刀剣と歴史、塩竈の魅力。
鹽竈神社 博物館
2階は塩や剥製等が展示されていてシアターもあります。
入館料200円。
スポンサードリンク
松本の神父が設計した水色の洋館。
旧司祭館
松本カトリック教会の神父クレマンにより建築された西洋館を移築したもの。
旧開智学校の横にあり無料で見学出来ました。
作りたての絶品!
てっちゃん工房
親の方が困ってました。
梅雨知らずw適当にバイクぶらついてたら、てっちゃん工房にたどり着いたw天ぷらって書いてあったから食い物あるかな?
スポンサードリンク
延岡の歴史を感じる博物館。
延岡城・内藤記念博物館
延岡という土地について意義深い展示が見られる貴重な施設です。
2年前オープンの新しい博物館。
真田の歴史と3D体験!
上田市立博物館別館
本館はおもに真田以降の城主の紹介展示別館2階は真田一族の展示別館2階の3D映像は凄い180度あるスクリーンと床を使っての上田城の映像ただ映像...
自動ドアの脇にありますので、入館しなくても押せます。
スポンサードリンク
川端康成の世界を無料で体験。
茨木市立 川端康成文学館
川端康成の歴史的な記録が収蔵されています。
常設展示の「濃さ」は、まあ普通。
渡辺淳一記念館で過ごす静かなひととき。
渡辺淳一文学館 喫茶コーナー
渡辺淳一先生は,医師免許も持っていらっしゃる,有名作家さんです。
あくまでも記念館の中の喫茶部分なので多くは望めない、それでも静かで雰囲気はとても良かったです、シチリア産のレモネード、もう少し甘さが控えめな...
スポンサードリンク
ロン・ヤス会談の思い出
。
日の出山荘 日米首脳会談記念館
世界の情勢、ここで執筆などもしたのだろうか…などと想像してみる広い庭に季節が感じられる貴重な記念館だと思います。
実際に押せる見学記念のスタンプは無い。
書聖・小野道風の世界をゆっくり堪能。
春日井市 道風記念館
丁度良い展示数をゆっくり見ることが出来ました。
初めて伺いしました。
春野町の大天狗、魅力満載!
白井鐵造記念館
白井鐡造は 春野町の生まれで宝塚歌劇団の生みの親です春野南中学校の生徒は 修学旅行で 宝塚歌劇団の上演を観劇した後に 代表がステージに登壇し...
無料。
海外旅行者が楽しむ日本の伝統。
Samurai Museum
当時息子と東京旅行した時に伺いました。
海外からの観光客が多い。
珍宝館から直行、性と命を学ぶ!
命と性ミュージアム
恐らく群馬、伊香保の観光案内には載せられない施設。
クチコミ、とても参考になりました。
古川祭りの魅力を4Kで体感!
飛騨古川まつり会館
毎年4月19-20日の祭りを見たいと願いごとが一つ増えました。
一番の目印になる建物です。
大阪・梅田の空中庭園で壮大な絹谷ワールド体験!
絹谷幸二 天空美術館
梅田スカイビルに行ってはじめて知り、勉強不足でした。
梅田駅からは徒歩15分くらいでした。
啄木の詩を感じる、渋民の記念館。
石川啄木記念館
老若男女、幅広い世代で楽しめる場所です。
ここを訪れようとは思わなかった。
懐かしいのらくろの足跡、田河水泡の世界。
田河水泡・のらくろ館
1999年11月に開館。
若い人には馴染みがないようですが私世代の漫画家の方に影響を与えた漫画家の記念館。
大正ロマン館でタイムスリップ。
大正ロマン館
大正時代と明智村を絡めたテーマ展示館。
長い長い坂を上って見てきました。
座喜味城跡で歴史散策。
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム
ここは城壁が幅広なので、登ることもできました。
続100名城座喜味城スタンプはこちらで押せます。
小岩井農場で歴史と自然に癒される。
小岩井農場資料館
団体で入ったことができました。
井上の御三方に関心させられました、荒れた土地に植樹から土づくりから、スタート。
俵屋吉富で抹茶と和菓子を堪能!
