来待石の歴史に触れる、異世界の扉。
モニュメントミュージアム来待ストーン
入館料大人300円で入れます。
来待石でつくられた、石灯籠がありました。
スポンサードリンク
蒼き狼とアジアの歴史。
山陰伯耆国米子アジア博物館
ちょっと手入れが大変そうでしたかね。
こちら個人の所有ですが広大な敷地に色んな展示館がありますが中は撮影禁止です。
ノスタルジックな高知の歴史。
大原富枝文学館
文化の日は入館無料とのことでラッキーでした。
ノスタルジックな建物で2階から見える外の景色がとてもきれいです。
スポンサードリンク
ターシャの世界に触れるひと時。
ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン
とても幸せなひと時でした。
ミュージアムというには敷地が狭すぎるような…入館料800円払って見る規模の大きさではない気がします。
世界の昆虫、驚きの体験!
当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー
子供には大人気です!
入館料大人(高校生)600円です。
スポンサードリンク
ロマンティックなクリスマスツリーと歴史的建物。
関西学院大学博物館
クリスマス時期は中央芝生からみられるクリスマスツリーがロマンティック。
贅沢と思うほど、広い芝生。
隠岐の牛突き映像体験を!
五箇創生館
無料で観覧させていただくことが出来ました!
隠岐の島町の文化などについての動画を見せてもらえます。
スポンサードリンク
スカイライン好き集まれ!
プリンス&スカイライン ミュウジアム
もといミュウジアムです。
あるのは知っていたけど結構な階段登ると聞いて夏場は避けてきました。
丹波市で学ぶ水分れの魅力。
氷上回廊水分れフィールドミュージアム
平日は人が少なくておすすめです。
丹波の動物や植生などなど、勉強になりますよ。
沖縄こどもの国で科学遊び!
ワンダーミュージアム
初めて子どもと利用しました。
沖縄こどもの国の中にある科学館です。
須坂の迫力、笠鉾と屋台。
笠鉾会館ドリームホール
須坂の歴史を知る事もできる。
笠鉾が迫力あります。
秋には楓の美しさ。
ギャラリー砂防
ここには、よく水遊びをしに来ています。
もっと楓を植えたら、この場所は秋にはとても美しくなるだろう。
首都高MMパークで学ぶ、安心の首都高速!
首都高MMパーク
というわけではないですが珍しい展示がいくつか見れて説明してくれる方も丁寧なのではたらく車好きのこどもを連れて行くのは良いかもしれません。
1~2階とも解説の人が居ますがあまり干渉してきません。
三川内焼の歴史と美、無料で発見!
三川内焼美術館
素晴らしい磁器に魅了されました。
みかわち焼の歴史が無料で見れました。
歴史に触れる、旧山寺ホテル。
やまがたレトロ館(旧山寺ホテル)
登録有形文化財で、建物内の見学も出来るらしい。
無料ですが寄付はできます。
中村不折の貴重コレクション。
台東区立書道博物館
漢字の成り立ちが興味深いです。
明治・大正・昭和初期の洋画家であり書家である中村不折の銅像がありました!
無料で楽しむ高島屋の歴史。
髙島屋史料館
係員の方の接客がとてもよかったです。
国の重要文化財の高島屋東別館3階にある無料の史料館。
旧第一銀行で啄木の世界を堪能。
函館市文学館
、啄木や作家さんの自筆原稿がたくさん見られます。
解説員の方が高校で佐藤泰志の1つ下で色々な話を教えてくれた。
吉幾三の魅力満載!
吉幾三コレクションミュージアム
青森縛りのカラオケで吉さんよく歌ってます。
吉幾三さんの書!
金沢・森八の美しい木型展。
金沢菓子木型美術館
母は石川県出身で、森八さんの大ファンでした。
正直かなり良い美術館でした。
東郷池を望む絶景穴場。
ハワイ風土記館
24年9月 眺めが良かったです。
雪残る月曜日に訪問しました休館日でした、駐車場無料です。
クラシックカーの宝庫、エモい写真多数!
