鶴ヶ城で幕末の美しさ体感。
鶴ヶ城郷土博物館(鶴ケ城天守閣内)
下の階から見ながら階段で上がっていきます。
2024年5月24日 写真撮影不可な場所もありますが殆どOKでした。
スポンサードリンク
津久井湖記念館でダムカードゲット!
津久井湖記念館
津久井湖にある 津久井湖記念館。
津久井湖の資料館を展示する資料館。
蝋人形で学ぶ松陰先生の生涯。
吉田松陰歴史館
生涯を時系列で分かりやすく展示しているので導入には良いと思います!
松蔭先生の生涯が丁寧に蝋人形で再現されていました。
スポンサードリンク
知多市の歴史、展示物満載!
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
他に誰も居なくて怖かったです(苦笑)桃の節句っぽい童謡とか何か音楽があると良かったですが、静か過ぎて怖かったです。
駐車場から入場料まで全て無料の施設展示物も充実しており見ごたえは充分です。
上砂川炭鉱の歴史に触れる。
かみすながわ炭鉱館
ここには 90年にもわたって 日本の産業を支えた炭鉱(やま)があり, 炭鉱(やま)に生きた人たちがいて, 命がけの炭鉱(やま)仕事で 命を落...
砂川炭鉱の資料館です。
スポンサードリンク
北畠氏の歴史、無料で学べる!
津市美杉ふるさと資料館
戦国武将の北畠公の館が美杉にある事が分かり尋ねてみたかった。
北畠神社で何故武田菱が付いてるのか解りました時系列をずっと誤認してたのが今日わかりましたありがとうございます。
長崎の歴史を感じる、平和学習の場。
長崎市歴史民俗資料館
平和公園から近いので寄ってみました。
長崎原爆資料館に隣接する入館料無料の施設。
スポンサードリンク
直垂体験とハニワ作り。
宇都宮市とびやま歴史体験館
2024年10月14日に城趾を見学する前に立ち寄りました。
甲冑や小袖だけでなく、直垂を着る体験は貴重でした!
静かな場所で平洲の教えを学ぼう。
東海市立平洲記念館・郷土資料館
地域の偉人さんの考え方 精神を学ぶことができる チラシ あ パンフレットなど色々置いてある 冷凍 開始の地域資料 もう一部 展示してある。
静かで、ゆっくり拝見することができました。
亀山市の歴史を体感、企画展も充実!
亀山市歴史博物館
亀山市の地理と歴史に関する博物館。
せっかくなので、歴史を学びたくここに来ました。
伊藤文吉の豪農別邸、歴史を感じる散策。
北方文化博物館新潟分館
伊藤文吉という新潟きっての豪農の別邸だった家。
ピア万代からブラブラ散歩しながら行きました。
天沼弁天池公園で縄文史を体感!
杉並区立郷土博物館(分館)
丁寧な展示の特別展が開催されていた。
縄文遺跡がじっくり見れるよね❗
敦賀の重厚な歴史、旧大和田銀行。
敦賀市立博物館
近くに行ったが時間なくて入ってないオタクなので近くの晴明神社はめっちゃ見てきた古い銀行らしく良き建築入場料300円 障害者手帳あれば付添まで...
大変立派建築物です。
鎌倉歴史文化交流館で、北条氏の軌跡をたどる。
鎌倉歴史文化交流館
紫陽花が美しい季節に伺いました。
世界的建築家ノーマン・フォスター設計の旧邸宅を改修したモダンな建築がまず目を引く施設です。
坂東市で歴史と美術を無料体験!
坂東郷土館ミューズ
地域の歴史と美術と企画展を一様に楽しめて無料なのでとてもオススメです!
聖徳太子絵伝行って来ました。
亘理駅近くの美しきお城風文化施設。
悠里館
とりあえず 外観はお城 でございます。
郷土資料館に寄らせてもらいました。
草津温泉の恩人、ベルツ博士の足跡。
ベルツ記念館
草津温泉を世界第一級の温泉保養地と世界に紹介しました。
道の駅・草津運動茶屋公園の施設。
恐竜からロボットまで 学びの旅へ。
山口県立山口博物館
近くに住む魚の名前で、子供の頃は、「どろばえ」と言って(方言?
想像していたのより、楽しめました。
楽寿園内で歴史を感じる!
三島市郷土資料館
楽寿園に入っていれば、入館無料。
2025.2【入館料】無料※楽寿園の入園料(300円)が必要3階建ての3階には旧石器時代から現代までの歴史展示があります。
旧裁判所で石見神楽を体感!
