竹田の高台で武神を祀る。
広瀬神社
個人を祀ってる神社ですが竹田の高台にあり市内が一望できます。
広瀬武夫は旅順港閉塞作戦で戦死したのち、軍神となりました。
スポンサードリンク
歴史を感じる!
柞原八幡宮
朝早くに参拝させてもらいました。
社殿が造営されたとされる、豊後一の宮です。
八面山のパワーで心癒す!
箭山神社上宮
八面山頂上付近にある箭山神社上宮。
現駐車場の入り口を見失いました(笑)バックで戻って入庫。
スポンサードリンク
八十枉津日神の聖地で癒やし探訪。
早吸日女神社
地元の観光案内板を見て立ち寄りました。
産土神社になります。
夢大吊橋近くの静寂神社。
白鳥神社
宮崎えびのと白鳥神社と同様にヤマトタケルを祀る神社です。
歴史のある、村の鎮守様といった感じです。
スポンサードリンク
神武天皇の歴史と共に。
妻垣神社
妻垣山(ともかき山)は太古、比咩大神の御降臨された霊地にして宇佐神宮第二殿と云われるので、妻垣神社のご祭神を見て、宇佐神宮の比咩大神がどなた...
神聖な雰囲気で大切にされている神社です。
歴史とパワーが融合する、宇佐神宮。
宇佐神宮
改修工事がありましたが30年ぶりくらいにお参りに来れて嬉しい。
大分に旅行に行き、宇佐神宮にお詣りに行きました。
スポンサードリンク
大分護国神社で心清まる参拝。
大分縣護國神社
大分出身ですが、初めて参拝しました。
#八百屋んおいさんの配達 明野方面に来たので明治以降の戦没者を祀る【大分護国神社】へ松栄山の中腹に建立された神社で日本一の門松や巨大な破魔矢...
神輿発祥の地、宇佐神宮へ。
宇佐神宮
お神輿発祥。
全国4万4千社の八幡総本宮 宇佐神宮 行って参りました。
樹齢千年の巨木に力をもらって。
籾山八幡社
楠木など巨木があり、神様が宿っている気がします、圧巻です、
立派に整備された駐車場があります。
海のそばで心安らぐ御朱印。
八幡奈多宮
御朱印を頂いて来ました✨とても素敵なお話しを聞かせていただきました🍀八幡宮の中でも菊の紋様(瓦や建物をよく見たら菊の紋様が有ります)が使われ...
狛犬群、石灯籠群、神門を過ぎると御社となる。
湯布院、金木犀香る神社散策。
宇奈岐日女神社
とてもいい香りで癒されました✨また大きな杉がたくさんあって圧巻でした!
湯布院の街中に大きな鳥居がありどこに続くか歩いてみるとここが、終点でした。
大蛇伝説を感じる神秘的な場所。
穴森神社
初めての参拝は1人で伺いました。
左側案内板から上ると神社がある。
海の鳥居で心癒やす。
八幡奈多宮
狛犬群、石灯籠群、神門を過ぎると御社となる。
御朱印を頂いて来ました✨とても素敵なお話しを聞かせていただきました🍀八幡宮の中でも菊の紋様(瓦や建物をよく見たら菊の紋様が有ります)が使われ...
西寒田神社の藤棚で心癒す。
西寒多神社
橋、どれもこれも見応えのある素敵な神社⛩️でした。
今の時期4/26藤が満開では人は多いですノンビリは見れませんが藤は十分楽しめます山の中の道は崩落の恐れありで行けません。
県道沿いにある。
天満宮
県道沿いにある。
日田の地にふさわしい八幡様。
大原八幡宮
日田で最大の神社。
〜長い石段に圧倒されます〜参道からの長い石段が行く手を阻みます。
金鱗湖畔の神秘的な鳥居。
天祖神社
早朝に参拝しましたが湖に浮かぶ鳥居が幻想的で素敵でした。
8月14日、午前10時頃に知人とレンタカーで行きました。
地元の神様、温泉巡りの神社。
火男火売神社 下宮
駐車場で検索して出てこないので、あるのかな?