ジーライオンミュージアム
自身の興味が今まで興味を示さなかったことにチャレンジとやってきました。
普段見ることの出来ないクラシックカーが沢山で面白かったです!
シマリスと昆虫の楽園。
飛騨高山まつりの森 世界の昆虫館
昆虫博物館等が一つの場所にあり、大人も子供も楽しめると思います。
ぼっちでは入りづらく、時期を変えてまた来たいと思います。
山梨の宝探し体験、色とりどりの天然石。
甲州天然石工房 彩石の蔵
旅行の途中に立ち寄りました。
無料で数多くの石が見れていい時間潰しになります。
五木寛之記念館で歴史に触れる。
金沢文芸館
五木寛之の展示コーナーが充実。
五木寛之記念館があると偶然知って見学。
JALの貴重な展示品を見学。
JALスカイミュージアム
9/20(土)に訪問。
予約必須でなかなか予約が取れないが、一名ならなんとかなる。
龍河洞の帰りに知識満載!
龍河洞博物館
色んなものが飾ってありました。
龍河洞を観光した後にある博物館。
未体験horizonの聖地で心癒される。
沼津市芹沢光治良記念館
ラブライブサンシャインの未体験horizonの聖地巡礼で訪れました正直外観と内部の写真だけ撮って帰ろうかと思ったのですが中に入って展示物など...
芹沢光治良先生の展示が見応えありそちらも見入っちゃいました。
子供が夢中!
堺市立ビッグバン
小さいお子様を1日遊ばせるには最適は場所。
各種おままごとが出来るエリア3階の巨大遊具で遊べる場所4階は、色んな昔からの遊びが出来るエリアは1番人気かな。
大淀川のアカメ体験と蝶の楽園。
大淀川学習館
とってもかわいいマルカちゃん宮崎では「アカメ」のことをまるかという。
昆虫成虫 など 色々な事が体験出来ますよ。
1400年の陶芸を体験!
寒風陶芸会館
最新の物販コーナーも有り、期待以上に楽しめました。
備前焼の絵付け体験してきました。
嬉野茶の歴史を辿り、癒しのひとときを。
うれしの茶交流館「チャオシル」
ふらっと立寄りました。
何種類か自分が飲みたいお茶を飲む事が出来ます。
立派な雛人形、心に残る展示。
旧後藤家商家交流資料館
雛人形の展示が、おこなわれていて 妻の希望で寄りました。
外観や玄関まわりだけでも古建築好きには見ごたえ十分。
大木囲貝塚で縄文土器発見!
七ヶ浜町歴史資料館
静かな施設なので集中して見れます。
縄文土器がたくさん展示されていた。
東京大学構内で学ぶ、楽しい医療!
健康と医学の博物館
土日に訪問。
展示が非常にわかりやすく、子供から大人迄楽しめる。
鹿児島の自然を無料で体感!
鹿児島県立博物館(旧鹿児島県立図書館)
他の方も書かれてされてますが、「科学」博物館ですね。
予想外の充実っぷりに驚きました。
福井の教育歴史を無料で体感!
福井県教育総合研究所 教育博物館
特集展示“やなせなかしが伝えたこと”に行きました。
福井県の教育の博物館。
顔面把手付深鉢形土器を体感!
岡谷美術考古館
場所がわかりづらい。
駐車場がわかりにくいので注意してくださいね。
橋本関雪の美しき庭園で、静かなひとときを。
白沙村荘 橋本関雪記念館
こちらは空いており落ち着いています。
画家の橋本関雪が自ら設計し、30年かけて造り上げた庭園。
切手文化博物館で歴史を体感!
切手文化博物館
意外と少なく感じました。
有馬温泉駅から離れていて坂もあり歩いていくのは大変でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
