後楽園近く、岡山の歴史!
岡山県立博物館
後楽園の入場料とセットになったチケットあり。
まず屋外、入り口横にある陶棺に驚かされました。
スポンサードリンク
新潟の歴史を体感、充実の展示。
新潟県立歴史博物館
とても充実した施設でした。
ジオラマが素晴らしい。
福井県恐竜博物館、見応え抜群!
福井県立恐竜博物館
さすが世界三大恐竜博物館のひとつと言われるだけあって見応え抜群でした!
平日の開館時間に到着した為、ゆっくり観ることが出来ました。
スポンサードリンク
昭和天皇の生涯を深く感じる。
昭和天皇記念館
webへのアップ禁止の貼紙があります。
彼の解説が無ければ展示品の理解度や興味はまた違ったものになってあろうと感じます。
忍城と足袋の歴史。
行田市郷土博物館
2024/11/13 初訪。
忍城隣にある博物館。
モリソン書庫で知的冒険を。
東洋文庫ミュージアム
気持ち良い芝の庭。
数年ぶりに東洋文庫ミュージアムを訪れた。
春の薔薇とアートを享受。
久留米市美術館
JR久留米)からのアクセスがよいバスを使えば入口までストレスフリーで着きます西鉄久留米からはあまり距離がないので気候が良ければお散歩コースで...
ビアズリー展を観に行きました。
美術館併設の落ち着くカフェ。
ビストロ&カフェ六朝館
ティータイムに伺いました。
平日、休日ともに女子会となると六朝館がいい。
赤いドーム屋根の歴史館。
網走市立郷土博物館
今から88年前の1936年に開館. 特徴的な赤いド−ム屋根の洋風建築が気になりました. (田上義也デザインの建物)国の登録有形文化財です. ...
他の田舎郷土博物館とは異なり海獣や魚の剥製が凄い。
江戸時代の川越え、体験しよう!
島田市博物館
大井川沿い。
島田の宿場、大井川の渡しについての展示があります。
オルゴール音色と絶景楽しむ。
浜名湖オルゴールミュージアム
オルゴールの手作り体験をしました。
ロープウェイとセット ならお得でいいかな。
縄文時代を体感する三内丸山。
縄文時遊館
買い物などどんどん充実してきていて、まさに縄文に関するシンボルチックな博物館でした。
三内丸山遺跡で出土された土器や土偶と供に縄文時代の生活を再現した模型などがある考古博物館です。
高砂緑地でアートに癒やされて。
茅ヶ崎市美術館
ミュシャ展を観に行きました。
アルフォンソ.ミュシャ展 「アールヌーヴォーの美しきミューズ」を拝見しました。
上野公園でアートの旅を!
東京都美術館
東京都美術館のクリムト展に行ってきました。
ゴッホ展を目当てに!
無料で楽しむ宮崎の歴史!
宮崎県総合博物館
急遽室内でも楽しめる博物館に変更。
一時間はかかりました。
煉瓦造りの芸術館で感動を!
北海道立釧路芸術館
お休みになってました。
2024. 9 煉瓦造りの素敵な芸術館。
歴史を感じる酢のミュージアム。
ミツカンミュージアム
子供と2人、体験ミュージアムしてきました!
子供も大人も楽しめるお酢の歴史が分かる施設です。
入館無料!
佐賀県立名護屋城博物館
全てまわることを諦め、文禄・慶長の役を中心に見ました。
韓国の文禄慶長の役を扱ったドラマに必ず出てくる名護屋城。
遠野物語で歴史を深く学ぶ。
遠野市立博物館
民俗学や遠野物語が好きなら是非。
すごく展示が凝っていて飽きないような作りになってました。
岐阜県美術館で美とふれあい。
岐阜県美術館
人も少なめで落ち着いて見れましたしかし、監視員?
美を楽しむ 岐阜県美術館は1982年に開館し、2019年11月3日「美とふれあい、美と会話し、美を楽しむ」を基本理念にリニューアルオープンし...
中谷宇吉郎の雪結晶体験。
中谷宇吉郎雪の科学館
まず上映されてる映像を見てから回るのをおすすめ!
