一宮市博物館で歴史の treasures 発見!
一宮市博物館
価値ある収蔵品と丁寧な説明。
妙興寺近くにある。
スポンサードリンク
湯之奥金山博物館で砂金掘り体験!
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
砂金採りは始める前に動画でやり方を確認します。
砂金取りができる施設。
赤松則良の歴史を体感!
旧赤松家記念館
古いレンガ造りが好きな方は是非維持管理費が大変そうでした。
長年この地に住んでいながら、初めて訪問しました。
スポンサードリンク
七尾城跡の魅力を発見!
七尾城史資料館
映像資料も流されている。
七尾城の御城印と100名城スタンプが入手可能です。
桜満開!
広瀬歴史記念館
広瀬宰平さんの資料などが展示されています。
広場や亀池に満開の桜が広がります。
スポンサードリンク
金沢の花嫁のれんを体験!
花嫁のれん館
高岡まであったそうです。
施設の方に無料で説明してもらいました。
庵治石の歴史を体感しよう!
高松市石の民俗資料館
孫が、ずーっと行きたがっていた所です。
切り絵作家さんの展覧会を見に行きました。
スポンサードリンク
重厚感ある洋館、渋沢の歴史を感じる。
青淵文庫
渋沢栄一資料館のチケットがあれば入れます。
まずは入場チケットがここで購入できません。
江差追分で心震える!
江差追分会館
父と「冷しニシン親子そば」をいただきました。
有料ゾーンは500円を取られます。
春日山城と謙信の資料、無料で知識を深める!
春日山城跡ものがたり館
上杉謙信ゆかりの資料がたくさんみられて良かった駐車場や入場料金は無くて観光客にはありがたいと思ったが☺️ピーアール不足どうか分からないが訪れ...
春日山城、上杉に関する資料等があります。
蓮如上人を知る、心安らぐ空間。
蓮如上人記念館
道の駅の駐車場が満車のため、こちらに停めて散策開始。
23.5訪問しました。
ヒカルの碁ファン必見!
本因坊秀策囲碁記念館
あれからもう四半世紀が経ちました。
こちらを訪問し囲碁の歴史を学べました。
白金台に現れる歴史の宝庫。
港区立郷土歴史館
こちらの郷土歴史館は港区にまつわる歴史が展示されています。
ここは港区立といってもかなり見応えがある施設です。
明治の息吹、旧多摩聖蹟館。
旧多摩聖蹟記念館
今日は珈琲を飲みに来てみた。
多摩市指定有形文化財の「旧多摩聖蹟記念館」は桜ヶ丘公園の中にあります。
日本刀に魅了される坂城の展示館。
坂城町鉄の展示館
日本刀を展示している資料館です。
主に刀剣が展示されてます。
井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センター
内容はリニューアルされて見ごたえがある。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。
高山歴史館でタイムスリップ!
高山市政記念館
たまたま開催中の椅子展、とてもいい催しでした。
雨宿りのために立ち寄りました😊入場無料なのが嬉しいです!
激動する幕末維新の港区、歴史を感じる。
港区立郷土歴史館(旧国立公衆衛生院)
建物の保存状態が素晴らしく本当に素敵でした。
特別展を見てきました。
圧巻のダムカードと眺め。
川治ダム資料館
川治ダムのダムカードをもらいに訪問。
川治ダムの歴史、周辺の地域が分かります。
東大阪の歴史、丘を越えて。
東大阪市立郷土博物館
生駒山の麓にある博物館です。
無料なのがいいですね。
松尾芭蕉ゆかりの貴重資料。
芭蕉翁記念館
伊賀鉄道上野市駅の北の方、上野公園にあります。
最近足が悪くなって芭蕉の辞世が心に染みることもあり訪問。
竹島問題を深く学べる場所。
竹島資料室
島根県庁の前を通り過ぎようとした時「竹島資料室」と書かれた幟が風になびいていたので入ってみた。
日本国民として、竹島の歴史を再認識する場所です。
レトロな郵便局で情緒を満喫。
米原市醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)
2階を見るのに200円。
綺麗に手入れされています。
江戸の風情漂う櫛問屋見学!
中村邸
天保に建てた約180年前の建物。
漆器祭り期間中だったので無料開放されていました。
明治の息吹感じる、江差の旧郡役所。
旧檜山爾志郡役所 (江差町郷土資料館)
江差町にあるモダンな建物です。
奥には海、綺麗だと思います。
見返り鹿と歴史に、出会うひと時。
島根県立八雲立つ風土記の丘
瓦などたくさんの出土品が展示してあって勉強になりました。
謎解きのルールが、はじめはわからなくて右往左往しました。
大館市花岡の歴史ある豪邸。
鳥潟会館
それほど広くはないが、観光客も少なく、落ち着ける。
歴史的な建造物です。
茨木市の歴史、銅鐸の美を感じて!
茨木市立文化財資料館
ざんねんながら、休館でした。
茨木市の歴史を学べます。
草加市の歴史を体感!
草加市立歴史民俗資料館
めっっっちゃ良いです。
入館料無料。
歴史を学びながら・信玄ミュージアム。
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
初訪問になります。
2025.7.25に訪れました。
佐伯市で出会う歴史の宝庫。
佐伯市歴史資料館
とても立派な資料館で満足度高し。
桜まつりの時は無料開放されていると国木田独歩館の方に言われて来訪。
恵庭市のカリンバ遺跡で歴史探訪。
恵庭市 郷土資料館
カリンパ遺跡の出土品を見ることができる!
アイヌ、恵庭の歴史についての資料等が展示されている。
無料で楽しむ足軽の暮らし。
金沢市足軽資料館
足軽の屋敷跡を見学できます。
無料で見学可能です。
荒井駅でひも解く 3.11の記憶。
せんだい3.11メモリアル交流館
どうも糖尿おじさんです!
荒浜小学校を見学した後にこちらを見学。
古代から昭和の松戸に魅了される博物館。
松戸市立博物館
土器関連の企画展に関心あって訪問鑑賞 併せて常設展も鑑賞しました 企画展の解説のわかりやすさ そして展示品の豊富さ いずれも遠路訪問の甲斐が...
警備員の方もわざわざ玄関ドアを開けて入れて頂きました。
大正ロマン漂う重要文化財。
山形県郷土館「文翔館」
山形の旧県庁舎、県会議事堂が無料で見学出来ます。
旧県庁。
九谷焼の歴史を体感、窯跡見学。
九谷焼窯跡展示館
九谷焼色付け体験を2回やりました!
山代温泉街に近いところにある。
静かな空間で吹田の歴史発見。
吹田市立博物館
静かな空間で落着きを取り戻せるというか忙しい時にたまに足を運びます。
母校小学校の特別展示をしているとの吹田市からのラインがあったので初めて行きました。
昭和の校舎で学ぶ、尼崎の歴史。
尼崎市立歴史博物館
尼崎城から東へ10分弱歩いたところにある旧尼崎市立高等女学校の校舎を活用した歴史博物館です。
昔 ここが城内中学校だった時の卒業生です。
松江城近くで味わう抹茶と和菓子。
松江歴史館
貸し切り状態で拝観できました。
それと喫茶きはるの抹茶と和菓子がとても美味しくゆっくり出来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