社務所はいつも神社の方がいるようです。
線路を横切って鳥居をくぐるようです。
天満宮(中川)
線路を横切って鳥居をくぐるようです。
千年杉が圧巻の健男社。
健男社(健男霜凝日子麓社)
長い石段と杉の参道が神秘的で凄かったです。
県道7号線の鳥居から、長い階段が見えます。
鳥居が織りなす神秘的な旅。
扇森稲荷神社(狐頭様)
旅の途中に立ち寄りました。
御朱印をお受けしました。
千年杉と河童の魅力満載!
雲八幡宮
今回 初めて参拝させていただきました。
カッパの狛犬が珍しい。
全国八幡宮総本宮、朱の美しさ。
宇佐神宮
広い駐車場に停めて、参道には鳥居⛩️が数ヶ所あります。
大分県を代表する神社ー宇佐神宮。
尺間神社の400段、超達成感!
尺間神社
子供の頃以来の30年ぶりくらいの久しぶりに登りました。
400段を選びました。
全国八幡宮の総本宮、宇佐神宮の魅力。
宇佐神宮
広い駐車場に停めて、参道には鳥居⛩️が数ヶ所あります。
大分県を代表する神社ー宇佐神宮。
上宮下宮、神々しい雰囲気を体感。
宇佐神宮 下宮
駐車場あり、トイレあり。
ここに来て初めて知った上宮と下宮の存在。
春日神社の美しき朱色、心清まる。
春日神社
神聖な場所です手書きの御朱印を頂戴いたしました。
春日大社を総本社とする神社。
花手水が美しい神社、癒しの三日月の滝!
嵐山瀧神社
9月8日。
滝で有名な慈恩の滝から車で数分の場所にある神社と三角の滝。
風格ある神社で運を引く!
八坂社(富来神社)
チャットGTPに勧められてきました。
9月6日に初めて参拝しました天気も良く人も少なくてゆっくりまわることができました。
海近くで恋が叶う穴。
粟嶋社
とても綺麗な景色の中にある神社。
神社先端の穴から何が見えるかな。
鬼滅の刃聖地で絶景参拝。
八幡竈門神社
石段利用して参拝しました。
とても良い神社でした鉄輪からバスで行きましたバス停を降りて平日だったのでほとんど人がいなくてゆっくりと周りました。
心清まる薦神社の巨木と池。
薦神社(大貞八幡宮)
池をわたる風いにしえに心馳せる。
大きな楠に真菰の生息する御神体の池。
赤猫に癒される、天満宮の神秘。
福良天満宮
猫だらけ!
日付けも入れてもらえます赤猫は福招きで御朱印だけではなく御神籤もあり見ているだけでも癒される^_^
荘厳な宇佐神宮で願いを込めて。
上宮本殿三棟
日本の大分県宇佐市に位置する重要な神社です。
とても立派な神社です。
海に佇む鳥居と初日の出。
八幡奈多宮
ここの海の中にある鳥居のバックに朝日が登る美しい写真を見たので行ってみました。
海岸横を通り参門へ御朱印は手書き(時間制限有り)と書き置きの2通り。
日本一大きな手水鉢で神秘体験!
末廣神社
雨上がりの朝に訪問しました参道は苔が多く一面緑色のイメージ滑ってコケそうになりました危ない、危ない。
さすが森藩の神社だけにあります。
九重の白蛇で貴重な体験!
九重白蛇参拝所・龍昇院
神社だけど仏像とか地蔵様がいっぱいおります。
今回で二度目でしたが白蛇に触れることができて記念撮影もさせて頂けます!
中津城近くで御朱印三昧。
中津大神宮
駐車場がでこぼこでした。
中津城趾の公園内にある神社。
全国八幡宮の総本宮、宇佐神宮。
宇佐神宮
宇佐神宮には、国宝に指定された本殿があります。
まだ早い時間でしたので空いていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