その魅力を分かりやすく紹介されてました。
一年中、真冬のかまくら体験!
横手市ふれあいセンター かまくら館
かまくらの実物大模型が冷凍室に保存されていて中に入れる貴重な体験ができます。
実際にかまくらに入って寒い体験をできることと、それに関する資料が多少あるだけですので、あっという間に見終わってしまいました。
上田城跡で学ぶ歴史の宝庫。
上田市立博物館
その他にも幕末〜近代を知る資料を興味深く観覧出来ました。
上田城の後に訪問しました。
岡山の美術、感動の一瞬!
岡山県立美術館
岡山にゆかりのある素晴らしい美術品をたくさん集めて展示している美術館です。
大シルクロード展を見ました。
別府湾SAでシフォンケーキ体験!
サリーガーデン
お店に入ると雰囲気に驚く。
シフォンケーキの専門店で、ケーキセットをいただきました。
八甲田山の歴史、森と共に!
青森市森林博物館
歴史ある建物で、自然についてよく学べる。
旧営林局の建物の一部が博物館になっています。
会津の歴史を辿る旅、鶴ヶ城隣の博物館。
福島県立博物館
福島でも郡山でもなく会津若松、鶴ヶ城の三の丸にあります。
今回で2回目の訪問です。
震電の迫力、歴史が聞こえる。
筑前町立 大刀洗平和記念館
当時の航空技術の高さと開発に携わった技術者たちの情熱を肌で感じました。
旧陸軍大刀洗飛行場跡に建つ平和記念館です。
小牧城近くで名画鑑賞。
メナード美術館
額縁のむこうのフランス展を観てきました。
小牧城の直ぐ近くにあります額縁のむこうのfrance展を観にいきました見応えのある作品の数々でしたしるこサンドの新しいお店も近くにあり賑わっ...
横浜美術館近くで未来と遊ぼう!
三菱みなとみらい技術館
思っていた以上に見応えがありました。
横浜美術館の横にあり、利便性が良いので寄りました。
圧巻の仏教遺物、心打つ空間。
龍谷ミュージアム
静かにまわれます。
仏教芸術の博物館。
赤穂海岸で塩作り体験!
赤穂市立海洋科学館
色々良かった時代の名残を感じる施設。
塩の歴史や塩作り体験が意外にも楽しかった。
新一万円札の顔、渋沢栄一記念館。
渋沢栄一記念館
新一万円札の顔「渋沢栄一」の記念館へ行ってきました!
グーグルマップで見掛け、新一万円札を機に訪問してみました。
宇宙の旅!
三河工芸ガラス美術館
住宅地の中にある美術館です。
入場料1000円以上の価値があると思います。
入館無料!
サイエンスワールド 岐阜県先端科学技術体験センター
展示物はほぼなく実験とかを見たり、作ってみたりが多いです。
工作ができる施設です。
江の島で富士山絶景!
江島神社 中津宮
藤沢市江の島にある江島神社。
中津宮 なかつみや市寸島比賣命いちきしまひめのみことをお祀りしています。
戦争の悲惨さ、ここで学ぶ。
ピースおおさか 大阪国際平和センター
動画が20分くらい…館内大体ざっくり急ぎ足でも1時間から1時間半は拝見するのにかかると思います…。
その他の地域の戦時中は知らずに生きてきました。
入江泰吉の美しき奈良、静謐な写真館。
入江泰吉記念奈良市写真美術館
奈良の写真を撮り続けた写真家、入江泰吉の写真館です。
狭い高畑の住宅街にあります。
琥珀の魅力に夢中!
久慈琥珀博物館
展示施設は正直こんなもんかと思います。
琥珀採掘体験を楽しみに行きました。
発掘された日本列島2024展で学ぶ千葉の自然。
千葉県立中央博物館
地学、歴史、経済を中心にしっかり作り込まれてる博物館。
6月に企画展「発掘された日本列島2024」の記念行事であるシンポジウム「発掘された関東の遺跡2024」参加のため来館しました。
スポンサードリンク
