに行きました。
子授けの神社。
歴史を感じる高知の神社。
山内神社
森の中にあるような神社ですベンチに腰掛けてのんびり鏡川を眺めるのもイイです駐車場もたっぷりあります2024. 8
高知市鷹匠町にある山内神社。
龍宮城のような津照寺。
津照寺
港町の中に佇む感じが、とてもいい雰囲気です。
龍宮寺のような建物に、心奪われます。
秋季大祭で感じる、久礼の海の魅力。
久礼八幡宮
信仰の場所ですので、星の評価をすべきではありませんが…。
久礼にこんな大きな神社があることに驚きました。
四万十川と大樹の癒し。
不破八幡宮
立派な神社です。
駐車スペースがしっかり確保されており伺いやすかったです。
太平洋を望む小高いリトリート。
別格第5番 大善寺
名前に反してこぢんまりとした須崎湾を眺めるひっそりとしたお寺です。
大師堂のあたりは、昔は岬だったそうです。
やなせたかしの神社で、彫刻の魅力を体感!
大川上美良布神社
釣りの帰りに参拝させていただきました(^^)以前に近くで仕事してた時に一度参拝させていただいた事があります(^^)
社務所に常駐してないので、御朱印は頂けません。
弘法大師ゆかりの東洋大師。
明徳寺
除霊していただきました。
生霊のお祓いをして頂きました。
延光寺で心癒される参拝を。
延光寺
岩本寺から延光寺まで移動しました。
四国八十八ヶ所霊場第39番札所で参拝させていただきました。
鏡川沿いの広々天満宮。
潮江天満宮
ここのオリジナルおみくじ毎年ひいてます。
地元のための天満宮でしょうか?
秋の紅葉と大賀ハスの美。
粟生山歓喜院 定福寺
山間に佇む閑静なお寺です。
「大豊町:粟生聖天 定福寺」2024年10月の写真です。
癒しの猫ちゃんと大日寺。
第28番札所 大日寺
可愛らしい猫ちゃんがゴロンゴロン寝転がったりしながらのんびり過ごしてました。
こちらも、駐車場降りてすぐ山門あります。
高知のあじさい神社、色とりどりの魅力。
六條八幡宮
小さい神社だが紫陽花が咲き誇っておりとてもキレイだった。
今年も来ましたがやっぱり少し早かったですね しかし花も咲き始めが綺麗ですね 梅雨に入ったら雨の日又来ましょう。
長宗我部家の絆、秦神社で。
秦神社
長宗我部家は秦氏の子孫だったというところから来ているらしい。
秦は、長宗我部氏の元の名前なのですね。
神秘の鳥居杉、静寂のパワースポット。
桑の川の鳥居杉
枯れ枝や小石、苔等あり、バイクでも結構気に使うルートでした。
南国市奥地の神社に2本の巨木が完全に繋がっている珍しい杉。
高知護国神社、桜咲く厳かな境内。
高知県護国神社
駐車場から社殿までは階段が沢山あります。
令和6年11月11日参拝御朱印あり(書置き)祭神:高知県縁故の戦没者等四萬壱千7百余柱。
四国八十八箇所35番、絶景の薬師如来。
第三十五番札所 清瀧寺
四国八十八ヶ所三十五番札所三十四番の種間寺から車で20分強。
四国八十八ヶ所霊場第35番札所で参拝させていただきました。
歴史ある聖神社でパワー充填。
聖神社
ガッツリ山登りになるので靴は登山靴かそれに近い滑りにくい物を用意したほうが良いとおもいます。
鳥取三徳山三佛寺有名な投入堂に行ったので来てみました駐車場からゆっくり登っても15分くらいで投入堂に到着します渓谷がとにかく素晴らしかったで...
秋のイチョウ絨毯、圧巻の天井画。
岩本寺
妻と子供の3人で訪問しました!
24.10.歩き遍路で訪問。
月山神社の月の石で浄化。
月山神社
今日、呼ばれた気がして伺いました…静かで癒されます。
名前に惹かれて訪れました。
長宗我部元親公の初陣神社へ。
若宮八幡宮
仕事で高知に行きました。
御朱印が頂ける神社。
歴史を感じる国宝薬師堂。
豊楽寺
本堂の薬師堂が国宝に指定されています。
何の知識も無く立ち寄りました。
土佐二宮で感じる歴史の深み。
小村神社
道中フラリと気になる神社を発見し立ち寄りました。
土佐二宮小村神社には、国宝があり。
波切不動明王に会える階段。
四国霊場第三十六番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
【四国八十八箇所 第三十六番札所。
御朱印も対応して頂けました。
開放感あふれる金剛頂寺。
26番 金剛頂寺
四国八十八ヶ所二十六番札所二十五番の津照寺から車で15分。
県の天然記念物に指定されているヤッコソウの自生地など見所が色々あります。
赤い鳥居と絶景の感動。
竜宮神社
海岸に出たら風景が一変して、雄大な景色に圧倒されます。
高知県の中で行ってよかった場所のひとつ。
歴史感じる神社と猫たち。
一條神社
何かあれば近くの中村城に籠っていたのかと思うと感慨深い。
駐車場の案内がなくてどこに停めて良いのかとっても困りました。
桂浜から見えるロマンの夕焼け。
早高神社
無人の神社。
その立地から周囲の景観が非常に開けている。
高知市街から近い!
善楽寺
四国八十八ヶ所三十番札所二十九番の国分寺から車で15分。
お寺さんの参拝をしました。
春の桜と猫に癒される神社。
琴平神社
沢山のネコが出迎えてくれます人懐こい子もいれば、逃げちゃう子もいますが、サビネコ・とらネコ・牛ネコと色々な毛色のネコがいて暫く楽しめます。
お参りに行きました。
神幸橋を渡る歴史の旅。
三嶋神社
長曾我部氏と縁のある神社のようです。
車は役場に置かせで置かせて頂きました。
神峰の水で癒される、美景の寺。
神峯寺
四国八十八ヶ所二十七番札所二十六番の金剛頂寺から車で1時間。
とても狭いので離合できる場所がほとんどありません普通車以上の自動車で登る場合は注意が必要です車を降りて進み仁王門をくぐった先の本堂までの道も...
長宗我部氏ゆかりの参道。
若宮八幡宮
仕事で高知に行きました。
御朱印が頂ける神社。
竹林寺の五重塔、紅葉と共に。
竹林寺 五重塔
正式にインドブッダガヤから勧請された仏舎利が納められている。
その後の昭和五十五年(1980年)に高さ三十一メートルの総檜造りで鎌倉時代初期の建築様式を持つ五重塔として復興されました。
スポンサードリンク