京菓子資料館
2Fは菓子細工や道具が展示されてます。
展示自体は一室のみだが生菓子と抹茶込みで700円はお得。
琵琶湖の歴史へ、感動の旅。
滋賀県立琵琶湖博物館
水族館でもあり、博物館でもあり1日楽しめる場所。
生態展示メインの1階だけでも十分楽しめましたあ😊 それでも2時間ぐらいはいてました。
新城市作手でスタンプ収集!
新城市作手歴史民俗資料館
新城市にある歴史民俗博物館。
入場無料の施設です。
新渡戸稲造の偉業を学ぶ場所。
花巻新渡戸記念館
祖父母が花巻ゆかりで本人はそこまででは無いそうですが新渡戸稲造本人の偉業を学ぶことが出来た。
武士道を世界に広めた新渡戸稲造の記念館です。
国宝『信貴山縁起絵巻』を間近で!
霊宝館
信貴山縁起絵巻は複製で本物は奈良国立博物館にあります。
此処で楠木正成の鎧兜など見れたです。
丹下健三展で静かにアート鑑賞。
今治市玉川近代美術館(徳生記念館)
初めて行きましたが今回の展示の模型の出来がすごかったです。
丹下健三先生の展覧会で訪れました。
125ヶ国のコインと歴史的宝庫。
世界のコイン館
駐車場がコイン館の前に5台くらいしか停められません。
世界のコインや紙幣が沢山展示しています✨️写真撮影禁止はわかりやすい所に書いていた方がいいと思う~😅
歴史の扉、無料で開く。
西南学院大学博物館(旧西南学院本館・講堂)
建物、内装、照明、展示物、全て素晴らしかった。
作られたキリシタン像という展示会に伺いました。
日本一の木彫り獅子頭、圧巻の展示!
獅子ワールド館
無料なのに、子供としっかり楽しめる展示施設。
石川県伝統の獅子舞の獅子頭から日本各地と世界の獅子頭が集まって展示されています。
龍門の滝、見晴らし最高のカフェ。
龍門ふるさと民芸館
滝に一番近い施設です。
龍門の滝の上に位置する資料館です。
浦添城跡で沖縄の歴史を体感。
浦添グスク·ようどれ館
こちら浦添は初めてで‥遅すぎたことを反省しました。
入館料100円沖縄王朝のお話。
島崎藤村の遺品、懐古園で体感。
藤村記念館
藤村の遺墨や遺品、関係資料が保管展示されていました。
懐古園入園時にセット?
飯沼飛行士の偉業を知る。
飯沼飛行士記念館
操縦士の事は知りませんでした。
飯沼正明飛行士記念館と生家を見学して来ました。
チブサン古墳を体感しよう!
山鹿市立博物館
こじんまりとした博物館。
来館者も少なくほぼ独占して観覧できますよーレストランは、取り壊し中。
竹田市で聴く、滝廉太郎の遺産。
瀧廉太郎記念館
奥でコーラスの練習をしてました。
保存状態が昔ながらの感じでなされており良し!
阪神尼崎の骸骨アート、奇妙な魅力!
シャレコーベ・ミュージアム
本物の骸骨などが展示されています。
尼崎にある世界中の骸骨(シャレコーべ)に特化したミュージアムです。
自然園で昆虫探し!
たびら昆虫自然園
1歳児はベビーカーに乗せて園内を見学しました。
クワガタとカブトムシ、自然にいるの、初めてみました!
角島の歴史を体感する。
つのしま自然館
勧められたので来ました。
近くで採れた貝殻を沢山もらえました。
杉村楚人冠の旧宅で、歴史の息吹を感じる。
杉村楚人冠記念館
朝日新聞記者だった杉村楚人冠の旧宅。
千葉県民の日で無料だと言うこともあり、初めて訪問しました。
早稲田の静寂に漱石の足跡。
新宿区立漱石山房記念館
雨の日にここに来ました。
日曜日10時半ごろ訪問。
稲毛の歴史と絶景、心地よい休憩を!
稲毛記念館
1Fは休憩室として開放されてます。
乗ってしまえば気持ちいい♫機械によってスタートの加速感が違うけど楽しい時間でしたよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
