秋田の歴史を無料で発見。
秋田県立博物館
秋田市北部、追分駅の東側にある博物館。
先日のお盆休みにヨシタケシンスケ展で伺いました。
スポンサードリンク
手塚治虫の夢を体感しよう!
宝塚市立手塚治虫記念館
手塚治虫先生の貴重な資料が,展示されていました。
とても面白く、刺激的な施設でした。
自然体験と歴史が融合する洞川。
天川村立 洞川エコミュージアムセンター
とても道が狭く曲がり角が多かったような気がします。
地域の歴史と自然と環境のいろんな面から飾ったり教えてくれたりと洞川の素晴らしさをしりました。
スポンサードリンク
発掘された日本列島2024展で学ぶ千葉の自然。
千葉県立中央博物館
地学、歴史、経済を中心にしっかり作り込まれてる博物館。
6月に企画展「発掘された日本列島2024」の記念行事であるシンポジウム「発掘された関東の遺跡2024」参加のため来館しました。
圧巻の仏教遺物、心打つ空間。
龍谷ミュージアム
静かにまわれます。
仏教芸術の博物館。
スポンサードリンク
静岡で体験!
ふじのくに茶の都ミュージアム
安価ながら充実した内容に満足です。
静岡旅行の1食目!
伊賀焼の魅力を陶芸体験!
伊賀焼伝統産業会館
伊賀焼き体験ができる施設です。
いつも伊賀焼陶器まつりの開催中に寄っています。
スポンサードリンク
琥珀の魅力に夢中!
久慈琥珀博物館
展示施設は正直こんなもんかと思います。
琥珀採掘体験を楽しみに行きました。
小浜食文化館で学ぶ日本の食!
御食国若狭おばま食文化館
日本の食文化などが詳しくわかり、とても勉強になります。
展示は無料の施設。
珍しい楽器と古典ピアノの生演奏。
民音音楽博物館
日本で言えば戦国時代のピアノから現代のピアノまで演奏を聞くことが出来ます。
古典ピアノの演奏&解説がとても良かったです!
小牧城と歴史館の共通券で新旧の魅力発見!
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)
ここでは小牧山城の歴史や出土品などを見る事が出来ます。
山頂の歴史館との「共通券」¥200で入れます。
別府香水館で自分だけの香り!
大分香りの博物館
足湯(別府八湯温泉道スタンプあり)やカフェなどがありますが今回は香水作り体験に参加事前に電話予約しました温泉本の中にある割引を使えます席は満...
調香体験はマストでしたほうがいいです。
会津の歴史を辿る旅、鶴ヶ城隣の博物館。
福島県立博物館
福島でも郡山でもなく会津若松、鶴ヶ城の三の丸にあります。
今回で2回目の訪問です。
新潟で楽しむアニメ・マンガ展。
新潟市マンガ・アニメ情報館
初訪問になります。
常設展と企画展に分けられています。
無料で楽しむ宮崎の歴史!
宮崎県総合博物館
急遽室内でも楽しめる博物館に変更。
一時間はかかりました。
オルゴール音色と絶景楽しむ。
浜名湖オルゴールミュージアム
オルゴールの手作り体験をしました。
ロープウェイとセット ならお得でいいかな。
国宝が勢揃い!
大宝蔵院
法隆寺の1500円セットに含まれてる。
推古十五年(607年)に創建したという法隆寺西院伽藍の金堂近くにある宝物館で平成十年(1998年)に落成した新建物です。
羊蹄山望む有島の静寂。
有島記念館
庭が綺麗に整備されていて、ここから観る羊蹄山は格別です。
7/10バイクで訪問しました。
競馬の歴史を遊びながら体験。
JRA競馬博物館
定期的にイベントやなどやっており競馬場に行く際は毎回行ってます。
競馬開催日に初めて行きました。
西尾市で雲母の歴史を学べる!
西尾市資料館
ゆったりとお散歩するにはいいと思います。
無料でしっかり勉強できました。
300円で松尾芭蕉の魅力発見!
奥の細道むすびの地記念館
お土産売り場あり、喫茶あり、駐車場無料と良いですよ。
これまで日本全国訪れた中で👑No.1の資料館。
煉瓦造りの芸術館で感動を!