大田市町並み交流センター(旧大森区裁判所)
大森地区の旧裁判所であったという家屋。
江戸時代の街並みが観れます車で行く際は駐車場が少ないので不便です。
中江藤樹の教え、発見の旅。
中江藤樹・たかしまミュージアム
2025年3月31日までは工事の為閉館。
今回 時間がなく庭だけを見ましたが、門から驚き!
頼山陽の呟き、広島の知恵を探る。
頼山陽史跡資料館
江戸時代の司馬遼太郎ということで偉大な作家ではある。
私が 他府県のお雛様を見たいと言ったので 夫婦で行ってみました珍しい貝の物や 棒状のもの 色んな形があり 見ていて知らないものあるんだなと...
中山道贄川宿で風情の再発見。
贄川関所
関所自体を再建されたもので大したことないけど資料の手作り感が半端なく地元愛が感じられる場所。
入場料を取るほどの施設か?
黒田家代官屋敷で梅を楽しむ。
黒田家代官屋敷資料館
2月10日(日)訪問。
第17回 黒田家代官屋敷 梅祭り入園ー無料駐車場ー無料開催期間ー2023年2月5日~3月5日開催時間ー9時30分~15時(時間厳守)御城印ー...
銀の流れ、海運王の記憶。
石川県銭屋五兵衛記念館
江戸時代の豪商、銭屋五兵衛の記録が見られます。
入場料¥500。
星野哲郎の偉大な歩み、歌で感じる記念館。
星野哲郎記念館
建物はとても凝っています演歌がよくわからない。
初めての訪問です。
古墳時代の驚き、舟形木棺が圧巻!
栃木市おおひら歴史民俗資料館
また隣のお屋敷も数々のロケ地になっていて、雰囲気あるから見応え有り。
内容は充実してます。
幕末志士の原点、村田清風記念館。
村田清風記念館
幕末志士に影響を与えた村田清風の実家兼私塾のある資料館。
明治を作り出した志士たちの原点を見てきました。
芦別の歴史、200円で体験!
星の降る里百年記念館
良く集めましたねと言いたいです。
芦別の生活と文化、産業の歴史がよく分かる展示です。
縄文土器と歴史の旅へ。
北上市立博物館
縄文土器の模様や形が見たことが無い物もあり、個人的には楽しめました。
国見山廃寺の展示は良かったです。
無料で学ぶ常陸の歴史。
日立市郷土博物館
入館料無料。
日曜日の今日入館しましたが冷房が効いていて涼しくて快適でした。
江戸時代末期の薬問屋跡で、歴史を感じるひととき。
宇陀市歴史文化館 薬の館
その中でも、ひときわ立派な町家建築。
薬問屋を商っていた細川家住宅を改修した歴史文化館。
出雲の歴史感じる民藝館。
出雲民藝館
たいへんしぶい展示施設です。
民芸とうたうには歴史を感じてしまって、とても微妙な雰囲気です。
島原の乱の歴史、体験せよ!
天草市立天草キリシタン館
天草へ行った際に寄りました。
入場料300円 なぜ弾圧布教禁止されたのか?
紅葉の名所、和歌の野外博物館。
古今伝授の里フィールドミュージアム
ここは和歌をテーマとした野外博物館で紅葉の名所としても知られています。
最も広いスペースにある施設だと思っていました。
鷲宮の歴史、学びに来て!
久喜市立郷土資料館
神社と神楽によりすぎている感は否めない。
特に昔の鷲宮町役場の直ぐ近くにある郷土資料館です。
聖湖畔で陸奥の主砲を見よう!
麻績村立聖博物館
D51-769 営業時間過ぎてて中に入れず。
聖湖の際にあるロケーション最高の立地にある博物館です。
壱岐で学ぶ松永安左エ門の情熱。
松永安左エ門記念館
職員の方がしっかり説明してくださいます。
東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の主要9大電力会社体制を築き、「電力王」「電力の鬼」と呼ばれた偉大な男が長崎の離島、壱岐出身だと誰が...
夏目漱石ゆかりの地、歴史探訪。
みやこ町 歴史民俗博物館
絵画コンクール優秀賞として孫の絵が展示されているとの事で 見に行きました。
小笠原家の今後の発展のために教育に掛ける熱意やその成果が伝わりました。
古代ロマンを感じる水城跡。
水城館
以前から気になっていたので、立ち寄りました。
古代のロマンを感じられる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