北海道立釧路芸術館
お休みになってました。
2024. 9 煉瓦造りの素敵な芸術館。
奈良大和路の仏様巡り。
山梨県立博物館
菩薩、明王、天、その他と仏像等に興味はあるものの詳しく知らなかった私にもとてもためになりました✨色々な展示物の中で金堂外陣旧壁画模写の作品が...
スタッフの方が皆さん、とても親切でした。
古民家に息づくアートの魅力。
市立伊丹ミュージアム
伊藤潤二展に行きました。
素敵なミュージアムです。
モリソン書庫で知的冒険を。
東洋文庫ミュージアム
気持ち良い芝の庭。
数年ぶりに東洋文庫ミュージアムを訪れた。
本田宗一郎の熱意を体感。
本田宗一郎ものづくり伝承館
興味深かったですわざわざ行くことはないなぁと思っていましたが、寄れて良かったですグッズとか販売していて、期間で他の展示物もあります。
稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。
美術鑑賞後に心癒す、清遠閣のお庭。
本間美術館
建物やお庭をゆっくり鑑賞すると結構な時間を必要としました。
美術館のトイレが綺麗でした。
深川製磁で有田焼の魅力発見!
深川製磁 チャイナ·オン·ザ·パーク
親切に案内して頂きました 気品ある深川製磁大好きです 主人が取り皿のセットとマグカップ買ってくれました 店員さんの説明と商品の素敵さに感激致...
オシャレな食器や焼き物いっぱいです。
高山祭屋台の迫力を体感!
高山祭屋台会館
秋の高山祭に使用される祭り屋台が展示されています。
高山祭屋台会館の入館料は1000円とちょっと高いですが会館の維持管理費や屋台の管理費が大変だと思います。
平成新山間近で感じる自然の迫力。
平成新山ネイチャーセンター
とても寒い日の平日に行ったのでガラガラでした。
平成新山の麓にあるネイチャーセンター。
海洋堂ホビー館の歴史とアート。
海洋堂ホビー館四万十
展示されているものはよだれが出る様な作品ばかり。
海洋堂ホビー館四万十。
埼玉ピースミュージアムで平和を感じる!
埼玉ピースミュージアム (埼玉県平和資料館)
ミュージアムカードが貰えるとの事でやって来ました。
もっと宣伝しても良いのでは?
一年中、真冬のかまくら体験!
横手市ふれあいセンター かまくら館
かまくらの実物大模型が冷凍室に保存されていて中に入れる貴重な体験ができます。
実際にかまくらに入って寒い体験をできることと、それに関する資料が多少あるだけですので、あっという間に見終わってしまいました。
幻想的なホタルイカの光を体験。
ほたるいかミュージアム
隣県なので8号バイパス経由で富山観光にはよく行くけど、ここは初めて。
ホタルイカの時期ではなかったので館内は空いていてゆっくり見学できました実物は見られませんでしたがホタルイカ漁の歴史や生態を学べます旬の時に食...
犬山祭のからくり人形、魅力満載!
IMASEN 犬山からくりミュージアム(犬山市文化史料館 南館)
犬山城で購入したチケットの共通券だったので、時間も余っていた為、見学しました。
犬山城下町周遊セット券で入館しました。
昭和天皇の生涯を深く感じる。
昭和天皇記念館
webへのアップ禁止の貼紙があります。
彼の解説が無ければ展示品の理解度や興味はまた違ったものになってあろうと感じます。
文豪の魅力、展示で堪能!
神奈川近代文学館
『鐘の鳴る丘』港の見える丘公園に1984年設立。
安部公房展示会に来館しました。
出雲大社のしめ縄を体験!
大しめなわ創作館
職員は親切で丁寧に教えていただきました。
無料で見学できます。
安藤忠雄の秘密、直島の美!
ANDO MUSEUM
ミュージアムというより安藤忠雄氏の記念館直島における安藤建築の秘密がここに!
直島の数々の建築・アートのプロデューサーである安藤忠雄氏の美術館。
氷見の藤子不二雄A体験を!
氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Aアートコレクション
シャッターもほとんどとなり、道の駅や港とこのギャラリーを起点に町カフェなんかで盛り返して欲しいと願います。
小さいながらも低料金で入れて展示内容も十分でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
